学校生活
【電気コース】水俣第一中学校への出前授業(電子工作)その2
令和6年1月30日(火)に電気建築システム科電気コース1年生(13人)が、水俣第一中学校へ出前授業へ行きました。
前回の3年1組(1月23日)に引き続き、今回は3年2組の生徒達に電子回路のはんだ付けのサポートをしました。
高校生は2回目ということで慣れてきており、LEDが光らない原因への対処も素早くでき、5、6時間目でほぼ全員が完成することができました。
今後も、電気コースで学んだことを活かした出前授業を中学校に行い、生徒のスキルアップにつなげていきたいです。
水俣第一中学校の1、2組の生徒達、先生方、大変お世話になりました。有難うございました。
【探究活動】1学年SDGs講演会~みんなのポスターをそえて~
水俣高校の1年生3学期はSDGsについて学びます。今日は水俣環境アカデミアの古賀所長にSDGsについての基本を教えていただきました。さらに1月17日に行われた1年生のミニ研究発表会で、各クラスのベストポスターに選ばれたポスターについても、どの点がSDGsな視点であるか、所長からコメントをいただきました。
SDGsと言われると地球規模の問題解決だと思われがちですが、熊本県や水俣市にもSDGsに取り組んでいる企業が多くあることを知り、自分たちにできることをやってみよう!という感想をもったようです。
【探究活動】3年生探究活動報告会
3年生の登校日にあわせて、これまでの総合的な探究の時間や課題研究のレポート発表会が行われました。
普通科と商業・工業科の生徒たちはなかなか互いの探究活動の内容について知るチャンスがないので、お互いにどんな探究活動をしているのか、最後に知ることができました。今回はオンラインでの発表になりましたが、自分たちの活動内容を堂々と発表していました。
【電気コース】水俣第一中学校への出前授業(電子工作)
令和6年1月23日(火)に水俣第一中学校3年生に対し、電気コース1年生13名が出前授業を行いました。
内容は、LED照明づくりで、基盤に部品(抵抗やLED)をはんだ付けし、その基盤、電池ボックスを木板に取り付け完成させます。
はんだ付けは、スズを主原料とした金属線で、金属部に溶かし込み、部品と基盤を固定する溶接(ろう付け)の一種です。ポイントは、固定したい金属部に熱を十分加えておくことです。
ほとんどの中学生は、はんだ付けのコツをすぐにつかみ、時間内に完成させ、LEDを光らせていました。
うまくいかない中学生には、高校生が丁寧にサポートし、完成まで導いていました。
スイッチを入れてLEDが光ったとき、中学生はとても喜び、お互いに光らせ遊んでいました。
【電気コース】水俣第二中学校へ出前授業(プログラミング)
令和5年12月21日(木)に水俣第二中学校1年生の2クラスへプログラミングの出前授業に行きました。
内容は、SCRATCHを使った動画制作です。
中学生は、SCRATCHに慣れている生徒、初めての生徒などいましたが、高校生の丁寧な指導で
みんな最後まで課題をこなし、動画を作成してくれました。
実際に動いたり、音が鳴る動画を作ることで、プログラミングの楽しさ、面白さを体感でき、
興味を持ってくれたと思います。