上天草高校の『いま』をお伝えします
広報『上天草』~高校生特派員vol.19~
今月の「広報上天草」に『高校生特派員vol.19』が掲載されました。
『mio camino AMAKUSA(ミオ・カミーノ天草)』に4名の生徒が取材に行ってきました。
地元の新しい観光スポットとして、アクティビティやグルメが楽しめる施設です。
アクティビティ体験として『ボルタリング』に挑戦したようです。
簡単なコースから本格的なコースまで、幅広い人が楽しめるとのこと。
なかなか体験できない施設なので、ぜひ皆さん挑戦してみてください。
グルメはオリジナルドリンクを紹介しています。
インスタ映えを意識しながら「天草らしさ」を表現しています。
なかでもこんにゃくゼリーを使った『天草クラゲソーダ』では、天草の海を青色、デコポンをオレンジ色で表現。天草の魅力がたっぷりです。
魅力的な場所として生まれた「mio camino AMAKUSA」。
多くの観光客の方々に、上天草の魅力をお伝えしています。
上天草高校第8回卒業式
本日は「第8回卒業証書授与式」が行なわれました。
コロナウイルス感染症の予防・まん延防止等の対策のため、卒業生・職員・保護者のみの式典となりましが、社会へと羽ばたく卒業生をお祝いしました。
担任の先生から呼名を行ない、校長先生からクラス代表者へ卒業証書が送られました。
卒業生を代表して、生徒会長荒川さんから答辞が行なわれました。
仲間と楽しく過ごした高校生活を振り返るとともに、温かく見守ってくださった保護者の方々への感謝の言葉を伝えました。
式後、教室に戻り最後のホームルーム。
担任の先生から生徒それぞれに卒業証書が送られ、クラスメイトや保護者への感謝の言葉を送りました。
保護者の方々に18年間の感謝の言葉を贈り、感謝の気持ちを形に表したメダルが贈られました。
生徒の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
これからの新しい道でご活躍されることを願っています。
頑張れ!上天草高校第8期生!
令和元年度表彰式
いよいよ明日は卒業式です。
本日は、卒業式会場の設営と予行、そして各団体からの表彰式が行なわれました。
3年間、学習に取り組んだ成果や部活動への取り組む姿勢、健康管理などについて表彰されました。
今年度の表彰された生徒は次の方々です。
熊本県がんばる高校生表彰
情報会計科 中田君
産業教育振興中央会表彰
福祉科 四藤さん
全国商業高等学校協会卒業生優秀者表彰
情報会計科 嶋﨑さん
全国福祉高等学校長理事長賞
福祉科 岩谷さん
熊本県高等学校体育連盟賞
陸上部 嶋﨑さん ウエイトリフティング部 中田君・林田君
熊本県高等学校文化連盟賞
美術部 宮崎さん
熊本県高等学校野球連盟賞
普通科1組 濵﨑君
熊本県高等学校保健会賞
普通科2組 成田さん
熊本県高等学校図書館部会賞
普通科2組 野口さん
全国商業高等学校協会主催検定試験3種目1級合格
情報会計科 嶋﨑さん
3カ年皆勤
普通科1組 赤野君・佐伯君・平林さん・宮崎さん
普通科2組 増田さん
情報会計科 中田君・福田君・小﨑さん・松下さん・山下さん
1カ年皆勤
普通科1組 大野君・久具君・田尻君・山﨑君・吉永君
住本さん・野口さん・深田さん・松本さん・宮崎さん
情報会計科 久保さん
受賞者の皆さんおめでとうございます。
皆さんの頑張りを後輩たちは引き継いでいきます。
高校2年生対象就職ガイダンス
2年生普通科・情報会計科・福祉科の生徒全員が「高校2年生対象就職ガイダンス」へ参加しました。
今回の取組は、模擬面接・自己PR・グループワークなどの参加型プログラムをとおして、就職活動に必要な基本的実践能力の向上及び職業意識の醸成を図るものとして行なわれました。
本日は講師に、草野幸栄子先生、関輝明先生、泉田龍也先生をお招きして御指導いただきました。
午前のプログラムは座学形式を中心に
「コミュニケーションの基本」
「仕事・社会の理解」
「就職活動の理解」が行なわれ、
「グループワーク(会社づくりゲーム)」を体験しました。
午後からは実践的な内容となり、
「自己PR・志望動機」
「模擬面接」を行ないました。
模擬面接にお邪魔しました。
生徒は「ロ」の字に着席し、模擬面接を受ける生徒の発言や様子をノートにまとめます。
周りに生徒がいるなかでの模擬面接。
緊張のあまり、うまく答えることができないようです。
そのなかでも、高校生活での部活動や生徒会活動などを発表した生徒もいました。
講師の先生からも
「部活動の幹部や生徒会活動などの実績のある生徒は企業に求められる人材である。それは組織をまとめることやリーダー性を持っているから」と助言をいただきました。
これまで一生懸命取り組んだことはストロングポイントになる。そのことを活かして欲しいとアドバイスいただきました。
いよいよ次年度は希望する就職・進学を実現させなければなりません。
今回のガイダンスに参加して、いよいよ勝負の年になったの意識した生徒も多いと思います。
みなさんの夢実現のために、しっかり支えていきたいと思います。
一緒に夢を叶えましょう!
今回の講師である泉田先生。テレビやラジオでも活躍されています。
初対面の方にインタビューをすることも多く、自らが一般の方に飛び込むこともあるとか。
コミュニケーションの取り方がとても大切だと、実際のテレビ取材の様子を再現しながら説明してくださいました。
上天草プロジェクト~指導助言から得るもの~
本日の上天草プロジェクト。
「生徒研究結果発表会」で生徒・職員・観覧者の方々に記入していただいた評価票を取りまとめを行ないました。
前回は、各自の振り返りを行ないましたが、今回は第三者の目線からさまざまなコメント(指導助言)をいただいたようです。
「地域の課題に取り組んだ発表であった」
「アイデアが素晴らしい」
といったお褒めの言葉をいただきながらも、
「もう少し元気に発表して欲しかった」
「スライドが見づらかった」
など、発表者が気づかない点について助言をいただきました。
集計・分析をしている生徒からも、
「ステージ上ではしっかり伝えたつもりだったが、聞きづらかったんだ....」
と反省する生徒もいれば、
「アドバイスの新しい取り組みにチャレンジしてみたい」
と新たな目標を設定した生徒もいました。
次年度も上天草プロジェクトは続きます。
今回の指導助言をもとに、新たなプロジェクトが始動する予感がしました。
上天草プロジェクト~振り返り~
本日の上天草プロジェクト。
テーマは「振り返り」です。
先日行なわれた「成果発表会」と「上天草プロジェクトⅠ」を振り返って自己分析を行ないました。
自己評価をした生徒たち。1年間の取り組みのなかで成長や課題が見つかったようです。
詳しい内容は【こちら】から。
いじめを許さない学校づくり
生徒会が中心となって、いじめ防止全校集会が行なわれました。
上天草高校では『いじめを許さない行動指標』を定め、生徒・職員がいじめをしない、させない環境作りに努めています。
この行動指標では、
1.いじめの起きない学級・学校を作り上げる。
2.いじめに早く気づき、見逃さない。
3.いじめが起きてしまったら、1人で悩まない。
としています。
いじめが起きそうな雰囲気に流されることがない行動・言動を心掛ける強い意志を持つことが大切です。
また、いじめや仲間外しの原因となりやすいSNSの利用方法についても、利用時間の制限を設けるなどの取り組んでいます。
携帯電話やスマートフォンを使わない、面と向かったコミュニケーションを第一と考えています。
今回は生徒会の皆さんが、高校生活のなかで起きうるいじめが起きる場面を演劇で紹介していました。
部活動の中で、一人にだけ仕事を押しつけること。
大変な仕事を誰かに押しつける。
SNSのグループのなかで既読無視になってしまった。
反応が悪いと勘違いし、仲間はずれにしてしまう。
トラブルの原因になりやすいこの場面で、あなたならどのようにいじめを回避しますか?
勇気を持って間違いを正すことが大切です。
よりよい仲間作りを行なうことが、いじめをなくす第一歩ではないでしょうか。
私たち生徒一人ひとりが協力し合い、個性を尊重し、認め合うことで、
より良い学校生活を築き上げ笑顔の花を咲かせましょう。
がんばらない・楽わざ介護を学ぶ
福祉科の1・2年生は体験の中から介護術を学ぼうと、「上天草高校を会場とする「RX組実技研修」に参加しました。
講師の先生は、
ケアプロデュースRX組 代表 青山 幸広 氏をお招きし、利用者、介護者ともに負担のない介護術について「頑張る介護ではなく、楽しい介護へ」をテーマに講義・実技指導をいただきました。
ケアプロデュースRX組 代表 青山 幸広 氏
全国的に活躍されている青山先生の講習とあって、近隣福祉施設職員の方々も参加しております。
午後の実技からおじゃましましたが、『介護=辛いもの』というイメージを払拭するかのように、『がんばらない・楽わざ介護』を実践した笑いの絶えない講座となりました。
実技では、
床からの立ち上がり①(2対1)
床からの立ち上がり②(1対1)
椅子からの立ち上がり
車いすからベッドへの移乗
などが行なわれました。
どの動きも、支点をしっかりおさえることで、楽に移乗することができます。
青山先生の無駄のない動きを見る度に、参加者からの「おおぉ」という声が広がります。
生徒たちも、最初はなかなか難しくて四苦八苦していましたが、徐々に慣れてきたのかスムーズな動きとなってきました。
「コツ」をつかむと、力を掛けずに一人で椅子から立ち上げることができます。
右半身が不自由な方を立ち上げる練習です。
車いすからベッドへの移乗の練習です。
生徒からも笑顔があふれ、今回のテーマである「楽しい介護」を実践できたようです。
3年生新社会人セミナー
3年生の登校日です。
2月は家庭学習期間に入っており、約10日ぶりの登校です。
本日は、3年生新社会人セミナーを実施しました。
実社会に踏み出す直前において、新社会人としての実践的な作法やマナー(電話応対・来客応対・指示の受け方)を身につけさせることが目的です。
雇用環境整備協会より、鬼塚様、村上様2名をお招きして行なわれました。
セミナーにお邪魔すると、生徒同士であいさつの作法や電話の応対について、何度も繰り返し実践していました。
電話応対では、よく聞き取れなかったというシチュエーションを実践されました。その時はどうすれば良いのでしょう。
電話の応対の練習中。大切な用件はしっかり聞いて、メモしましょう。
聞き取れなかったことで、約束の日時やお名前を間違えるなど大きなミスとなることも考えられます。もう一度お話しいただけるよう丁寧にお願いすることが大切です。
学生時代は良かった言葉遣いも、社会では通用しません。
今回のセミナーをきっかけに、大人としての振る舞いを意識するよう頑張りましょう。
上天草プロジェクト~1年次研究成果発表会~
松島総合センター「アロマ」において、地域との協働による高等学校教育改革推進事業(地域魅力化型)研究成果発表会が行なわれました。
1年生が、上天草プロジェクトⅠとして、地域との方々との交流のなかで、地域の課題を発見し、課題解決に向けて主体的に考え、行動する力を身につけようと1年間取り組みました。また、「ひと・もの・資源の宝庫」上天草で未来を切り拓くリーダーの育成をテーマに、持続的な地域の発展を念頭にした起業家教育を大きな柱としたビジネスプランを提案します。
どのようなビジネスプランを考え、上天草の地域活性化に向けて取り組んだのでしょうか。
詳しい内容は【こちら】から!
個別相談会を随時開催!
詳細はクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8   | 9 1 |
10   | 11 1 | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28   | 29   | 30   |