学校生活

学校生活

ゆっくり本でも読みませんか

12月に入ってから図書館の入り口がより一層華やかになっています。

一大イベントの百貨店も終わり,長い2学期も残りあと2週間。

生徒のみなさん,冬休みに読む本を探しにきませんか。

2020/12/14 全商英検に向けて

今週日曜日に行われる全商英検に向け,一生懸命学習している1年生の様子です。

これまで週末課題も含め,こつこつ学習を重ねてきました。

ラストスパート頑張れ!

税に関する高校生の作文表彰式

12月11日(金)13時10分から「税に関する高校生の作文

表彰式」が行われました。

受賞は、「人吉税務署長賞」、「人吉地区法人会会長賞」

「南九州税理士会人吉支部長賞」、「人吉地区法人会女性部会長賞」

の4名が表彰されました。

 

霧の朝

人吉盆地は霧で有名。

今朝も気温は6℃,霧の中の登校となりました。

本校の一大イベント,球磨中央百貨店も終わり,

また日常が戻ってきました。

 

朝7時55分頃,本校のロータリー前には

くま川鉄道代替バスが人吉方面,湯前方面の両方から集い,

多くの生徒が下車してきます。

寒そうな顔をしていますが,生徒はみんな元気です!

第2回服装頭髪指導

本日、期末考査終了後に、服装頭髪指導がありました。

各クラス、担任・副担任の先生からチェックを受けます。

その前には、生徒指導主事の戸塚先生より、

「考えて行動する」「命を大切にする・守る」「自分から進んで挨拶をする」

という話をしていただきました。

もうすぐ球磨中央百貨店も行われます。

服装や頭髪などの身なりを整え、自分自身の行動も考えながら、

すっきりとして落ち着いた高校生活送りましょう。

2学期期末考査終了。球磨中央百貨店へ向けて。

2学期期末考査が終わりました。

生徒の皆さん、手応えはありましたか?

勉強を一時的なものとせず、次へつなげていきましょう。

 

さて、来週は球磨中央百貨店が開催されます。

考査後にグラウンドで行われた全体指導では、身だしなみや心構えの話があり、気を引き締めたところです。

また、イベント企画委員の手本をもとに、全員で接客のロールプレイングを行うなど、着々と準備を進めています。

2学期期末考査2日目

生徒達が真剣にテストを受けている校舎には緊張感が漂っています。

11月下旬ということで寒さを心配していましたが、集中するにはちょうどよい気候となりました。

一時間一時間に全力を尽くし、自己ベストを出してもらいたいです。

家庭学習にも励む生徒達に、応援をよろしくお願いします。

期末考査は11月27日(金)まで続きます。

販売実習(球磨中央百貨店)に向けて2

商業科・情報処理科3年生の授業で課題研究という時間があり、いくつかのグループに分かれて学習をしています。商品開発班というグループでは、販売実習の際に販売するオリジナル商品作成を行っています。今年度はTシャツです。絵をよく見ると、球磨中央の商品とわかる文字が入っています。色は5色、サイズは3サイズあります。1枚、いかがですか?

販売実習(球磨中央百貨店)に向けて

3年生のあるクラスでは、協賛企業の山上商店様にお越しいただき、お店の歴史や商品の販売方法等について、お話しいただきました。わざわざ本物のPOPを準備されてお客様に購入していただくために必要な情報とはどのようなものかをお話ししていただき、生徒もメモをとりながら聞いていました。また、放課後には各課の課長会が行われ、経理課ではお金の数え方を練習できるよう模擬貨幣が配られました。