学校生活
23/06/06 生徒総会に向けたクラス議会が行われました!
本日6限目のLHRは、生徒総会に向けたクラス議会が行われました
これは、学校生活を送る上で改善するべきことはないか、改善するために具体的に取り組めることはないかを、生徒が主体となって考え、クラスの意見を集約していくものです。
入学して2ヶ月が経過した1年生の教室では、室長を中心に「学校生活がどうすれば豊かになるのか」意見が飛び交っていました
生徒会は、生徒会長や副会長などの一部の人で構成されているように見えますが、実は生徒全員で成り立っています生徒たちのアイデアで、球磨中央高等学校がますます活性化していくことでしょう
中学生の皆さん、生徒主体の学校を私たちと作り上げてみませんか
お待ちしています
23/06/02 高校総体開会式
今日から、高校総体、総文祭が開催されます。
熊本市のパークドーム熊本では高校総体の開会式が行われ、球磨中央高校もソフトテニス部、陸上部の生徒が堂々の行進を行いました。
これまでの練習や作成の成果を発揮できるよう、精一杯努力してきます! 多くの皆様からの応援もお願いいたします。
1年生の選択科目説明会が行われました!
本日、7限目1学年の球磨地域学で選択科目説明会が行われました!
2年生になると、総合選択という名目で、自分が選択した科目を受講し、この選択が就職や進学などの将来に影響するため、生徒たちは真剣に先生方の話を聞いていました。
球磨中央高校には、ファッション造形基礎・フードデザイン・国語表現・数学C・ビジネスコミュニケーションなど様々な科目が開講されています!
他では学べない幅広い地域や技術を手にすることができます!
中央高校に来て、たくさんの学びと出会ってみませんか?
興味のある中学生の皆さん、お待ちしています!
23/05/31 「緑の流域治水」の出前授業が行われました!
本日6限目、熊本県球磨川流域復興局の方々による「緑の流域治水」の出前授業が行われ、生徒たちは真剣な表情で講話を聞いていました。
講話の後、生徒たちは教室に戻り動画視聴後、アンケートに答えました!
豪雨による球磨川の氾濫をできるだけ防ぐために、私たちにできることに取り組んでいきましょう。
本日は出前授業ありがとうございました!
「緑の流域治水」についての動画を載せておきます!皆様も是非ご覧ください!
熊本県球磨川復興局 (https://youtu.be/niZkRh4Nvtw)
ビジネス計算競技大会結果報告
5月28日(日)にビジネス計算競技大会熊本県予選が千原台高校で開催されました。
本校からは3年情報処理科の岩川さん(相良中出身)、岩崎くん(山江中出身)、嘉村くん(人吉二中出身)、平島くん(多良木中出身)、吉田くん(多良木中出身)の5名が参加しました。
結果は
総合部門 団体 3位
個人の部 岩川さん(九州大会、全国大会出場) 3等
種目別 応用計算部門 岩崎くん 3等
となりました。
岩川さんは7月22日(土)に熊本で開催される九州大会、7月25日(火)神奈川県で開催される全国大会に出場します。
ご声援よろしくお願いします!
公式インスタグラムができました!!
みなさま、ビッグニュースです
このたび「球磨中央高校公式インスタグラム」を開設しました
インスタグラムアプリを使用されている方、是非フォローお願いします!
地域の中学生をはじめとした多くの方々に向けて、広く学校の魅力をアピールしていきます。
この公式インスタグラムの開設は、生徒会発案で実現しました
記事の投稿も生徒会執行部が中心となり行っていきます。
要チェックです
生徒会活動記録
5月29日の放課後、熊日の記者の方がお見えになり、
生徒会執行部がインタビューを受けました。
熊日の月2回の連載企画「くまもと高校図鑑」で、本校の紹介をしていただくためです
様々な組み合わせが楽しめる制服のことや、特色ある行事のことなど
学校の魅力をたくさん伝えました。
写真もバッチリ収めていただきました
記事は6月10日(土)に掲載される予定です。
お楽しみに
新体力テスト・身体測定
本日は新体力テスト・身体測定が行われています!
天気にも恵まれ、グラウンド・体育館・武道場・教室等に分かれて全種目を測定します。
去年の記録を超えるべく、皆必死に頑張っています
▲自称「球磨中央のアイドル」たち。どんなときも全力で学校を引っ張ってくれています
午後からも測定は続きます。けが等には気をつけて頑張りましょう
どうぎゃんの取材がありました!(野球同好会)
5月23日(火)に、野球同好会がどうぎゃんの取材を受け、キャプテンの金子匠汰君(二中出身)がインタビューに答えました!
7月号に掲載される予定ですのでぜひご覧下さい!
COREハイスクール授業配信(マーケティング)
5月19日(金)、本校商業科のスーパーティーチャー 髙濱先生より、小国高校へマーケティングの配信授業が行われました。
専用のスライドを使いながら、マーケティングの基礎であるSTP分析やマーケティングミックスについて配信をされていました。
小国高校の生徒たちも時には笑顔で、時には真剣な顔で頷きながら授業を受けていました!
高校総体・総文祭・各種競技大会推戴式
交通安全教室の後は、6月2日から開幕する県高校総体・総文祭・各種競技大会に出場する選手へ向けた推戴式を行いました。
各部活動から主将が目標を述べた後、
松下校長先生が「関わってくれたすべての方々への感謝を忘れず頑張ってほしい」と激励の言葉を述べられました。
在校生徒を代表し、生徒会2年の後藤さんも「結果も大事だが、内容も充実したものにしてほしい」とエールを送りました。
最後に、総合開会式で旗手を務めるソフトテニス部主将福田さんが紹介され、
全部活動を代表してソフトボール部主将赤池さんが選手宣誓を行いました。
サッカーやバドミントンなど先行開催の種目もあり、今週末から高校総体が始まる部活動もあります。
3年生にとってはほとんどの人が高校最後の公式戦となる今大会。
緊張もあるでしょうが、ベストパフォーマンスを発揮できるよう健闘を祈っています!
交通安全教室
本日は6限目に全校生徒を対象とした交通安全教室を開催しました。
錦駐在所から石坂様を講師としてお迎えし、道路交通法の内容等についてわかりやすくお話いただきました。
私たちが見慣れた風景の写真も交えながら自転車のルールについてもお話いただき、
安全運転へのイメージが湧きやすかったのではないかと思います。
我々職員も改めて気をつけて運転しようという気持ちになりました
避難訓練!
本日は6限目に地震火災を想定した避難訓練が実施されました。
事前指導のもと、生徒たちは速やかにグラウンドへ避難。
下球磨消防署から署員3名、人吉防災から社員2名をお迎えし、避難訓練の心構えや、避難のポイントについてお話を伺いました。
その後は水消火器を使った実践。
各クラスの室長が、教わったポイントを踏まえながら見事に消火器を使いこなしました
そして訓練の最後には、生活委員長伊藤くんが、「今日の訓練を役立てたい」と謝辞を述べました。
災害はいつ起こるかわかりません。今日の訓練を各ご家庭でも話題にしていただければと思います。
3年生球磨地域学(招聘授業 (株)UーBrand 平瀬様)
3年生の球磨地域学では、(株)UーBrand 代表取締役 平瀬裕一様に
「人吉球磨(地元)で起業する魅力について」
を講演していただきました。
生徒たちの夢について動画などを用いて熱く語っていただき、生徒も生き生きした目で受講し、感想文でも自分の夢についてたくさん書いてくれました。わくわくする夢をたくさん描き実現できるように頑張って行きましょう!
本日は講演していただき、ありがとうございました。
中間考査が始まりました
本日から中間考査がスタートです
▲問題用紙が配付される緊張の瞬間。
▲初めての定期考査となる1年生は、自習からスタートしましたが、
黙々と最後の仕上げの学習に励んでいました。
生徒のみなさん、健闘を祈ります
本日から金曜日まで3日間考査が続きます。考査期間中は、お昼の時間帯、
送迎の車でロータリーが混雑しますので、保護者の皆様はお気をつけください。
R5体育大会レポート③
さて最後は3年生の様子を見ていきましょう!
↑選手宣誓をおこなう生徒会長松坂くん。
↑徒競走(100m) 帽子が落ちてしまうほどの走り!
↑台風の目 回れ回れ~!ムダがなく圧勝の3-4でした
↑長縄跳び 気持ちが揃った跳び方ですねぇ。
↑学年対抗女子綱引き もちろん3年生の優勝気迫が違いました。
↑3年学年ダンス 今にも音楽が聞こえてきそうです
↑閉会式での表彰 各種目の優勝者・クラスが表彰されました。
最後の体育大会となった3年生。
どのクラスもチームワークが良く、絆を感じました。さすが3年生
閉会式では松下校長先生が、「生徒の皆さんサイコーです!球磨中央高校はサイコーだ!」
と熱いメッセージを語られました。
校長先生の仰るとおり、ひとりひとりが輝いた素晴らしい大会となりました。
熱い中お越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。
生徒の皆さん、お疲れ様でした!!
R5体育大会レポート②
さあ、次は2年生の活躍を見ていきたいと思います。
↑徒競走(100m) 接戦です!
↑台風の目 力自慢が中央で棒を回します
↑長縄跳び 躍動感がある一枚!
↑大盛り上がりのクラス対抗リレー かっこいいバトンパスです
↑2年学年ダンス ポーズが決まってます。ノリノリ
競技にも、ダンスにも、とにかく一生懸命取り組んだ2年生。
頼もしい姿を見ることができました
R5体育大会レポート➀
すこし更新が遅れてしまいましたが
今年度の体育大会の模様をお届けしようと思います。
当初は、4月30日(日)実施を予定していましたが、雨の影響で順延となり
5月2日(火)の開催となりました
平日にもかかわらず、多くの方々にお越しいただきました。
※写真よりも本当に大勢の方々でした!
クラスメイトや先生方、保護者の方々からの熱い声援を受けて、生徒たちも気合いが入ります!
↑クラス対抗長縄跳び の直前、円陣を組み気持ちを一つにする生徒たち
↑台風の目 協力してトップスピードで駆け抜けます
↑1年女子クラス対抗リレーでは、1-2が優勝速かった
どの種目でも熱戦が繰り広げられました。
今回はまず1年生の様子を中心にお届けしましたので、次回のブログでは
2・3年生の様子をたっぷりお届けしたいと思います
23/04/10 新任式・表彰式・始業式・入学式
4月10日月曜日、いよいよ令和5年度がスタートしました。朝から生徒の元気な顔を見ると、いよいよ新学期だという気合いが入ります!
まずは、新たに本校に赴任された先生方を紹介する新任式です。松下宏則校長先生をはじめ、合わせて7名の先生方が登壇され、生徒への紹介がありました。
続いて表彰式です。新2・3年生で日商簿記2級に合格した5名、感想文コンクールに入賞した1名を表彰しました。
日商簿記2級は、大学生や社会人でも合格するのが難しい資格と言われています。高校時代にこの資格を取ることができるというのは、努力の賜物といえます!
そのまま1学期の始業式に移りました。松下校長先生の式辞は、新聞投稿された小学生の詩を引用された生徒への激励メッセージでした。
午後からは入学式。
今年は、コロナ禍以前のスタイルに戻り、松田三郎県議会議員様、森本完一錦町長様をはじめ10名の来賓をお招きした盛大な式が行われました。
新入生一人一人の呼名の後の入学許可、校長式辞、新入生の那須さんの宣誓などが続き、校歌斉唱の際には生徒会役員がブラスバンドの演奏に合わせて合唱するというユニークな企画も実現しました。
新入生の皆さんは、希望と不安が入り交じった気持ちだと思いますが、徐々に高校生活に慣れながら、球磨中央高校の一員として活躍して欲しいと願っています!
転・退任式
本日は、今回の人事異動で転出・退任される先生方をお見送りしました。
ご退職となられる校長先生はじめ、11名の先生方とのお別れです
お一人お一人から心のこもったメッセージをいただきました。胸を打たれた生徒も多いのではないでしょうか。
最後は全校生徒、職員で花道を作って先生方を拍手で送り出しました。
お世話になった先生方との別れは悲しいですが、4月にはまた新たな出会いが待っています。
今回、ご退職、転任される先生方、これまで本当にありがとうございました。次の場所でのご活躍を祈念いたします。