学校生活

2018年4月の記事一覧

食農科学科 コサージュ作り

4月9日(月)

入学式に先立ち、
食農科学科では、新入生のためにコサージュを作りました。

3つの学科に合わせて、
黄色、ピンク、赤の3色の花をメインに3種類のコサージュを作製
心をこめて一つ一つ丁寧に完成させました。 

平行して第1体育館では、入学式の準備も実施され、
式場設営を設営し、ステージ等を草花で彩りました。

晴れ 平成30年度スタート!! 新任式・始業式

4月9日(月)

平成30年度の新任式を実施しました。

今回の定期異動で7人の先生方が赴任され、
生徒との初対面を果たしました。

柳田先生(教頭)←南稜高校
下田先生(英語)←第一高校
井 先生(林業)←阿蘇中央高校
吉良先生(国語)←上天草高校
松村先生(保健体育)←松橋高校
松岡先生(林業)←芦北高校
榊 先生(事務) 新任


新任式の後には、
平成30年度第1学期の始業式を実施し、
校長先生から、
目標(夢)を持ちそれを叶えるための行動をしよう
という内容の講話をしていただき、
生徒たちはあらたな学年のスタートを切りました。

また、
新担任・副担任、主任・主事等の紹介があり、
新学年の担任・副担任紹介時には生徒たちが沸き立ちました。

緑科学科 みどりの月間に合わせた取材

4月15日〜5月14日は「みどりの月間」です。
新緑がまぶしく光るこの時期はみどりを意識しやすい時期ということで、
緑の募金や森林整備・緑化活動に関連する行事が各地で開催されます。

このことに合わせた特集記事を作成するということで、
緑科学科の林業の担い手育成や演習林実習などに関して、
先日、熊本日日新聞の取材がありました。

鍛冶床演習林において、
間伐実習やドローン実習の風景を取材、
新2・3年生にインタビューをされました。

4月15日の熊日朝刊掲載予定です。
是非ご覧ください。

新規免許取得者 実技講習会

4月5日(木)

この4月から原付免許を取得した新2年生に対する、
実技講習会を本校二輪車競技部の協力により実施しました。

講習は、二輪車競技部が練習で使用しているトラクター練習場において、
昨日、運転免許交付を受けた生徒が所有するスクーターを持参して行います。

通学する生徒は20km以上の距離を毎日往復する生徒もおり、
カーブが多く狭い県道や町道を走行する機会も多くなります。

二輪車安全運転指導員の資格を持つ二輪車競技部の監督・コーチと
安全運転技術を高める練習を毎日続けている二輪車競技部員の指導で、
8字走行やパイロンスラロームなどの実践的な練習を行いました。

3時間と短時間でしたが、
安全に運転する技術を学ぶ機会になりました。
生徒の皆さん、来週の月曜日(始業式)からは、
いよいよ原付通学開始です!
交通ルールを遵守し安全に事故の無いようにマナーを守って運転しましょう

新2年生 原付免許交付式

4月4日(水)

原付免許を取得した生徒に対する「運転免許交付式」を実施しました。

山都警察署の交通課の方から
命を大切に安全運転をして欲しいとの挨拶の後、
一人一人に運転免許証を交付しました。

町内外の山都町を通行するドライバーの皆さん
原付初心者が山都町を走行します。

安全を心がけるように学校でも指導しておりますが、
ご迷惑に思われる場面もあると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
何かありましたら学校までご連絡ください