学校生活

2013年9月の記事一覧

食農科学科1年生の総合実習を行いました。

 本日3・4限目に食農科学科1年生の総合実習を行いました。生徒は野菜と草花に分かれ、野菜ではタマネギ苗及び路地野菜畑の除草、草花ではシクラメンハウス横にシバザクラの苗を定植しました。生徒たちは黙々と実習に取り組み、秋の収穫と来春の綺麗な花を楽しみにしています。
  

第6回県高等学校日本拳法学年別個人大会

 9月28日(土)阿蘇中央高校清峰校舎武道場で、日本拳法学年別個人大会が行われました。本校は、1年女子の部で田中さんが優勝、黒田さんが準優勝、2年女子の部で藤川さんが優勝しました。
男子     女子1

女子2     女子3

 
 

食農科学科「野菜」の今

 今日も本校のある山都町は秋晴れです。
 食農科学科「野菜」では、現在、3年生と2年生の野菜専攻生がメロンをガラス温室とビニルハウスで栽培・管理をしています。また、露地畑ではハクサイとキャベツを栽培中です。収穫は10月下旬の予定です。
         

                

校内二輪車安全競技大会

本日、交通安全教育の一環として2学年を対象に「校内二輪車安全競技大会(本戦)」が開催されました。
先日、行われた予選を突破した代表30名が参加し競技に臨みました。




開会式終了後、本校卒業生の交通機動隊員の方による
デモンストレーションが実施されました。




クラス代表による本戦開始!




最後は例年、恒例のクラス担任をのせた
「原動付き二輪車押し大会」が実施され会場を沸かせました。

シクラメンのホルモン処理を行いました(^_^)v


 2年生の草花の授業で、シクラメンにホルモン処理を行いました。ホルモン処理を行うことでシクラメンの開花が促進されます。文化祭での販売に向け、生徒たちは一鉢ずつ丁寧にスプレーで散布しました。今年もお客様に喜んでい頂けるシクラメンができるように毎日の栽培管理に取り組んでいます。

ガーデンシクラメンの花が咲き始めました(^o^)


 山都町でも昼間は30℃を超える夏日が続いていますが、朝夕はめっきり涼しくなってきました。草花温室では花壇用のガーデンシクラメンと4号鉢のミニシクラメンが咲き始めました。本日、今シーズン初のガーデンシクラメンとミニシクラメンの出荷です。熊本花き地方卸売市場に出荷しますが高値で取引されることを栽培に携わった生徒たちと共に願っています。


 校内での販売はもうしばらくお待ちください。

九州地区高校野球大会!

9月22日(日)に九州地区高校野球大会の2回戦が藤崎台県営野球場にて開催されました。
1回戦、高専八代に7-3で勝った矢部高校の相手は・・強豪、球磨工業高校。



結果は・・

健闘しましたが、後一歩及ばず敗れてしまいました。
試合には敗れましたが、最後まであきらめず戦いぬいた矢部高ナインでした。

就職激励会

進路指導部より
 9月13日(金)に就職激励会を行いました。9月16日(月)より就職試験が始まりした。全員、夏休みから履歴書の記入を行い、一般教養の勉強や面接の練習も何度も行っていました。本番で練習の成果を十分に発揮し、全員が第一希望合格を目指します。

公務員激励会

進路指導部より

 9月6日(金)に公務員激励会を行いました。9月8日(日)に行われる国家一般の試験を皮切りに毎週のように試験が行われます。全員が合格を目指し、一般教養の学習、適性検査の練習、そして作文の練習と毎日遅くまで頑張っています。
 1次試験に合格すると2次試験は面接や作文があります。11月下旬までの長丁場になりますが、全員一丸となって頑張っていきます。