学校生活

2017年12月の記事一覧

緑科学科 林業視察・体験研修に参加

 
緑科学科の1~3年生は、
熊本県上益城地域振興局林務課主催の
林業視察・体験研修に参加しました。


これは、林業を学ぶ生徒が森林・林業・木材産業に関する事業体等の視察研修し、
生徒の林業に関する知識、就業意欲等を高めることを目的として実施されているものです。


今年度は、
 日本製紙株式会社 八代工場
 熊本県森林組合連合会 八代事業所
 株式会社ザイエンス 熊本製造所
以上3社の木材産業に関連した企業を視察しました。

日本製紙では、古紙を再利用した製紙マシーンと木材チップを使った製紙、
製品の梱包、出荷の工程を見学しました。


県森林組合連合会では、ヒノキやスギを使った内装材(フローリング材・羽目板)の製造を見学、
埋木の工程やモルダー加工見学し、木材の乾燥について詳しく説明していただきました。



ザイエンスでは、枕木や建築土台用といった木材への防腐・防蟻処理の方法と工程について詳しく説明していただきました。

どの事業所でも、丁寧な対応とわかりやすい説明をしていただきました。
お仕事中のお忙しい中対応していただき本当にありがとうございました。

クリスマスイルミネーション点灯式

山都町&矢部高校共同企画 矢部高校応援プロジェクト
 クリスマスイルミネーションの点灯式を本日午後5時30分から実施しました。


絵文字:良くできました OK第2体育館道路側壁面
絵文字:良くできました OK正門側ロータリー創立80周年モニュメント
 にそれぞれ設置しています。


このイルミネーションは、
山都町及び本校同窓会在校生支援事業より
補助をいただき実現したものです。



点灯式には、山都町から副町長を始め多くの方に来ていただきました。
本校職員、生徒らのカウントダウンに合わせて、中野校長がスイッチを入れ点灯
同窓職員を中心に本校職員が設置したイルミネーションが冬の校庭を照らしました。

今日から12月25日(月)まで毎日午後5時30分〜午後9時まで点灯しています。
期間中は、正門ゲートを開放いたしますので是非おいでください絵文字:重要




緑科学科3年生 最後の演習林実習

緑科学科3年生は高校最後の演習林実習に行きました。
最低気温−3℃の寒い一日でしたが、
シイタケ原木となるクヌギの伐採を行い、




山の神に3年間安全に実習できたお礼を述べました。



お昼は先生方と共に焼き肉を食べ、
先生方との楽しい一時を過ごしました。


修学旅行 無事終了!

修学旅行(最終日)
本日、国会議事堂の見学、お台場地区の散策など東京都心を中心に研修が行われました。

4日間の研修も今日で終わり、無事に学校に到着しました。

生徒たちにとって、貴重な体験ができ、良い経験になりました。
今回の研修で学んだことを今後に生かしてほしいものです。

  

食農科学科3年 農業科学コース販売会


科目「農業経営」の授業を活用し、自分たちで作物を育てたり仕入れたりして、販売会を行いました。
「NPO法人山都やまんまの会」が運営されている、交流スペース「山都ふらっと」を借りての初めての試みです。

「お客様に来ていただけるのか」「買って頂けるのか」等々、不安ばかりでしたが、
開店と同時に多くのお客様に来て頂き2時間の販売時間で、準備した品物のほとんどが完売するほど大盛況でした。
これまで計画を進めてきた生徒たちにとっては大きな収穫となり自信につながりました。

場所を提供頂きました「NPO法人山都やまんまの会」様、
農産物を提供いただきました保護者の方々、販売会に来ていただいたお客様等、
全ての皆様に感謝申し上げます。