鹿農日記

2017年10月の記事一覧

大絶賛のチキンカレー

3年、生活科学科のフードデザインでは
「チキンカレー」を調理しました。
美味しいと大評判のチキンカレー!
調理室はカレーのにおいが充満していました。

今回はカレーのお供はご飯ではなく
手作り「ナン」です。

それぞれサラダを作る人、
カレーを作る人、ナンを作る人、
ラッシーを作る人と分担して作業していました。

カレーは火加減や煮込む時間でも味が変わります。
それぞれ辛いカレーや辛くないカレー
色が濃いカレーなど、さまざまなカレーができていました。







美味しいと大絶賛でした!!

あらためて体育大会(その3)

学科紹介行進が終わり、得点競技の再開です。
プログラムNo.3  100m走
スターターは陸上部が務めます。

各団の応援の準備も整いました。

まずは女子のスタートです。

全身でガッツポーズ!

続いて男子のスタートです。


デッドヒートの連続でした。

プログラムNo.4 俵さし
重たい俵を持ち上げるという、とてもシンプルな競技です。
まずは女子。俵の重さは12kgです。

優勝は、なんと赤団(1年生)でした。

続いて男子。俵の重さは30kgです。

最後は青団(2年生)と赤団との一騎打ち。

青団が接戦を制しました。
記録は5分06秒。これまでの記録を1分30秒も更新する、大会新記録での優勝でした!

1年生活科学科 調理実習

1年、生活科学科の家庭総合では
調理実習をしました。
今回の献立は
「白飯」
「味噌汁」
「卵焼き」の3品です。

みんなで協力しながら作業をします。
卵焼きは1人1個の卵で自分の分を作ります。

初めて卵焼きを作ったという人もいました。
うまく出来たでしょうか??


最後はみんなで食べました。
「卵焼きを初めて作ったわりには上手にできた!」と(^_^)
みんな上手にできていました。
これからも家でぜひ作ってみてください!

体調不良や感染性胃腸炎なども流行しています。
手洗い、うがいはもちろんですが
しっかりご飯を食べることや睡眠なども
心がけてください。

あらためて体育大会(その2)

プログラムNo.2 学科紹介行進
各学科の学習内容や科の結束をアピールするパフォーマンスも行われます。
<生徒会>
まずは生徒会長・副会長・役員が、校旗を持って行進です。


<バイオ工学科>
さまざまな観葉植物を担いでの行進です。

伝統のスコップ三味線を今年も披露。

最近は、「なぜかバック宙したがるバイオ科」としても有名です。

<生活科学科>
実習服や授業で作成した甚平を着ての行進です。

パフォーマンスでは、今はやりの「学割ってるダンス」を披露。

最後は「ブルゾンちえみ(?)」が登場し、笑いをさらっていきました。

<施設園芸科>
大きな学科旗を先頭に、毎日の実習で使ういろいろな道具を持っての行進です。

パフォーマンスは地下足袋の早履き競争と、

プランター作成の実演を行いました。

<食品工業科>
本校で一番の大所帯です。

まず各学年で行う実習を紹介。

その後、恥ずかしさをかなぐり捨て、「アイーダアイダ」を全力で踊りました。

今年も楽しい学科紹介行進となりました。 

鹿農集会、意見発表


 第4回鹿農集会を行いました。
職員講話では、先生の貴重なお話を聞くことができました。

また、体育大会での新記録の表彰を行いました。
男子俵さし、女子800m走、男子1000m走の記録が更新されました!

生徒会、農業クラブから鹿農祭・収穫感謝祭についての説明も行われました。鹿農祭に向けて、本格的な準備が始まっています。

3年生3名が意見発表を行いました。
〈3年食品工業科〉

〈3年バイオ工学科〉

〈3年生活科学科〉

受験での奮闘や3年間で頑張ったことなど、内容の濃い意見ばかりで素晴らしかったです!