学校生活
2014年6月の記事一覧
浜の館 復元図と出土品看板
13世紀~16世紀の阿蘇氏の居館「浜の館」の復元図と出土品写真を外(礎石跡)からも見えるようにしました。
日向往還歴史ウォーク等の際に是非ご覧ください。
![](https://sh.higo.ed.jp/yabesh/wysiwyg/image/download/17/537/)
中央ホール1階から撮影
日向往還歴史ウォーク等の際に是非ご覧ください。
中央ホール1階から撮影
育友会合同登校指導
本日小雨の中、原付通学路3箇所で、午前7時30分から、原付通学の生徒に対して、保護者の方と職員とで登校指導を行いました。
ウインカーやブレーキランプ、ヘルメットの首紐、手袋などをチェックしました。保護者の皆様、早朝から雨の中、大変お世話になりました。
ウインカーやブレーキランプ、ヘルメットの首紐、手袋などをチェックしました。保護者の皆様、早朝から雨の中、大変お世話になりました。
生徒会役員改選・演説会
19日(木)に生徒会役員改選・演説会が行われました。
![](https://sh.higo.ed.jp/yabesh/wysiwyg/image/download/17/533/)
各立候補者・応援者も堂々と演説を行っていました。
![](https://sh.higo.ed.jp/yabesh/wysiwyg/image/download/17/534/)
![](https://sh.higo.ed.jp/yabesh/wysiwyg/image/download/17/535/)
7月から今回選ばれた新役員で活動していきます。
生徒会
各立候補者・応援者も堂々と演説を行っていました。
7月から今回選ばれた新役員で活動していきます。
生徒会
緑仙館へ木工品の販売
本日、グループホーム緑仙館に木工品(プランターカバー、椅子)のキットを販売しました。
![](https://sh.higo.ed.jp/yabesh/wysiwyg/image/download/17/531/)
おじいちゃん、おばあちゃんにお越しいただき、組立て方法を説明しました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile2.gif)
![](https://sh.higo.ed.jp/yabesh/wysiwyg/image/download/17/532/)
木工品の手渡し。
生徒が製作した木製品に満面の笑みを浮かべ、校舎を後にされました
おじいちゃん、おばあちゃんにお越しいただき、組立て方法を説明しました
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile2.gif)
木工品の手渡し。
生徒が製作した木製品に満面の笑みを浮かべ、校舎を後にされました
二輪車安全運転熊本県大会
6月8日(日)に二輪車安全運転熊本県大会が開催されました。
本校の二輪車競技部から6名が参加し、高校生クラス(男子)・女性クラス(女子)で優勝することができました。女性クラスでは1位~5位までを独占しました!
![](https://sh.higo.ed.jp/yabesh/wysiwyg/image/download/17/527/)
![](https://sh.higo.ed.jp/yabesh/wysiwyg/image/download/17/528/)
![](https://sh.higo.ed.jp/yabesh/wysiwyg/image/download/17/529/)
高校生クラス優勝(スラローム) 女性クラス優勝(クランク) 大型クラス優勝(本校OB・外部コーチ)
各クラスの優勝者は、8月に三重県の鈴鹿サーキットで開催される全国大会に出場します。
全国大会に向けて練習していきますので、応援よろしくお願いします!
本校の二輪車競技部から6名が参加し、高校生クラス(男子)・女性クラス(女子)で優勝することができました。女性クラスでは1位~5位までを独占しました!
高校生クラス優勝(スラローム) 女性クラス優勝(クランク) 大型クラス優勝(本校OB・外部コーチ)
各クラスの優勝者は、8月に三重県の鈴鹿サーキットで開催される全国大会に出場します。
全国大会に向けて練習していきますので、応援よろしくお願いします!
初めての販売実習~食農科学科~
食農科学科1年「総合実習」の授業は、前半・後半に分かれて「野菜」と「草花」の農場実習を行っています。「野菜」ではタマネギの収穫・販売を行いました。昨年末に先輩方が畑に定植をしたタマネギです。収穫後、
3個~4個に分け、袋詰めをして販売に出発しました。
ご購入いただいた皆さん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします
生徒総会
6月5日(木)に生徒総会が行われました。
![](https://sh.higo.ed.jp/yabesh/wysiwyg/image/download/17/522/)
議事では、生徒会決算・予算案の提示や各委員会からの活動報告が行われました。
![](https://sh.higo.ed.jp/yabesh/wysiwyg/image/download/17/523/)
生徒会からは、ネットいじめの疑似体験と矢部高生の携帯電話使用ルールについて提案がありました。
議事では、生徒会決算・予算案の提示や各委員会からの活動報告が行われました。
生徒会からは、ネットいじめの疑似体験と矢部高生の携帯電話使用ルールについて提案がありました。
初の演習林実習
本日、6月4日(水)に緑科学科1年生による演習林実習が実施されました。
今日の内容は、竹の伐竹です。
![](https://sh.higo.ed.jp/yabesh/wysiwyg/image/download/17/521/)
初めての「山」での実習で、みんな楽しそうに取り組んでいました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
伐った竹は、炭づくりや八朔祭の大造り物の材料に使います。今年の本校の大造り物は何でしょうか???
今日の内容は、竹の伐竹です。
初めての「山」での実習で、みんな楽しそうに取り組んでいました
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
伐った竹は、炭づくりや八朔祭の大造り物の材料に使います。今年の本校の大造り物は何でしょうか???
海外支援米田植え
5月29日(木)に1年生全員で田植えを行いました。
![](https://sh.higo.ed.jp/yabesh/wysiwyg/image/download/17/519/)
本校水田で栽培されたお米は、アジア・アフリカの恵まれない子供たちに送られる
「海外支援米」となります。
生徒達は、秋にたくさん収穫できるように丁寧に植えていました。
本校水田で栽培されたお米は、アジア・アフリカの恵まれない子供たちに送られる
「海外支援米」となります。
生徒達は、秋にたくさん収穫できるように丁寧に植えていました。
二輪車競技部練習
原付免許取得率が高い本校には、独自の二輪車競技部があります。
部員は日々安全運転と運転技術の向上に取り組んでいます。
![](https://sh.higo.ed.jp/yabesh/wysiwyg/image/download/17/509/)
![](https://sh.higo.ed.jp/yabesh/wysiwyg/image/download/17/510/)
現在、6月8日(日)に行われる二輪車安全運転熊本県大会に向けて練習中です。
3年生にとって最後の大会です。
今年も高校生クラス(男子)・女性クラス(女子)で優勝できるように頑張ります。
大会情報
第44回二輪車安全運転熊本県大会
開催日時 6月8日(日)午前9時30分から午後1時30分ごろまで
開催場所 熊本県運転免許センター試験コース
部員は日々安全運転と運転技術の向上に取り組んでいます。
現在、6月8日(日)に行われる二輪車安全運転熊本県大会に向けて練習中です。
3年生にとって最後の大会です。
今年も高校生クラス(男子)・女性クラス(女子)で優勝できるように頑張ります。
大会情報
第44回二輪車安全運転熊本県大会
開催日時 6月8日(日)午前9時30分から午後1時30分ごろまで
開催場所 熊本県運転免許センター試験コース