学校生活

学校生活

防災対策LHR

 平成30年6月20日(水)6限目に防災対策LHRで、山鹿消防東分署長の赤星修治様に「命を守る防災講話」と題して、講演をしていただきました。
 熊本地震から2年が経過した矢先、大阪地震が起こり改めて自然災害の恐ろしさを実感しました。さらに本日の講話の中で、東日本大震災や北九州豪雨の被害を知り、防災意識を高めておく必要性と災害に対する備えの重要性を実感することができました。生徒の感想を紹介します。
〇今日学んだことを家族で共有して、防災の意識を高めていきたいと思いました。
〇いつ起きるかわからない災害に対応できるように日頃からの準備などが大切だと思いました。
〇大人になったら消防団に入るか分からないけど、ボランティアで地域に貢献できるようにしたいと思いました。


第30回全国高等学校情報処理競技大会県予選

 平成30年6月16日(土)に球磨中央高校で開催された第30回全国高等学校情報処理競技大会熊本県予選に情報管理科7人が出場し、団体第3位の成績を収めました。
 限られた時間でパソコン、表計算、データーベース、プログラミングに関する知識を解答する競技で、大変難易度の高い問題が出題されました。3年生5人と1年生2人で出場しましたが、3年生が1年生をカバーし、上位入賞を果たすことができました。3年生の日頃の学習の成果とチームワークの勝利です。
 1年生は来年度、今年度以上の成績を収めたいと意欲を見せています。楽しみです。

第15回熊本県高校生ものづくりコンテスト

 平成30年6月17日(日)に県立玉名工業高等学校で第15回熊本県高校生ものづくりコンテストが行われました。旋盤作業、電気工事、測量、木材加工、化学分析、自動車整備、家具工芸、電子回路組立の8部門で大会が行われました。
 本校からは電子機械科3年松田くんが電気工事部門に参加しました。上位入賞はなりませんでしたが、精一杯最後まで作業を頑張り抜くことができました。



生徒会役員選挙結果

 先日、生徒会立会演説会および投票が行われました。その結果、生徒会長に電子機械科2年宇野木くん、副会長に商業科2年寺本さん、電子機械科1年髙田くんが信任されました。また、生徒会委員には情報管理科2年江崎さん、竹下さん、電子機械科2年三牧くん、情報管理科1年関谷さんの4人が当選しました。29日(金)に新生徒会役員が活動を開始します。

生徒会立会演説会・投票

 平成平成30年6月14日(木)4限目、主権者教育講演会後、生徒会役員改選のため立会演説会が行われました。
 生徒会長1人、副会長2人が立候補し、定数内ではありますが、演説を行いました。また、生徒会委員には定数4人に対して、7人の立候補がありました。それぞれ7人が立候補に至った経緯や理想とする学校の在り方、取り組んでみたいことなどについて演説を行いました。
 演説後、本物の記載台と投票箱を利用し、全生徒が投票を行いました。