鹿農日記

カテゴリ:今日の出来事

2学期終業式(その2)

続いて表彰式です。
【表彰式】
<高校生フラワーアレンジコンテスト> 
第1位・第4位(代表)

<2学期校内美化コンクール>
優勝 施設園芸科1年

<鹿農祭農作物品評会>
各部門 金賞・銀賞・銅賞(代表)

<ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けようキャンペーン感謝状>
美化委員会(代表)

<小さな輝き大賞>
毎日の生活の中で見せてくれる小さな輝きを表彰します。
お陰で学校はピッカピカで賞

オーマイゴットファーザー賞

スタートダッシュを決めたで賞

不抜乃志(ふばつのこころざし)で賞

待望の小さな輝き大賞で賞

このあと、終業式が始まります。

2学期終業式(その1)

今日は2学期の終業式でした。
【大掃除】
日頃の感謝を込めて、校内をきれいにします。





理科準備室は、2学期中に磨き上げた床にワックスを掛けました。


ピッカピカになりました。
【退任式】
キャリアサポーターの先生が12月末でご退職となります。感謝の意を込めて、退任式を行いました。
ご挨拶では、仕事を続けることの大切さについて話してくださいました。

生徒を代表して、生徒会長がお礼の言葉を述べ、

生徒が育てたシクラメンを贈呈しました。

先生には5年間、キャリアサポーターを務めて頂きました。先生のおかげで夢を実現できた生徒は数えきれません。本当にありがとうございました。 
これからもお元気でお過ごしください。

今日は一日、進路の日(その2)

【体験型職業理解ガイダンス】
企業様や専門学校様にご協力いただき、さまざまな職業について学習しました。
生徒は21種類の講座の中から、興味がある2つを選び受講しました。
〈調理師の仕事〉もちろん試食付きです。

<動物の仕事>

<美容師の仕事>

<事務の仕事>

<スポーツ・健康の仕事>

<製菓・製パンの仕事>試食中です。

<福祉の仕事>

<メイク・ネイルの仕事>

<ファッション・アパレルの仕事>

<幼児教育・保育の仕事>

<観光・旅行の仕事>

この他にも、「自動車の仕事」「建築の仕事」「IT・情報・マルチメディアの仕事」「芸能・音楽の仕事」など、さまざまな講座が開かれました。
多くが体験型の講座でしたし、また少人数のリラックスした雰囲気だったため質問もしやすかったので、興味のある仕事についてより具体的に知ることができました。

今日は一日、進路の日(その1)

本校では毎年、2学期の終業式前日に進路に関するさまざまな取り組みを行っています。
その様子を数回に分けてご紹介します。
【2年生進路講話】
講師の先生の学生時代の体験から話がスタート。まず、元巨人軍の長島茂雄さんや王貞治さんとの出会いやお二人とのエピソードが紹介されました。

生徒たちはぐいぐい話に引き込まれていきます。

「農業高校での経験はクリエイティビティ(創造性)を育てることができる。それがみんなの武器だ!」
「大切なのは基礎学力・マナー・セルフマネージメント力」
「健康を守れない人、時間を守れない人は人生で失敗する!」
たくさんのメッセージをいただきました。
質問の時間もあり、二人の生徒が手を挙げてくれました。


「健康維持の秘訣は何ですか?」
「ご自分で「自分らしいな」と思った瞬間は、どんなときですか?」
それぞれの質問に、丁寧に答えてくださいました。
あっという間に一時間以上が過ぎ、「いい大人になってください。良い人生を送ってください。」との言葉で講話は終了しました。

租税教室

もうすぐ社会に出て行く3年生に租税教室を実施しました。どのような税金があるか、税金はなぜ必要なのか、公平に集めるためにどのようなしくみになっているか、など分かりやすく説明していただきました。
 
みんなメモをとり、真剣に聞いています。

お礼にシクラメンをプレゼントしました。

税金の話は大切です。ぜひ今回の講座を社会に出て行くための力として下さい。