令和4年10月30日(日)、商工フェスタを開催しました。今回は3年ぶりに保護者の方をお招きすることができ、生徒は日頃の学びを発揮しながら張り切って取り組み、活気溢れる商工フェスタとなりました。
たくさんのご来場、ありがとうございました!
最後は「ありがとうございました」の掛け声で締めました
優秀ブースの表彰を校長室で行いました。
福本商店×鹿本商工商品開発コラボ企画
「米粉felice餃子」
(商業科3年ビジネスコース)
私たちは、豊前街道沿いに位置する福本商店(中華料理屋)とコラボし商品開発をしました。
物価高騰によって小麦の価格が上がってきている為、米粉に注目が集まってきていることに着目しました。
そこで、山鹿・鹿本産の米粉を使ってカラフルな餃子(インスタ映え)を目指し取り組んできました。
商品名の由来として、皮に米粉を使用しイタリアンな味わいとなるためイタリア語を使用しました。
felice(フェリーチェ)とは、日本語に訳すと幸せという意味があります。
生徒たちが試食会をしたときに、「美味しすぎて幸せな気持ちになった」という意見があり地元の米粉を使用した餃子をみんなで食べて幸せな気持ちになってほしいという願いを込めて商品名にしました。
実際にお店で数量限定で販売を開始しているのですが、仕込みや仕入れの状況によりますので事前にお問い合わせの方をよろしくお願い致します。
#福本商店#鹿本商工高等学校#山鹿餃子#地元に貢献
11月7日(月)~11月18日(金)9時~16時まで
奎堂文庫一般公開を実施します。(学校休業日を除く)
今年は清浦奎吾の寄贈本の中から、「医療」に関する本を展示します。
普段は滅多に見ることができない貴重なコレクションの数々を是非ご覧ください。
来校の際には事務室で受付、入室前に手指消毒をお願いしております。
また、マスクの着用もお願いいたします。
今年の校内ポスターは図書委員の久富君がデザインしてくれました。
多数の御来館お待ちしております。
商工フェスタでは、体育館と図書館前に生徒の作品が展示されました。
図書館前では、芸術部、芸術選択者、メディア部、家庭部、図書委員会の作品を展示しています。
フェスタは終わりましたが今週いっぱい展示していますので、是非図書館前に見に来て下さい。
令和4年10月29日(土)、商工フェスタを翌日に控え、土曜ステージを開催しました。
前半は学習成果や委員会活動の報告、近くのかもと稲田支援学校による学校紹介(動画)、ボランティアに関する講話、弁論発表などがあり、様々な頑張りや活躍を知ることができました。後半は演奏、歌、ダンスなどの発表があり、とても楽しいステージで盛り上がりました。
本校の敷地内に防災用ソーラー灯が2基設置されました。
これは株式会社Cygames様より寄贈していただいたもので、正門と工業実習棟横駐車場に設置してあります。熊本地震後より復興支援ということで、各学校へ寄贈を行われているようです。
普段は防犯灯として活躍していますが、太陽光による蓄電を行っているので、停電時でも防災照明として活用できます。これにより、生徒・教職員・地域の方々も安心して過ごすことができます。ありがとうございました。さらに、施工・計画に携わっていただきました旭電業株式会社様、ジオノート九州株式会社様にもお礼申し上げます。
1年生は毎週金曜日の朝「ピア・サポート」を行っています。「ピア・サポート」とは仲間を支援する(支える)活動のことで、クラスの絆を深めるために各クラスで取り組んでいます。本日のワークは「好きなものでつながろう」というテーマで、クラスからリーダーを選出し、各リーダーが自分の好きなものを黒板に書きました。その後、他のクラスメイトは自分の好きなものと1番近いリーダーのところに集まり、各グループで話を始めました。好きなものが同じという些細なきっかけからコミュニケーションを深めることができます。多くの笑顔が見られ、また一つ友だちとの距離が縮まった時間でした。この調子で、今週日曜に開催される「商工フェスタ」に向けてみんなで頑張っていきましょう。
図書館がハロウィンモードです
図書室前には中島先生作のカボチャの飾り♪
入口のところには事務室の山村先生作のコウモリの飾り♪
どちらも手作りとは思えないほどのクオリティーの高さです。
色々な先生のおかげで素敵な空間ができています
いつもありがとうございます。
今月号の図書館だよりも発行しました。
新刊を借りに来て下さい!
令和4年10月19日(水)、3年振りに交通講話を実施しました。菊池自動車学校の講習係長 福田様そして中野様、真子様にご講話いただきました。
自転車の交通安全について、丁寧にかつ楽しく話していただき、交通ルールについての知識も深まったようです。さらにスマホを触りながらの“ながら運転”の危険性について、実際にハンドルをロックした自転車に乗車しての実技指導があり、生徒たちも自転車の乗車について見つめ直すいい機会となりました。
今回学んだことを、しっかりと実践し、鹿本商工高校の生徒全員で安全運転に努めたいと思います。
令和4年10月13日(木)に、第1回研究授業を行いました。
今回は「国語表現(J2)」「体育(M3)」「ビジネス基礎(J1)」「機械設計(D2)」の4科目で実施していただきました。
担当された先生方それぞれが創意工夫された授業を、職員同士で参観しあい、また授業研究会で意見を交わすことで、さらに良い授業を作り上げようとする雰囲気がとても感じられました。
より分かりやすい授業を目指して、私たち職員も頑張っています!
第2回は11月10日(木)の予定です。
〒861-0304
熊本県山鹿市鹿本町御宇田312番地
TEL:0968-46-3191
FAX:0968-42-3031
メールアドレス:
kamoto-cth@pref.kumamoto.lg.jp
管理責任者:藤本 隆
管理運用者:広報部