学校生活

学校生活

3年人権ロングホームルーム

本日のロングホームルームは人権学習を行いました。3年生はハンセン病について学習しました。

熊本県におけるハンセン病の歴史は長く、隔離などの酷い差別があったことや、差別は無知から生まれることなどについて学習しました。

今回学習した正しい知識を持って、差別に同調しない人権感覚を養っていくことが大切です1ツ星

 

さて、明日は長距離走大会です。

どの学年も完走&上位入賞を目指して頑張ってください興奮・ヤッター!ピース

3年球磨地域学

本日の3年球磨地域学は、人吉農芸学院の小柴院長を講師にお招きし、

「高校生に伝えたいこと」という題目で講演いただきました。

少年院とはどんな場所なのか、どんな子どもたちがいるのか、というお話から、青少年に伝えたい教訓まで、幅広くお話していただきました。

決して堅い話ではなく、院長のリズミカルでパワフルな語り口に生徒たちも夢中で聞いていました。

院長自身の生い立ちについてもお話され、波瀾万丈な人生に衝撃を受けつつも、共感できたり安心できたりした生徒も多かったと思います。笑う

小柴様、貴重なお話をありがとうございました。

 

2学期期末考査が始まりました。

本日から期末考査スタートです。

写真は、貴重な自習の時間に黙々と勉強する3-4です。

最後の追い込みで頑張っています!

金曜日まで続きますので、生徒の皆さんは体調に気をつけて(ワールドカップの見過ぎに注意ニヒヒ

頑張りましょう!

保護者の皆様、考査期間中はお迎えの車がたいへん混み合いますので、お気をつけください車

復興イベント「スカイランタンフェスティバル」に参加しました!

約700個のランタンを他のボランティアの皆さんと協力して製作しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月12日(土)人吉ふるさと歴史の広場で開催された「スカイランタンフェスティバル」に本校のボランティア同好会9名が参加しました。ランタン製作や受付業務手伝いをしました。

ランタンの数を昨年の1.5倍に増やし、約700個のランタンができあがりました。

小雨が降りしきる中、夜空に揚げられたランタンが人吉市内を明るく照らしていました。

2022/11/20  令和4年度錦町・熊本県防災消防航空隊合同訓練に参加しました

錦町の一武平岩河川敷にて、令和4年度錦町・熊本県防災消防航空隊合同訓練に参加しました。

本校からは、陸上部・サッカー部・女子バスケットボール部・ソフトボール部が参加しました。

前半は小型ポンプの中継訓練に参加し、各班に分かれて作業を行ないました。

日頃できない経験をすることができました。

後半は防災ヘリとの合同訓練に参加しました。間近で離着陸や消火作業を見ることができました。