学校生活

学校生活

3年球磨地域学

本日の3年球磨地域学は、繊月酒造株式会社の堤純子社長を講師にお迎えし、

「人吉球磨地域に根差した企業として大切にしてきたこと」という題目でご講演いただきました。

500年の歴史を誇る球磨焼酎の魅力や、その伝統を守り続けるために堤社長が普段から大切にされていることについてお話を聞きました。

なんと球磨焼酎は日本遺産にも認定されており、世界的にも大変地位あるブランドだそうですよ驚く・ビックリ!知ってましたか?

男性管理職が多いという、お酒の世界で女性社長として活躍される堤社長のお話は大変興味深いものでした。

 

生徒の皆さんは当然まだお酒を飲むことはできませんので、成人して球磨焼酎を嗜めるようになる日が待ち遠しいですね音楽

 

2022/11/19 人吉市に復興に向けての提案をしました!

11月19日(土)に人吉市カルチャーパレスにおいて

一般社団法人 ひとよし球磨青年会議所2022年度

11月度例会 『災害後の人吉市を創るのは私たちだ!』

     ~青年が語るまちの未来~

に参加しました。4月より活動し、青年会議所の方々と意見交換を行ないながら、人吉の復興の手助けになればと提言書を作成しました。

高校生の市外流出を防ぐための大学・専門学校の誘致や、子育て世帯への支援など幅広い視点からの提言を行ないました。今回の発表で青年会議所賞をいただくことができ、今後の活動への自信となりました。

 

 今回の発表の様子をNHK様に取材していただきました。下記URLよりアクセスしていただくと、映像を見ることができます。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20221119/5000017533.html

<授業風景>1年保健

本時は1年2組で啓発ポスター作成・発表会を行いました。

「薬物乱用防止」・「受動喫煙防止」・「飲酒運転防止」から各自題材を選び啓発ポスターを作成。

授業で学習した内容をもとに、工夫を凝らした秀逸な作品ができあがりましたキラキラ

発表会では自身の作品を見せ合いながら、伝えたいポイントや工夫した点について話しました。

本当によくできていました笑う!

22/11/15 調査研究班が全国大会に出発しました!

11月16日・17日の2日間、島根県で全国高等学校生徒商業研究発表大会が開催されます。

この大会に出場する本校3年生商業科・情報処理科の調査研究班も、今日の午前中に学校を出発しました。

9時20分から正面玄関前で壮行会が行われ、校長先生から激励の言葉、商業科の西さんが生徒代表として抱負を述べました。

本校の生徒は、2日目17日の最後、大トリとして発表します。全国優勝を目指して、精一杯日頃の成果を発揮して欲しいと思います!