学校生活

学校生活

2024/05/22 交通講話

5/22(水)の6限目LHRの時間に交通講話が行われ、県内の警察署より4名にお越しいただきました。

自転車の乗り方や、自転車の点検。交通ルールなど私たちの命に係わる大事な話を分かりやすく指導してくださいました。自転車は便利な乗り物ですが、一歩間違えれば大きな悲劇につながります。本日学んだ正しい自転車の乗り方を徹底しましょう。

過去に本校では、原付スクーターや自転車で命を落とした生徒もいます。そのような悲しい出来事を二度と起こさないためにも、再度交通安全に気を使い生活をしたいと感じました。

本日はお忙しい中、大切な話をしてくださりありがとうございました。

▲自転車の乗り方講座

▲交通安全のお話

 

2024/05/17 高校総体・総文祭 選手推戴式

今日で、1学期の中間考査が終わりました。

1年生にとっては、高校ではじめての定期考査でしたが、出来はどうでしたでしょうか?

各教科とも、問題を解き直し、間違ったところを確認して、次の学習につなげていきましょう!

 

考査後には、来週からはじまる高校総体、その翌週に行われる高校総文祭の選手・出場者の推戴式が行われました。

各部キャプテン・部長から意気込みが発表されたのち、生徒会からの激励、校旗授与、選手宣誓が行われました。

高校総体・総文祭に出場・参加する皆さん、これまでの活動の成果を十分に発揮できるよう、大会まで頑張ってください!

 

2024/5/07 2学年の球磨地域学でインターンシップに向けた講話が行われました!

5/7(火)に2学年の球磨地域学でジョブカフェの豊永様よりご講話を頂きました。ジョブカフェとは、就職活動をお手伝いする機関であり県内に10箇所あるそうです。主な仕事内容としては求人開拓や面接の練習・適性検査などを実施されており、4年前より、中学校や高校、企業などに出向き講話を行われているそうです。

本日は、「インターンシップ(企業審査と自己分析を確認する場)を有意義にするために」という題目で話を頂きました。講話の中で、インターンシップに取り組む上でのアドバイスを沢山いただきました。いくつかご紹介します。

まず、職業分析や自己分析、社会人とのコミュニケーションになれる。ビジネスに必要なスキルを知るなどの、目的意識を持って取り組むということ。職業体験をとおして企業、社会への理解を深めること。業務内容の確認、働くことの必要性・重要性の理解を図ることが大切ということがわかりました。

さらに、社会的マナーや礼儀を学ぶ。当たり前の実施「挨拶・態度・良心・真面目・笑顔」などの心構え、出勤・通勤は大きな声で行うことや、わからないことは聞くなどの注意点も教えていただきました。

 2学年の皆さん、球磨中央高校の看板を背負っていっていること。自分たちの評価によって今後が変わること。授業の一環であるということを忘れずに、今後もインターンシップへの活動に取り組んでいきましょう。

豊永様、ご多用の中、2学年のためにご講話をしていただきありがとうございました。次回の7月に行われるインターンシップ事前講話もどうぞよろしくお願いいたします。

▲講話の様子

▲メモを取る生徒達

2024/4/26 体育大会が実施されました!

4/26(金)体育大会が実施されました!生徒たちのおかげで素晴らしい体育大会となりました!

体育大会での生徒の頑張りの様子を皆様にお見せします!

生徒の皆さん、素晴らしい時間を作り上げてくれてどうもありがとう。今日はしっかり休んでください。

▲徒競走

▲借り人競争

▲台風の目

▲長縄跳び

▲学年対抗綱引き

▲クラス対抗リレー

▲学年ダンス

 

2024/04/25 体育大会の予行が実施されました!

4/25(木)明日に控えた体育大会の予行を行いました。各競技の様子をお見せします!

明日は、体育大会です。天候も心配されますが、無事に開催されることを願うばかりです。

※注意 観覧に来られる保護者の皆様、体育大会日程ですが天候次第で競技時間が前倒しで行われる可能性があります。余裕をもって、観覧にお越しいただくと幸いです。大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

▲予行の始まり

▲徒競走

▲台風の目

▲対抗リレー