鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

理科の実験をしました

1年施設園芸科の科学と人間生活の授業で、実験を行いました。
テーマは「タンパク質の変性について」。
タンパク質の変性を利用した食品である豆腐とチーズをつくり、学習内容への理解を深めます。

【豆腐作り】
豆乳をガスバーナーで温めます。


ガスバーナー、ちゃんと使えるかな?




しばらく加熱していると、豆乳に含まれるタンパク質が熱変成を起こし表面に膜が張ります。
これが湯葉です。


温めた豆乳ににがりを加えると、


タンパク質がかたまり始めます。

にがりに含まれる塩類によって、タンパク質が凝固したためです。

みんなのを集めて


水気を切ると、量はほんのちょっとですが、豆腐のできあがりです。



【チーズ作り】
温めた牛乳に


レモン汁を入れます。


すると、牛乳のタンパク質がレモン汁中の酸によって変成し、かたまりができます。


時間がたつとこんな感じ。


これも全員分集めて、水気を切ります。

どうですか?立派なチーズでしょ。

2つの実験を通して、タンパク質が熱や酸、塩類で固まること、そしてその性質が食品の製造に利用されていることが分かったと思います。

【後片付け】
片付けまでが実験です。
使用した器具を、みんなで協力して洗います。
(お~い、背中に付箋貼られてるぞ。)

実習で鍛えられているせいか、本校生徒は後片付けが早く、テキパキと動いてくれます。

今日の5限目(1年食品工業科・2年バイオ工学科)

今日の5限目のようすです。

【1年食品工業科】
明日の製菓プロジェクト発表会の準備をしています。
看板を設置したり

大掃除をしたり




一所懸命に取り組んでいました。
明日は1~4限:製作、5・6限目試食です。
みんな頑張れ。

【2年バイオ工学科】
植物バイオテクノロジー(選択授業)の実習中。
継代培養しているキクの苗を観察しています。

長さを測り、

苗のようすも観察し、記録します。



 
培養管の中に植物が入ってるなんて、いかにもバイオ工学科!という感じです。
かっこいいぞ、みんな。

1年バイオ工学科先進地視察研修

春の陽気となった
1年バイオ工学科の先進地視察研修
まずは崇城大学に訪問!


新設された英語学習施設を見学


英語のみで対応する空間
自然と語学力を磨ける工夫が満載です



英語で本の貸し出しにチャレンジ
しっかり伝わり借りることができました!


次は応用微生物工学科に訪問




講義形式だけでなく簡単な実験も

初めて使うマイクロピペットに苦戦中です


崇城大学以外にも
戸島町で行われている植木市の見学
納豆や豆腐の製造で有名な丸美屋の工場見学まで

アッという間の一日!
卒業後の進路を意識する有意義な視察研修でした!

初級バイオ技術者認定合格への道

3年生も卒業し、静かな雰囲気が漂う学校
その中で静かに熱気が高まる教室が2年バイオ工学科の教室です


今年7月にある初級バイオ技術者認定試験
模試で今の実力を確認します!

いつもになく真剣な表情です!


やった分だけ「自信になり!成果となる!!」
クラス全員の合格目指して頑張ります!



NEW 第58回卒業証書授与式の挙行

卒業証書授与式が晴天の中執り行われました絵文字:晴れ

3年生94名が卒業証書を手にし卒業致しました。

1.各クラスのSHRの様子です絵文字:重要
 施設園芸科

 食品工業科

 バイオ工学科

 生活科学科

最後の思い出作りを各クラスでしました絵文字:笑顔

2.卒業式前の様子 リラックスしてる!?
 在校生

 卒業生


3.卒業生入場




4.卒業証書授与




5.式辞・祝辞



真剣な表情ですね。

在校生を代表して卒業生に感謝の気持ちを。

多くの祝詞・祝電ありがとうございました。

6.卒業生総代答辞 生徒会長より


7.式歌斉唱 閉会




8.卒業生退場
 施設園芸科

 食品工業科

 バイオ工学科

 生活科学科


9.最後のホームルーム
 施設園芸科

 食品工業科

 バイオ工学科

 生活科学科


卒業生の皆さん。ご卒業おめでとうございます。
「君たちと会えて本当に良かったです!」
皆さんの輝く未来に幸多かれと祈ります。
何事にも恐れず、ひるまず、夢に向かってつき進んで下さい。
いつまでも、見守っています。

同窓会入会式

本日最後は、同窓会入会式です。
卒業式を明日に控え、卒業生94名が1日早く同窓会に入会しました。

【同窓会入会式】 
同窓会長あいさつ


校長あいさつ


入会宣言


同窓会規約説明


役員紹介


これから先、さまざまな困難がみなさんを待ち構えています。
どうしたらいいか分からなくなったときは、ぜひまわりを見回してみてください。
10,000人を超える同窓生が、みなさんに手をさしのべてくださいますよ。

表彰式

聴講生修了証書授与式に続いて、表彰式です。
今年もたくさんの卒業生が表彰を受けました。

【表彰式】
3年間皆勤賞(代表)


産業教育振興中央会会長賞


全国農業高等学校校長会賞


熊本県農業関係高等学校校長会賞


全国高等学校家庭クラブ連盟表彰


日本学校農業クラブ連盟
熊本県学校農業クラブ連盟会長賞


全国農業高等学校長協会アグリマイスター認定証
アグリマイスターシルバー


熊本県高等学校保健会長賞


熊本県高等学校体育連盟表彰


熊本県高等学校野球連盟優秀選手表彰


熊本県高等学校文化連盟表彰


校内進路模試上位者表彰(代表)


みなさん、おめでとうございます。 

聴講生修了証授与式

卒業式を明日に控え、今日は聴講生修了証書授与式、表彰式、同窓会入会式の3つの式典を行いました。

【聴講生修了証書授与式】
今年度は4名の聴講生の方が、食品工業科を中心に、3年生と一緒に総合実習に取り組まれました。


修了証書授与
校長より、お一人お一人に修了証書が授与されました。



 

校長あいさつの後、


聴講生として学んだことや生徒との交流など、それぞれの思い出を語ってくださいました。






お忙しい中に時間を作って、高校生と一緒に学ぶみなさんのお姿は、生徒たちにとって大きな刺激となりました。
1年間どうもありがとうございました。

施設園芸科進路報告会

卒業式まであと4日。
今日は施設園芸科の進路報告会が行われました。



司会進行は2年生が担当します。


開会の言葉


施設園芸科主任あいさつ


いよいよ3年生からの報告です。



進路報告とともに、1・2年生にアドバイスをしてくれました。
「欠席をしないようにしてください」
「授業を大切にしてください」
「笑顔を心がけましょう」
「進路目標をはやく見つけてください」
など、自身の経験から出てくる言葉が続き、1・2年生も真剣な表情で聞いていました。

2年生代表あいさつ


1年生代表あいさつ


先生方からも激励の言葉が贈られました。



質問
「鹿本農高にきてよかった人!施設園芸科にきてよかった人!」

みんなの手が上がります。うれしい瞬間です。

閉会の言葉で終了。


その後は3年生との最後の交流会、豚汁の会食です。




楽しい時間を過ごすことができました。 

HPをリニューアルしました!

もうお気づきかと思いますが、本校HPをリニューアルしました。


今までと配置が変わり、しばらくは戸惑われるかもしれませんが、より良くなったと自負しています。

    ↑ここ
この「鹿農日記」は下の方にありますが、上の方にある「新着情報」からもご覧いただけますよ。


まだ細かいミスが見つかっていますし(分かりますか?)、

今後もいろいろと手直しを加えていきたいと思っています。
これからも本校HPをお楽しみください。

※注目※
学校紹介の動画をご覧いただけるようになりました。(YouTubeにつながります。)