鹿農日記

カテゴリ:今日の出来事

1学期終業式

7月20(木)、1学期表彰式・終業式を行いました。

 まず、表彰式。各代表者が登壇し、表彰状を受け取りました。

 皆さん、おめでとうございます!

  ↑校内意見発表大会(最優秀賞)           ↑第1回校内農業鑑定競技会 園芸の部(最優秀賞)

 ↑第1回校内農業鑑定競技会 食品の部(最優秀賞)  ↑第1回校内農業鑑定競技会 生活の部(最優秀賞)

  ↑第1回日本漢字能力検定(3級合格)       ↑クラスマッチ(優勝チーム・準優勝チーム)

 

続いて、終業式。

校長訓話では、シェイクスピアの特に『リア王』について自身の体験談を交えながら話されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、校歌斉唱では実際に声を出しての歌唱を行いました。久しぶりに声を出して全員で斉唱です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

農業部から大会出場生徒の紹介がありました。生徒からそれぞれ抱負を語ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                          ↑ フラワーアレンジメント競技大会 出場生徒     ↑ 農業情報処理競技大会 出場生徒

 

教務部、進路指導部、保健部などの各部連絡がありました。

 夏休みも充実した日々を過ごしてください。2学期に皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

税の作文表彰式

1学期に公共の授業で取り組んだ「税に関する高校生の作文」で

食品科学科1年生が「山鹿税務署長賞」をいただきましたキラキラ

 

本日、校長室にて山鹿税務署長様から賞状の授与が行なわれました。

緊張の面持ちですが、自身の体験を通して感じたことを評価して頂き良かったですねにっこり

 

 

令和2年度 食品工業科2年生 コメロンパン製造実習講習会

 

 本日、毎年行われている2年生食品工業科の生徒によるコメロンパン製造実習が行われました。 

 講師として、古木家(ふるきや)さんの社長である古木 様と前田 様に来て頂きました。

 コメロンパン製造の際は、毎年来て頂き、10年以上教えに来て頂いております。

 毎年、大変お世話になっており、食品工業科一同感謝しております。

 コメロンパン製造実習では、名前の通り米粉を使ったメロンパンを作ります。

  製造方法を講師の先生方が細かく説明され、巡回しながら行われるので、生徒たちもいろいろと確認しながら製造することが出来ました。

 コメロンパンをホイロに入れている間は、パンのことについての説明や様々な知識を教えて頂きました。

 また、質問にもたくさん答えて頂きました。

 最後には、パンが焼き上がり、生徒達はみんな大喜びしていました。

 

  本日は、講師としてきて頂いた古木家さんの古木 様、前田 様お忙しい中来て頂き、

 誠にありがとうございました。来年度も、よろしくお願いいたします。  

 

2年食品工業科 食品化学実験

 2年食品工業科の生徒が食品化学の教科で、実験を行いました。

 本日の実験は、中和滴定です。

  

 中和されるまでは、どのくらい滴定すれば良いのか分からないため慎重に滴定していました。

 ちなみに、朱色が濃い液体はアルカリ性が強く実験失敗です。

 

 食品工業科の体験入学でも中和滴定を毎年行っています。ぜひ体験してみてください。