学校生活

2021年6月の記事一覧

ハート 林業科学科 認知症予防パズルの図案を検討「林業のチカラ×介護予防」

認知症予防パズルの授業は今日で4回目

 

今日は、前回の授業で宿題になっていた、パズルのアイディアを持ち寄って検討する授業です。

生徒たちは、土日をかけてオリジナルパズルの案を考えてきました。

それぞれが考えてきた図案の中から、代表して4人の生徒が自分が考えたパズルを紹介しました。
最も多くの図案を考えたのは、和田くんです。
また、増田くんや龍くん、橘くんも発表し、独創的なアイディアのパズルを紹介しました。

 

全員でどのピースの形にするか、どういう図案にするかを検討し、
和田くんが作ったパズルをベースに図案を考えて、
実際に木で作ることになりました。

 

次回は、製品のサイズや厚みなどを決めます。
6月21日(月)の授業で矢部高校オリジナルの認知症予防パズルが初めて形になります。

お知らせ 企業版ふるさと納税「矢部高校応援プロジェクト」への寄付のお願い

 

平成25年から始まった山都町の矢部高校への支援

山都町では現在、町唯一の県立高校を支援するために、

「企業版ふるさと納税」矢部高校を応援していただける企業を募集されています。

寄付額の9割が税の軽減効果があるこの制度、

山都町の未来を担う矢部高生の支援のためにぜひよろしくお願いします。

 

JTB ふるさとコネクト https://furu-con.jp/projects/197/detail

 

 

インフォメーション 地域みらい留学 今年度第1回 オンライン合同学校説明会2日目

矢部高校へ全国から生徒を募集する取り組み、

地域みらい留学 合同学校説明会に参加しました。

 

今年度は、全国の公立高校70校が参画し、東京や大阪を中心に全国の中学生、保護者に学校の説明を行いました。

 

今日(6月6日)は昨日に引き続き
「地域の特徴とつながり」と「特徴ある学科(農業)」のテーマで、
関係する3校と一緒にテーマ別説明会を行いました。

2日間で、92人の中学生や保護者、関係者に本校の説明を聞いていただきました。

また、矢部高校単独の学校別説明会を実施し、本日は2組の中学生・保護者が参加、
本校の魅力や寮生活を寮生の4人が紹介しました。

 

6月13日には、オンラインで個別相談会(定員各2組)を開催します。

午前の部 10:00〜10:30 https://dashboard.c-mirai.jp/events/180
午後の部 14:30〜15:00 https://dashboard.c-mirai.jp/events/181
矢部高校への進学を検討している皆さんの不安や疑問にお答えします!!

 

6日夜現在は、1組ずつの予約が入っています。
まだ空きがありますので、地域みらい留学サイトからお申し込みください。

 

 

 

 

 

お知らせ 地域みらい留学 オンライン合同学校説明会1日目に参加

今年度も、地域・教育魅力化プラットフォームが主催する「地域みらい留学」に参画しました。

今年も、オンラインで全国の中学生や保護者に向けて学校説明会を開催します。

第1回目は、6月5日(土)、6日(日)に開催されています。

 

初日の今日は、

林業科学科2年の岸本くんと和田くん、林業科学科1年の境さんが参加して本校の魅力を紹介しました。
説明会のテーマは2つ、「地域の特徴とつながり」と「特徴ある学科(農業)」に参加しました。

1回目の「地域の特徴とつながり」のコーナーには述べ40人の参加があり、

本校をサポートしていただいている山都町の支援やインターンシップ、祭りへの参加などを紹介しました。

 

2回目の「特徴ある学科(農業)」のコーナーには、延べ20人の参加があり、

食農科学科、林業科学科を中心に本校の紹介をしました。

 

また、個別学校説明会を実施し

愛知県の中学生が1名、本校のことを詳しく知りたいということで参加してくれました。

二輪車競技部に興味があり、高校で免許が取得できるならということで、
本校のことを地域みらい留学のホームページで知ったそうです。

二輪車競技部の部長の岸本くんを中心に
二輪車競技部の説明やおすすめの学科の紹介などをしてくれました。

明日、6日(日)も開催します。

12:45〜13:30 「特徴ある学科(農業)」
14:45〜15:30 「地域の特徴とつながり」

15:45〜16:30 「個別学校説明会」

詳しくは、地域みらい留学のホームページをご覧ください
https://dashboard.c-mirai.jp/schools/61

食農科学科 年次大会に向けて花壇に花を植えました

食農科学科3年の草花専攻の授業で、正門近くの花壇に花を植えました。

6月17日、18日には本校で学校農業クラブ連盟の年次大会が開催されます。

今年は感染防止の観点から、大会も規模縮小となりましたが、少しでも来校される各校のみさなんが明るい気持ちになればと思い、植えました。

どんな花壇にしようか、レイアウトを考えています。

サルビアとマリーゴールドでハート♡マークを作ろうということになりました。

半分完成した様子です。ハートの縁をマリーゴールドで、中をサルビアにしました。ハートに見えますか?

サルビアは赤色とサーモン色の2種類あります。完成しました!!

いよいよ6月に入り、年次大会まで残り少しとなりました。食農科学科、林業科学科生徒・職員一同、準備を頑張っています!