学校生活

学校生活

課題考査

本日課題考査2日目が行われました。

学年や科によって考査数は異なりますが、生徒は最後まであきらめずに考査に取り組んでいました。

生徒の皆さん、冬休みの課題への取り組みの成果は出せましたか?

間違えた問題や分からなかった問題をしっかり復習して次に生かしましょう。

大掃除と始業式と課題考査

本日は、小雪が落ちる中、大掃除と始業式が行われたのち、課題考査となりました。

 

気温が厳しい状況でしたが、更衣を行い、みんなで元気に掃除ができました。

始業式は、感染症対策のため、各教室内で行われました。

 

さて、課題考査の出来はいかがでしたか?

 

 

 

明日は始業式

あけましておめでとうございます。

 

生徒のみなさんは、年末年始いかがでしたか?

 

天候にもよりますが、明日は始業式が予定されています。

生徒のみなさんは通学路の安全に十分気を付けるようお願いします。

 

3学期もみなさんと一緒に学校生活ができることを楽しみにしています。

 

リーダー研修

24日、終業式後に、各部活動の主将・部長を対象にリーダー研修が行われました。

木庭先生より部活動の意義についての講話をいただいた後、自分たちの部活動の課題や克服方法を考えました。

終業式

12月24日、各教室で放送にて終業式が行われました。

長かった2学期も終わり、生徒たちもほっとしているようでした。

体調を崩さず、有意義な冬休みにしてほしいと思います。

クラスマッチ

12月21日から23日の3日間、午後にクラスマッチが行われました。

感染症対策のため、1日目に2年生、2日目に3年生、3日目に1年生の日程で分けて開催されました。

生徒たちは、筋肉痛になりながらもビーチバレーボールを楽しんでいました。

1学年 球磨地域学

本日7時間目の1年生の球磨地域学の時間に、本校生徒指導主事の戸塚先生より講話をしていただきました。

学生時代の部活動であるテニスを通して学ばれたことや、学校生活を送る上で大切なことを話して頂きました。

「時間は有限なので、その限られた時間の中で自分にできる最大限のことがしたい。」

「まだ夢はありませんが、夢はなくても努力することはできると思い、自分の長所や好きなことをし続けることも努力のうちに入ると思いました。」

など、生徒たちは丁寧にしっかり感想を記入していました。

貴重なお話をありがとうございました。

百貨店 店長課長会議

球磨中央百貨店はたくさんのお客様にご来店いただき盛況に終わりましたが,

店長課長はその後の仕事をまだまだ頑張っています!

写真は放課後に行われた経理課の会議の様子です。