学校生活

2014年8月の記事一覧

大造り物

今年も矢部高校名物、「大造り物」の製作が始まりました絵文字:笑顔

  
                  材料調達の様子です♪

  
        製作開始。さぁ、今年の大造り物は何でしょうか?絵文字:笑顔

今日の農場~食農科学科~

 野菜の当番実習はメロンの定植を行いました。2年生と3年生で温室に定植しました。
3年生にとっては、高校最後のメロン栽培です。春作と同じように甘くておいしいメロンができますように・・絵文字:重要 
 


  
       

  今日定植したメロンは7月28日に播種、8月
 6日に
鉢上げしました。  

       [7月28日 播種]            [8月6日 鉢上げ]
       



農場当番

 夏休み中も日替わりで農場当番があります。今日は、その様子をお伝えします。今回、紹介します花などは、11月の文化祭で販売します。ご来校を楽しみにしています。 
 
 シクラメンの葉組みをしています。これは、中央に太陽の光が当たるようにして葉を増やすためです。
シクラメン1 シクラメン2
 ハボタン(葉牡丹)を植えるために土を入れています。
ハボタン1 ハボタン
 メロンの定植準備です。散水のホースを敷設しています。
メロン1 メロン2

緑科学科 地域林業実践体験研修②

8月6日(水)~8日(金)に実施された研修内容です。

【8月6日(水)】
1.木材の模擬入札体験          2.GPS測量体験
  

【8月7日(木)】
1.木材会社施設見学            2.住宅施工現場の見学
  

【8月8日(金)】
1.フォークリフト操作体験         2.閉講式
  

5日間の林業研修を終え、自分の進路が明確になってきたようです。
今回体験を通して得たことを、来年の進路選択に是非活かしてほしいと思います。

和紙漉き体験

本日、8/11(月)緑科学科2年生5名が、清和小学校児童を対象に、和紙漉き体験を実施しました。
 
                                      和紙漉き開始!
 
 
       皆、興味津々でした絵文字:笑顔                   ものすごく集中・・絵文字:笑顔

小学生も始めての体験に大喜びでした。今後も活動を続けていきたいと思います。