学校生活

2014年1月の記事一覧

課題研究発表会(食農科学科3年)

食農科学科



22日(水)1限から4限にかけて3年生の課題研究発表会が行われました。
草花専攻と野菜専攻の生徒12名がそれぞれの取り組みを発表しました。

野菜専攻では「米糠がメロンの果実肥大と糖度に与える影響」や「株間がメロンの生育に与える影響」などのテーマで研究されていました。
草花専攻では「納豆菌の葉面散布がシクラメンの生育に及ぼす影響」や「カルシウムの葉面散布及び潅注がシクラメンの生育に及ぼす影響」などのテーマで研究されていました。

3年生は1年間の課題研究に取り組む過程で学んだことを社会に出て活かしてください。
これらの研究は後輩達に引き継がれていきます。

課題研究発表会(緑科学科3年)

本日、1/23日(木)緑科学科3年生による課題研究発表会が開催されました。

課題研究発表会とは今年度の課題研究の時間で、それぞれが課題解決に向けて取り組んだ専門的な内容や活動を発表する貴重な場なのです。
この発表会を通して専門的な知識と技術をさらに深め、1・2年生に伝えます。


 

各分野ごとに積み上げてきた研究の成果をしっかりと発表することができました。
3年生が積み上げてきたものは、きっと後輩が引き継ぎ、さらに深化させていくことでしょう。

3年生の皆さん、お疲れ様でした!

校内百人一首大会がひらかれました

   1月16日に校内の百人一首大会がひらかれました。

  1・2年生の各クラス代表者は、独特の緊張感の中で対戦を楽しんでいました。
    
  ●準決勝は同学年同士の対決…
       特に1年生は、接戦でかなり白熱した試合になりました。


         わずかな差で、普通科1年が決勝に進みました
          伸び盛りの1年生、どの学科も
              今後の成長が楽しみです… 
  ●決勝は、1年生対2年生の対決…

   結果は、2年普通科が優勝でした 絵文字:キラキラ おめでとう 絵文字:キラキラ
  
  1位から3位のチームは、2月1日に開かれる県大会に出場します。
   
  さらに練習を積んで、他校との対戦も
                  堂々と楽しんできてほしいと思います。

  
   

センター試験激励会が行われました。


 本日、センター試験激励会が行われました。
 代表宣誓では、「今はとても緊張していますが、みんなこれまでこの日のために一生懸命勉強を頑張ってきました。明日からのセンター試験では、最後の1秒まで諦めず頑張りたいと思います。」と力強く宣誓してくれました。
 学校長や先生方から激励の言葉を受け、センター試験受験者19名が明日より熊本大学などで行われるセンター試験に臨みます。この結果次第で国公立大学や私立大学の受験先が決まり、その後は2月に行われる一般入試に向けた対策が行われます。良い結果となることを切に祈っています。




みそ作りの前準備・・・


来週は家庭科の授業でみそ作りをします。
そこで、昨日は前準備として米麹を作りました(*^_^*)


   
蒸したお米に種麹を混ぜます。

  
この箱に種麹を混ぜたお米を広げます。

そして布をかぶせて温度管理ができる場所で
三日間置きます。三日後にはどのようになっているでしょうか・・・