学校生活

カテゴリ:お知らせ

喜ぶ・デレ チェーンソーアート「アマビエ」をいただきました

11月8日(日)に熊本市の立田山にある熊本県林業研究・研修センターで開催された
「くまもと森づくり活動の日」イベントでチェーンソーアートの実演をされていた

熊本市在住の林業家・田中さんから「アマビエ」のチェーンソーアートをいただきました。

 

林業を学び、頑張っている高校生にプレゼントしたいということで、

参加した矢部高校と南稜高校にそれぞれ一つずつプレゼントされました。

 

「アマビエ」は生徒昇降口に飾っています。
コロナ禍で行事が中止になったり延期になったりする中で、
頑張っている生徒の健康と日常生活を見守ってくれています。

 

お知らせ KAB「Do You のうぎょう?プラスワン」放送予定!

県内の農業について紹介する「Do You のうぎょう?プラスワン」という番組で、矢部高校が放送されます。

今回の放送は、本校食農科学科を卒業した生徒の、その後の活躍の様子が紹介されます。先日、本校でも実習の様子が取材されました。

食農科学科2年生の野菜専攻生が緊張しながらも対応しました。ぜひ、ご覧ください!

KAB「Do You のうぎょう?+プラスワン」

放送日:7月26日(日) 午後5時55分から

https://www.kab.co.jp/nougyou/ 

インフォメーション 猛暑の授業対策のために各教室にエアコンを設置しました

梅雨明けが待ち遠しい季節に入ってきました。

九州の中央部、山都町でも梅雨明けを間近に控え、
夏の日差しがまぶしく、高温多湿で授業にも集中できないような状況です。

新型コロナウイルス感染症拡大による臨時休業の授業時間回復のため、
本校でも夏休みを短縮して授業を実施しています。

熊本市などの平野部に比べて400~500m標高が高い山都町でも、
夏場のエアコンが必須の状況になっています。

 

熱中症を予防しながらコロナウイルス感染症対策も行わなければならないため、
先日急遽、各教室にエアコンが設置されました。

今日は、朝から気温と湿度が高く室内でも熱中症の危険があるために、
設置後始めてエアコンを運転しました。

エアコンがついた中で授業を受けることができ、
生徒たちもうれしそうにしています。きっと勉強もはかどるでしょう。

本校は7月31日まで1学期で、8月24日から2学期開始です。
夏休みも3年生の進学や公務員受験などに向けた課外が実施され、
涼しい室内で学習環境も良好な状態で目標に向かって頑張ることができます。

ハート 熊本県南豪雨災害被災地に重機を派遣

7月4日未明から熊本県南部を襲った豪雨は、
人吉・球磨、芦北地域に甚大な被害を与えました。

また、6日午後から降り続いた豪雨では、熊本県北部、佐賀・福岡・大分にも被害を与え、
熊本県内では南北の県境地域を中心に現在復旧作業に取り組まれています。

本校が位置する県央地域(緑川流域)は難を逃れ、
今日も通常通りの授業を実施しています。

 

県立高校では、農業関係高校の一つ「芦北高等学校」が建物の1階天井に届くほどの浸水があり、大きな被害を受けました。

大変な苦難に見舞われた、同じ農業関係高校を支援するために、
本校からトラックやホイールローダ、バックホウを被災した芦北高校に派遣しました。

昨日(7日)に、本校職員2名でトラックを運び、泥の撤去や廃棄物の撤去などを手伝いました。

今朝は、町内の建設会社「大栄企業(株)」の協力で重機運搬車両を出していただき、
本校のホイールローダとバックホウを積み込み、芦北高校に運びました。

今日も朝から、本校の職員が芦北高校に出張して支援活動をしています。
現地では復旧に向けて職員総出で頑張っておられますが、目処が立たない状況のようです。

一刻も早く、復旧・復興がなされることを祈念いたします。

ハート マイバックにご協力ください

7月1日からプラスチック製レジ袋が有料化になりました。

本県の農業関係高校でも同様に有料化に取り組まなければなりません。

 

本校でも、販売時に使用していた学校名入りのビニール袋が使用できなくなりました。

生徒たちの販売時には、マイバックにご協力していただく旨を伝えます。
ご協力いただきますようよろしくお願いします。

 

インフォメーション 令和2年度 生徒会役員改選

昨年6月から、クラスマッチや文化祭など本校の様々な生徒の活動を企画・運営してきた、
野口生徒会長はじめ生徒会役員の任期が1学期中で終えます。

先日、新しい生徒会の役員に立候補した生徒たちの立ち会い演説会を開催しました。

生徒会役員選挙は全校生徒が選挙権を持っています。
この選挙は、生徒会の役員を選ぶとともに、主権者教育の一環としての役割もあります。

投票箱と記載台は山都町選挙管理委員会から譲っていただたものです。
この投票箱等を活用して、立ち会い演説会のあと投票を行いました。

当選した生徒は以下の通りです。

生徒会長 藤本(普通科2年B・矢部中)

副会長  山下(普通科2年A・矢部中)

     田中(普通科2年B・矢部中)

書記   増田(林業科学科1年・矢部中)

     西田(普通科1年・甲佐中)

会計   岸本(林業科学科1年・吹田市青山中)

     井上(普通科1年・矢部中)

 

このほか、執行部一般役員として数名が入り令和2年度の生徒会活動を開始します。

コロナ禍で通常の活動が制限されますが、様々な場面で本校の活動を率いる生徒たちです。

ハート くまもと「花っていいよね!」緊急キャンペーン

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、
長い間学校に通えなかった生徒にエールと癒やしをお花と一緒に届けたいと、

熊本県花き協会 様 からフラワーアレンジメントをいただきました。

県内の花の消費が低迷している中で、
協力されている生花店の方からのプレゼントです。
ありがとうございました喜ぶ・デレ

Instagram~ #熊本県花き協会

 

生徒昇降口と図書館に飾っています。
季節感あるきれいな花に癒やされます。