学校生活

2019年6月の記事一覧

ひらめき 林業科学科 八朔祭大造り物製作1

林業科学科・緑科学科では、
八朔祭に向けた大造り物づくりの準備を開始しました。

大造り物は、竹やスギ、シュロのといった自然の素材だけを使って製作する巨大な造形物です。自然の素材だけを使って精巧に造り上げるのは大変なことですが、1年生を中心に生徒と教師が一丸となって毎年違ったテーマに沿った作品を製作します。

今日は、竹ヒゴづくりを行いました。
作品の形をつくるためには沢山の竹ヒゴが必要です。

竹ヒゴは、例年ナタや鎌、包丁などを使ってつくっていましたが、今年度から新しく赴任された後藤先生のアイディアで、古い電動カンナを使ってつくる方法を考案しました。

おかげで、生徒が苦労しながら時間をかけてつくっていた竹ヒゴが数分でできるようになりました。
9月8日の大造り物引き廻しにむけてがんばります。

熊本県学校農業クラブ連盟 年次大会

「農業高校の甲子園」の熊本県予選
熊本県学校農業クラブ連盟、令和元年度年次大会が八代市のやつしろハーモニーホールで開催されました。


本校からは

 

意見発表会に
食農科学科2年の藤岡くん(矢部中) I類
緑科学科2年の岩戸君(矢部中) II類
食農科学科1年の篠原さん(砥用中) III類
が出場

 

プロジェクト発表に
食農科学科3年生草花専攻 I類
緑科学科2、3年生 II類

がそれぞれ出場しました。

 

入賞は逃しましたが、全員堂々と発表しました。

 

7月は、農業鑑定競技会、測量競技大会等に出場します。
全国大会出場をめざして練習をがんばっています。

 


体育・スポーツ 野球部 夏の大会組み合わせ抽選会

第101回全国高等学校野球選手権熊本大会の組み合わせ抽選会が本日行われ、

本校野球部の対戦相手が決まりました。 

本校の1回戦は、
(大会5日目)7月11日(木)
      藤崎台球場第2試合

     対戦相手:南稜高校

皆さん応援よろしくお願いします。

また、
明日(6月21日)の午後6時55分から
 KAB熊本朝日放送の”目指せ甲子園”で
 本校野球部が紹介されます。
こちらもぜひご覧ください。

学校農業クラブ 熊本県連盟年次大会

令和元年度 熊本県学校農業クラブ連盟年次大会が、

八代市のやつしろハーモニーホールで開催されています。

1日目の今日は、
意見発表会が開催され、本校から代表3人が出場しました。

(本校出場者)

I類(生産・流通・経営) 
   藤岡(食農科学科2年・矢部中)

 II 類(開発・保全・創造)
   岩戸(緑科学科2年・矢部中)

 III類(ヒューマンサービス)
   篠原(食農科学科1年・砥用中)

3人とも初出場であり、大変緊張していましたが無事発表が終了しました。
審査結果は明日の午後に発表です。

2日目の明日は、
プロジェクト発表会が開催されます。

本校からは、I類と II 類にそれぞれ出場します。
今日は、意見発表会終了後にそれぞれの会場で試写をしました。

(本校出場者)

I類(生産・流通・経営)
 藤田、田中、山辺、田中(食農科学科3年)

 II 類(開発・保全・創造)
 橋本光、橋本克、寺岡、渡邉(緑科学科3年)
 西田、草野、佐藤(緑科学科2年)

明日は、午前9時から同会場で発表会が始まります。
応援よろしくお願いします。

 

 

食農科学科 イチゴジャムの製造と農場の様子

5月に収穫したイチゴを活用してイチゴジャムを製造しました。製造したイチゴジャムは校内外の販売会で販売します。ぜひ、お買い求めください。

また、農場ではスイカの栽培や様々な種類の草花も栽培しています。温室は草花で溢れてとてもきれいです。毎日のかん水や栽培管理を頑張っています。