鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

今日はクラスマッチ(その3)

【女子】
 女子はバスケットボールとミニバレーボールの2種類を行いました。
<バスケットボール>
 
 
 
 
 
 
 
 
 優 勝  3年食品工業科
 準優勝 2年バイオ工学科・生活科学科合同チーム
 第3位    2年食品工業科 
       1年施設園芸科・生活科学科合同チーム
 
<ミニバレーボール>
 
 
 
 
 
 
 
 
 優  勝  3年生活科学科
 準優勝  3年食品工業科
 第3位   2年生活科学科Aチーム 
        2年食品工業科Cチーム

今日はクラスマッチ(その2)

【男子】
男子はソフトボールとミニサッカーの2種目を行いました。
熱戦の様子をご覧ください。
<ソフトボール>












先生たちも助っ人参戦



優  勝 2年施設園芸科・食品工業科合同チーム
準優勝 3年施設園芸科
第3位  3年バイオ工学科
      3年食品工業科
     
<ミニサッカー>














優  勝 3年施設園芸科Aチーム
準優勝 3年バイオ工学科
第3位  3年施設園芸科Bチーム
      1年施設園芸科Aチーム

今日はクラスマッチ(その1)

今日はクラスマッチです。
【開会式】
生徒会長挨拶

学校長挨拶

体育委員長による選手宣誓

競技上の注意

このあと、各種目に分かれて競技が始まりました。

美化コンクール実施中

美化委員が各教室を回り、点検します。
 黒板消しがクリーナーにかけられているか
 
 机や椅子がきれいに並んでいるか
 
 厳しい点検の結果、環境整備のできているクラスは表彰されます。
 みなさん教室はきれいに使いましょう。

進路フェスタ

7月12日(火)熊本県教育委員会後援の「進路フェスタ」に3年生が参加しました。
 進学希望者は希望している学校の個別相談会に参加しました。
 
 就職希望者は模擬入社筆記試験と模擬面接を体験しました。
 
 
 それぞれの進路目標に向かってこれから頑張ってください。

鹿農集会

 第3回鹿農集会を行いました。
 今回は生徒に一番年の近い先生が講話をしました。
 
 生徒会が「いじめを許さない」行動指標を作成し、全校生徒にいじめをしないことを訴えました。
 
 また、全校生徒の中から選ばれた人権標語の紹介もありました。
 
 生徒会より体育大会について説明がありました。今年のテーマは「未来を拓く鹿農生~一瞬の青春に一生懸命」です。
 
 いじめの起きない学校にするために、今日の行動指標を是非実践していきましょう。

バイオ工学科の実験(シランの無菌播種)

本日は、聴講生をお招きして「シランの無菌播種」を行いました。
 実験の手順を説明する2年生も真剣です。

聴講生の皆さん
初めての経験に「研究者になったみたい」と楽しんで実験に取り組まれました。
 互いに確認し合い、教え合うことで技術や知識も向上していきます。今後の生育が楽しみです。

自主練習始めました

郷土芸能伝承部が夏のイベントに向けて朝の自主練習を始めました。

優雅な踊りの後ろにはこのような努力が隠されているのですね。

食物調理技術検定2級

7月9日(土)に生活科学科3年生12名が食物調理技術検定2級に挑戦しました。
指定材料 肉40グラム、じゃがいも25グラムを使い「18歳女子の夕食」を作ります。
献立の作成から、材料計算、彩りなどを考え何度も練習を繰り返し、本番をむかえました。

準備の様子
 

開会式が終わり、いよいよ検定スタート。50分間の戦いです。




終了!!


完成しました。
検定委員の先生の審査を待ちます。

全員、実技試験合格することができました!!

野球部激励会

7月10日(日)に開幕する全国高等学校野球選手権熊本大会に出場する野球部の激励会を行いました。
 教頭先生がエールを送ります。
「フレー!フレー!鹿農」
 
 生徒も合わせて「それ、フレフレ鹿農!フレフレ鹿農!」
 
 「全員野球で勝利を勝ち取ります」と主将からの決意表明
 
 「努力は裏切らないので、頑張ってきてください」と激励の言葉
 
 7月12日(火)14:30~ 藤崎台県営野球場 
 湧心館高校と対戦します。
 応援よろしくお願いします。