学校生活

カテゴリ:学校農業クラブ

熊本県学校農業クラブ連盟 平板測量競技会が本校で開催されました

7月27日(火)、本校で令和3年度 熊本県学校農業クラブ連盟 平板測量競技会が開催されました。

熊本県の農業関係高等学校8校15チームが出場しました。

新型コロナウイルス感染防止のため、

今年は前半8チーム、後半7チームの2班に分けて競技することとなりました。

競技方法は、はじめにグラウンドで第1次作業・第2次作業を行い、

次に屋内に移動し第3次作業を行いました。

選手たちは、日頃の学習と練習の成果を発揮して頑張りました。

晴天に恵まれ暑くなりましたが、体調不良者等もなく無事終了することができました。

関係された皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第72回 熊本県学校農業クラブ連盟年次大会が本校で開催されました

6月17日、18日に『第72回 熊本県学校農業クラブ連盟年次大会』が矢部高等学校にて開催されました。

17日は意見発表、18日はプロジェクト発表が行われました。

今年度は新型コロナウイルス対策のため、開会および閉会のセレモニーは中止となりました。

また、発表も各学校ごとに開始30分前に受付、第Ⅰ類~第Ⅲ類を各会場で同時刻に発表、

発表の様子はライブ配信を行い、発表が終了次第学校帰着という方法で実施しました。

本校農業クラブ役員は、発表の合間に会場の消毒等を行い、感染予防に努めました。

 受付の様子

 17日意見発表の様子

18日プロジェクト発表の様子①

18日プロジェクト発表の様子②

発表の合間に消毒①

発表の合間に消毒②

参加校および農業クラブ役員の協力のおかげで、大会を無事開催することができました。

皆さんご協力ありがとうございました。

農業クラブ年次大会ポスター

これは、今年の農業クラブ県年次大会のポスターです。

A3太田愛菜さんの製作です。山都町の観光名所(通潤

橋 人形浄瑠璃 幣立神社)、農産物(トマト イチゴ

 お茶)が描かれています。

 

事務局スローガンは、F3岩崎晃大くん作の

「大地を潤す通潤橋のように未来への懸け橋になれ!我ら農ク」です。

 

当日は、規模縮小(感染症防止)のため、式典等はありません。でも、

大会を準備する生徒の思いは例年以上です。

農業クラブ年次大会打合せ

6月に入りましたね。

いよいよ今月17日(木)18(金)、矢部高校が事務局

となって農業クラブ年次大会を運営します。

 

 今日はそれに向けて4限目、食農科学科と林業科学科の

生徒が全員集合。

 

農業クラブ県連会長A3阪本千佳さんと校内会長F3岩崎晃大くん

の説明のあと、担当係に分かれて、先生方と一緒に打合せを行いました。

みんなしっかりと聞いていました。

 

当日は、新型コロナウイルス感染拡大防止をしっかり心掛け、県農業関係高校12校が

スムーズに発表出来るように運営するぞーお!

グループ 学校農業クラブ 令和2年度役員改選

食農科学科、林業科学科(緑科学科)の生徒全員が所属する学校農業クラブの役員改選を実施しました。

 

日本学校農業クラブとは、全国の農業関係学科の生徒が所属する全国規模の団体です。
農業に関する教科・科目に関する自主的な学びをプロジェクト学習などを通じて行うもので、
授業の一環としてさまざまな活動に取り組んでいます。
生徒自身の自主的な活動を促すために、各学校単位で学校農業クラブがあり、今日(12月20日)はその役員改選を実施しました。

新しい役員は以下の通りです。

 会長 岩崎くん(林業科学科2年・矢部中)
副会長 平木さん(食農科学科2年・五ケ瀬中)
副会長 藤岡くん(林業科学科1年・矢部中)


一般役員 梅田くん(食農科学科1年・清和中)
     田中くん(林業科学科1年・清和中)
     竹岡くん(林業科学科1年・蘇陽中)
     橘くん (林業科学科1年・矢部中)
     山下くん(林業科学科1年・矢部中)
     松田くん(林業科学科1年・矢部中)
     佐藤くん(食農科学科2年・清和中)
     熊川くん(食農科学科2年・矢部中)
     櫻井くん(林業科学科2年・あさぎり中)
     藤島くん(林業科学科2年・御船中)
     岡部くん(林業科学科2年・宇土鶴城中)

 

また、令和3年度は、本校が熊本県学校農業クラブ連盟の事務局校を務めます。
そのため、本校の生徒で熊本県連盟の役員を務めます。

令和3年度 熊本県学校農業クラブ連盟会長 阪本さん(食農科学科2年・矢部中)