学校生活

学校生活

球磨地域学


  今週の球磨地域学では、錦町役場の蓑田興造さんにお越しいただき、錦町の観光商品についてお話いただきました。「人吉球磨の観光商品を作ろう!」というワークショップでは、生徒たちは人吉球磨の良い所をいくつか挙げ、楽しい観光をしていただくためにはどのようなプランがいいのか考えました。

演劇部頑張ってます!パート2


 昨日に引き続き、演劇部の活動を紹介します。キャストだけが目立ちがちですが、裏方の生徒たちも陰ながら支えています。音響や照明の担当は、音や照明を出すタイミングを決めたり、小道具担当の生徒は自分たちで道具を考えつくります。上演まであと4日!!ファイトです!!

演劇部頑張っています!


  ただいま演劇部は、今週日曜日に開催される、第66回熊本県高等学校演劇大会城南地区大会に向けて着々と準備を進めております。写真は、大道具の作成風景です。自分の体より大きな大道具も自分たちで1から作ります!当日まであともう少し!頑張りましょう!!

球磨地域学


球磨地域学
 10月5日(木)、球磨地域学の授業で人吉市役所の観光振興課より、井本浩司様を講師にお招きし、「イスラム圏からの観光客誘致 ハラールへの取り組みについて」という題で講演をしていただきました。生徒たちは、普段聞くことのできない海外への取り組みについて、目を輝かせていました。