鹿農日記

カテゴリ:今日の出来事

田植えが始まりました

6月25日(火)

いよいよ田植えが始まりました。

午前中は3年生の自営コースの生徒が田植え機を使っての田植えを実施。

午後からは1年生による一斉田植えが行われました。

田んぼ独特の土の感触を肌で味わいながら、みんな和気藹々とした雰囲気で田植えができました。

収穫したお米の一部は、秋の収穫感謝祭でカレーライスにして会食を行います。

美味しく育ってね(^_^)

【馬見塚農場】ナシの袋かけ

6月24日(月)

現在、ナシの果実はピンポン玉サイズに生長しており、梅雨入り

を前に、ナシの袋かけが急ピッチで行われています。

ちなみに袋かけは病害虫からの被害の防除と果実の品質向上(果

皮が綺麗に仕上がる)を目的に行います。

袋かけに使用する袋は材質が硬いため、一度、口の部分を水につ

けて柔らかくしてから行います。

一つ一つの果実に袋をかぶせ、付属の金具で留めていきます。

学校には、幸水・豊水・新高といった品種のナシを栽培していま

す。

 収穫まで、まだまだ気を抜くことはできませんが、日々の管理を

一生懸命に頑張ります。

【馬見塚農場】スモモの収穫・調整

今日は、スモモの収穫と調整(パック詰め)を行いました。

スモモは、「サンタローザ」と「ソルダム」という品種です。

写真の赤いスモモが「サンタローザ」です。

これは何か分かりますか?

じつは双子ちゃんです。2つの実が1つにくっついちゃってます。

商品にはなりませんが、珍しいので写真を載せてみました。

 

今日のフラワーアレンジ

今日のアレンジは、すだれを使った一輪挿し作成です。

20~30㎝幅にカットし、丈を40~50㎝に調整しました。

その後、裾がほどけないように、しっかり結びます。

最後に、試験管を針金で固定したら完成。

作品は、壁に掛けて飾ります。

夏らしくて良い感じに仕上がりました。

今日のフラワーアレンジメント

本日の授業では「父の日」のアレンジを行いました。

ちなみに今年の父の日は、6月16日(日)です。

父の日には黄色い花(ヒマワリ・バラ・ガーベラ)等を贈るそう

です。

①オアシスをカットし、土台を作ります。
②ペーパーナプキンを使ってラッピングします。
③ヒマワリを挿し、モールやリボンで飾り付けたら完成。

みんな綺麗にできました。

各家庭に持ち帰って、父の日のプレゼントにします。

今日のフラワーアレンジ

今日のフラワーアレンジは麻ひもを使ったインテリア作成です。
麻ひもを編み込んで、ネット状にしていきます。
仕上がり具合は、十人十色。様々なデザインの作品があります。
飾る際は、グリーンを添えると綺麗に飾れます。
夏には、貝殻などの素材を使うと涼風感があって良いですね。

【馬見塚農場】本日の実習(果樹部門)

今日の馬見塚農場では、ブドウの房を整える摘粒が行われていま

す。

大粒のブドウは1房30~35粒を目安に作ります。傷のついた

ものや変形したものを中心にハサミで落としていきます。

実をハサミで傷つけないように丁寧に作業しています。

摘粒後の管理としては、袋かけをします。果実が色づくまで様々

な管理がされていきます。

美味しい果物を育てるのは大変ですが、日々の実習を頑張ってく

れています。

今週のフラワーアレンジ

今日の授業では、写真立てのデコレーションを行いました。

ビーズやリボンをグルーガンで接着し、様々なデザインがされて

います。

それぞれにテーマを考えて作成しました。

とても味のある作品になりました(*^_^*)

【馬見塚農場】本日の農業実習(果樹部門)

馬見塚農場(本校の実習圃場)では、施設園芸科の生徒を中心に

野菜・果樹についての学習が行われています。

今日は、3年生活科学科の生徒が「ナシの摘粒」を行いました。

梨の果実は、花そう(かそう)という部分から複数の花をつけ、

果実が肥大していきます。

もったいないけど、綺麗な形で、より美味しい果実を収穫するた

めに摘粒します。今回は、1つの花そうに1果残しました。

美味しい果実を収穫するために、愛情いっぱい手をかけながら

育てています。

今週のフラワーアレンジ

今日のフラワーアレンジは、ゼオライトを使ったアレンジです。

ゼオライトという水耕栽培などに使う資材に着色されたものを

使用しました。

まずは、色のついたゼオライトをカップに入れます。

土台が出来たら、造花を挿します。

今回造花を使用しましたが、発根した植物を植えて水を張れば

水耕栽培が可能です。(※水耕栽培に向かない植物もあります)

 

今回もそれぞれ個性的な作品に仕上がりました。

一日遅れの母の日ギフト

5月13日(月)

 施設園芸科3年生フラワーアレンジメントの授業の様子です。

 一日遅れましたが、カーネーションの造花を使って母の日の

ギフト作成を行いました。

①先ずはオアシスをカットして紙カップにセット。
②次に花の茎の長さを決めて、パーツの調整。
③思い思いにデザインを考えて、作品を仕上げます。
④仕上がるとこんな感じです。
⑤それぞれのグループで記念撮影!!
〇個性溢れる作品ができました。各家庭喜んでもらえるかな?

【教育課程研究指定校】ついに1年生もGAP学習がスタート

1年生は科目「農業と環境」で農業の基礎・基本(楽しさや大変さ)やプロジェクト学習を頑張ってきました。

【施設園芸科とバイオ工学科で先進地見学先の見直しを実施しました】

今回から先進地見学では、県内のGAPを取得をされている企業を訪問し、まずは実際に見る機会を作ることにしました。行く前に、事前指導の様子です。

【GAP学習の前に、本校版ポートフォリオを活用し、自分の状況(目標)をチェックします】

真剣に、自分の状況をチェックしてます。

では、GAP学習のスタートです。

GAPとは?生徒に説明しました!

聞きながら、プリントの空欄に大事な言葉(用語)を記入!

そして、先進地見学の具体的な説明を聞きました。(↑施設園芸科)

( ↑ バイオ工学科)

いよいよ、来週は先進地見学です!! 

阿蘇くまもと空港

阿蘇くまもと空港に鹿本農業高校の花展示が始まりました。

期間は2月13日~3月中旬頃

本校で愛情込めて栽培したシクラメンやペチュニア、

ドラセナや胡蝶蘭などが装飾してあります。

是非とも阿蘇くまもと空港にお越し下さい。

 

 

 

稲田小学校とふれあい野菜農園


5月15日(火)ギラギラ太陽
きょうは待ちに待った稲田小2年生との野菜作り交流会です。バイオ科の2名にとっては2度目の交流会です。きょうは1回目より心臓がドクドクしていません!!


自己紹介もお手の物!!堂々と小学生の顔を見て話せています。

野菜当てクイズに小学生が挑戦!
みんな勢いよく手をあげます。正解!!
高校生思わず拍手。パチ!パチ!パチ!
きちんと褒めてくれます。

高校生から野菜に関するプチ知識を話してくれました!!
小学生の心をガッチリ、キャッチしています。

畝作りを教えています。1回目の交流会よりはるかに分かりやすく、きちんとコミュニケーションがとれています。成長している証しです!!

高校生の真剣さが違います!ヨイショ。ヨイショ。途中でお助けマンも登場し場は大いに盛り上がりました。

畑内を汗ダラダラになって走り回り野菜の苗を取りに行きます。野菜は、カボチャ・キュウリ・ナス・ピーマンを優しく植えてあげました。みんな慣れた手つきで上手に植えれました。



  「 僕たち私たちで育てて行くぞーーーー!!
                  エイ エイ オー!! 」

中富小学校ふれあい野菜作り

 5月10日(木)天気 晴天
バイオ科3年生2名にとって、
きょうは待ちに待った中富小学校
2年生との野菜作りふれあい会です。
まずは自己紹介をしてクイズ大会
問題は野菜の苗や農機具の名前です。
農業の難しい専門用具を知っていた小学生に「ビックリ!!」
みんなでパチ!パチ!拍手!

さっそく畝たて実習!
高校生が小学生の気持ちになってできるだけわかりやすく優しく伝えます。


みんな上手!!
次に、トマト・ナス・ピーマンを作った畝に植えました。

大きくな~れ。大きくな~れ。そんな声が聞こえます。

先生、ぼくのも!わたしのも見て~!

上手に植えれた後はみんなで、水やりだ~!!


中富小学校の2年生のみんな~
おわりに先生から大きく育てるコツを聞いたね。覚えてるかな~
正解は。植物にたくさん足音を聞かせてあげることだったね。
おいしい野菜をた~くさん食べてね。きょうはありがとう!!

3学期始業式

今日から3学期が始まりました。
【始業式】
<校長挨拶>

「3学期はまとめの学期。これまでの学校生活を自己評価し、次の段階の目標を決めてください。」
<校歌斉唱>


<各部からの連絡>

教務部
「寒いけど、遅刻・欠席がないように。全員笑顔で
 進級・卒業しましょう」
保健部
「インフルエンザが流行ってます。うがい・手洗い・換気を心がけ、人混みではマスクの着用を」
生徒指導部
「自分たちの目標を定め、それを達成できるような行動を。他人任せではダメ!」
【整容指導】
始業式のあとには、学期始めの整容指導がありました。
男女に分かれ、担当の先生から目的の説明があり

クラスごとに実施します。




和気あいあいとした感じですが、それでも厳しく見ていきます。
今回は大きな乱れはありませんでしたが、頭髪等でチェックを受けた人が多かったように思います。
12日に再検査を行いますので、それまでに直してきてください。 

【バドミントン部】打ち初め

バドミントン部は、今日が「打ち初め」。当番が入っていたり帰省中だったりでちょっと寂しい新年のスタートです。
ランニング、基礎打ち、筋トレなどを行ったあと、半面ゲームやフルコートでのゲームを行いました。




年末年始の休みで筋肉は衰え、その一方で体重は増えてしまい、体は思うように動きません。みんなひいひい言いながら、それでも楽しそうにシャトルを追いかけていました。
バドミントン部一同、今年も頑張りますので応援よろしくお願いします。 

【三部会】餅つき&門松作り

年末恒例、新三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員による餅つき&門松作りを行いました。
餅米は、もちろん鹿本農高米です。
水に浸しておいた餅米を蒸して臼に移し

3人がかりでつぶします。

この作業が大切です。米の粒が無くなってきたら、つきます。



すべての行程を、餅米が冷えないうちに素早く行います。
つき上がった餅は鏡餅にし、残りは小餅にします。



途中、石臼が割れるというハプニングがありましたが

応急処置で何とか乗り切り


約20kgの餅をつきました。


お楽しみ、試食の時間。つきたてのお餅は違います。



門松作りも同時進行です。



全体のバランスを見ながら、松、梅、南天、笹などを配置していきます。
門松は正門

西門          馬見塚農場

の3カ所に設置しました。
各門に門松が立ち、校内の各所に鏡餅が飾られ、

新年を迎える準備が整いました。 

【三部会】鹿農祭バザー収益金を寄付しました

鹿農祭のバザーで得た収益金は、今年は7月の北部九州豪雨で被害に遭われた福岡県朝倉市に寄付させていただきました。
生徒代表は前生徒会長です。振込用紙に必要事項を書き

窓口へ。

無事、受け付けてもらえました。


決して高額ではありませんが、何かのお役に立てればうれしく思います。