活動の記録

学校生活

【SGH】モンタナへ向けて出発

 10月7日(日)午前6時20分にモンタナへむけて一行が旅立ちました。まずはこれから長い時間を飛行機の中で過ごすことになります。体調に気をつけてたくさんのことを学んできて欲しいと思います。
 

2学期中間考査(水公さん歩。5)

 10月2日~4日まで中間考査が行われました。成績に大きく関わるため生徒たちは休み時間も試験ぎりぎりまで復習に時間を使っていました。進路実現に向けて頑張りたいと思います。これからも水俣高校の応援よろしくお願いします。

 
   テストの様子1(荷物は廊下前に整理して置かれています。)       テストの様子2(時間いっぱい懸命に解答していました。)

【SGH】モンタナ研修生への激励会

 今度アメリカのモンタナ州へ本校の生徒が研修に行きます。その激励会を行いました。日本とは違う文化に触れ、多くのことを感じ学んで来てほしいと思います。

 
          研修へ参加する生徒の紹介                        校長先生による激励の言葉


          研修参加生徒代表あいさつ

【講演会】性教育講演会

 本日、本校体育館にて性教育講演会を行いました。妊娠・出産の話から、性について知識を深め、性とはなにか、性について正しく学ぶ機会となりました。自分が妊娠する、相手を妊娠させることはこれから十分に起こりうる問題です。安易な考えで大きな問題へとならないようしっかりとした知識を持ってこれからの生活を送っていきたいと思います。

 
              講演1                                講演2

 
              講演3                              保健委員長による謝辞 

【音楽部】火のまつり

 音楽部は、9月22日(土)18:30~ 水俣病資料館で行われた「火のまつり」に参加し、「合唱団みなまた」の皆さんと一緒に演奏しました。曲目は、石牟礼道子さん作詞の「挽歌」。水俣湾に眠る全ての生命に祈りと地域再生を願いながら歌いました。

 
             本番前の練習                          エントランスの「菜の花あかり」

 
          竹の燭台を供えてお祈り                          願い事を込めた折り鶴作成


           祈りを込めて演奏

【カヌー部】新艇2艇購入しました

 先日、カナディアンペアとカヤックシングル艇の最新艇が1艇ずつ製造元のヨーロッパより届き、全校集会にてお披露目を行いました。

 昨年度の高校創立100周年記念大同窓会におきまして、旧水俣高校OBで現在富山県に在住、ダイチ株式会社取締役会長 田中 実 様より頂戴しました寄付金を活用し購入したものです。

 カヌー部は先月実施されたインターハイでも上位入賞を果たしており、ますますの活躍が期待されます。


 

 

放課後オープンスクール開催!(水公さん歩。4)

 9月20日(木)、水俣高校にて放課後オープンスクールを開催しました。今回参加した中学生は学校の全体説明を受けた後、部活動の見学を行いました。
 10月10日に第2回放課後オープンスクールが行われます。HPのトップにも案内がありますのでそちらでもご確認できます。多くのご参加お待ちしております。今後も水俣高校の応援をよろしくお願いします。

 

 

【カヌー部】県下新人戦

 9月15日(土)、カヌー競技の県下新人大会が開催され、2年3組の川﨑陽那子さんが女子カヤックシングルで見事優勝しました。
 カヌー部は来月末鹿児島県伊佐市で開催される九州新人大会に出場します。応援よろしくお願いします。

【陸上競技部】九州大会県予選会成績

9月14日(金)~15日(土)に第36回全九州高等学校陸上競技対校選手権大会熊本県予選会が「えがお健康スタジアム」で開催されました。
・男子800m 第2位 原田明都夢(2年普通科) 2分4秒12
・男子800m 第3位 原田明鷹(1年普通科)  2分4秒62
・男子やり投  第2位 倉本優斗(2年機械科)  52m62
・女子走幅跳  第3位 平石莉乃(2年普通科)  5m13
という成績を収めることができました。
この4選手は、10月11日(木)~13日(土)に大分スポーツ公園大分銀行ドームで開催される九州大会に出場します。応援よろしくお願いします。