◆上天草高校の『いま』◆

上天草高校の『いま』をお伝えします

天草しろう部 取材記事 ~その6 セレブ気分でクルージング イルカとの遭遇率ほぼ100%~

「高校生の目線から上天草の魅力を世界に発信しよう!」

6人の天草しろう部員による取材記事もこれが最後!6人目の記事をどうぞ!!

 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

天草しろう部員のしろくま(ペンネーム)です!

皆さん、上天草といえば「海」をイメージする方も多いと思いますが、その海をより満喫したいとは思いませんか?

今回は、家族でも友達でもカップルでも、みんなが楽しむことができるクルージングコースを2つご紹介します!

 

1つ目にご紹介するのは、ミオ・カミーノ天草発着の「天草五橋クルージング」。

天草五橋の橋の下をくぐることができるコースです。

2号橋~5号橋の間を約30分かけて周遊するもので、普段は見ることができない橋の下を見ることができます。

その際、橋の造りが1つ1つ違うことに注目してみてほしいです!

また、周遊コースは年中通して穏やかなため、船酔いをする心配が少ないのもおすすめするポイント。

上天草の海・風・橋を満喫してくださいね。

2つ目にご紹介するのは、イルカウォッチングです!

皆さん、野生のイルカを見たことはありますか?見たことがある方も、もう一度見たいのでは?

人生で絶対に一度は見ないと損!ということで、イルカウォッチングのおすすめポイントを紹介していきます。

「イルカウォッチングって、ほんとにイルカが見れるの?」と思っているそこのあなた!安心して下さい!!

このイルカウォッチングでは、年間90%の確率でイルカを見ることができます。

これは大チャンス!!!見に行くしかありませんね!

人懐っこいイルカがクルーザーと並んで泳いだり、ジャンプしたりと様々なパフォーマンスを楽しめます。

船上ではガイドさんがイルカの生態や行動について解説してくれますよ!

クルージングもイルカウォッチングも晴れている時が最高に綺麗です!

土日祝日や長期休み期間は県外や海外の観光客もいらっしゃるため、ゆっくり楽しみたい方は平日がおすすめです。

クルージングを満喫した後は、ミオ・カミーノ天草で上天草のお土産や美味しいフードを楽しむのはいかがでしょう?

私のおすすめはウニコロッケです。クリームコロッケにウニが想像以上に入っていてとてもおいしいです!

私が初めて食べた時には、ウニが溢れてきて驚きました!

他にも、ハンバーガーやアイス、クラゲソーダという飲み物もあるのでぜひ召し上がって下さい!

 

・乗り場:前島(松島)港     ・住所:上天草市松島町合津6215-17

・切符購入:ミオ・カミーノ天草 ツーリストインフォメーション

・営業時間:9:00~17:30     ・運営:(株)シークルーズ

・ホームページ シークルーズ:https://www.seacruise.jp/

        ミオ・カミーノ天草:https://www.kyusanko.co.jp/miocaminoamakusa/

 

※本記事は店舗のオーナー様の協力の下で作成しており、写真等の掲載許可をいただいております。

【福祉科】上天草市「人生会議」普及啓発ポスター最優秀賞

福祉科の生徒が上天草市「人生会議」ポスターに応募しました。

地域住民の方が在宅医療や介護を理解し、健康なときから人生の最終手段や医療やケアについて考えるよう「人生会議」の普及啓発を目的とされています。

今回、上天草市から多数の応募の中、福祉科の生徒が最優秀賞を受賞!

このポスターはこれから上天草市内の様々な場所で掲示されていく予定です。他の応募した生徒もそれぞれに参加賞をいただきました。

ぜひ、「人生会議」、お家で話されてみてください。

全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会結果

3月25日から28日、石川県金沢市総合体育館で行われている「平成6年度第40回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会」に出場している2選手の競技結果が届きました。

女子59kg級出場 川瀨さん(大矢野中出身)
スナッチ:71kg クリーン&ジャーク:94kg トータル:165kg
見事優勝の栄冠を手にしました!

前半のスナッチ競技で3本成功し71kgでトップと2kg差の3位で折り返し。得意の後半くいr-ん&ジャークで十分逆転できると予想。後半最後の試技で自己記録を3kg更新しての逆転優勝でした。

最も高い表彰台の位置(左1番目)で喜びを表現する川瀬さん


男子89kg級 池田さん(大矢野中出身)
スナッチ:102kg クリーン&ジャーク:140kg トータル:242kg
全国4位に入賞しました!

前半スナッチでは、3本目の試技で102kgを成功し後半に期待をします。 後半C&ジャークでは、1本目に140kgを上げて他の選手に力を見せつけます。2本目3本目に145kgに挑戦するも決めきれず、トータル4位入賞の成績を納めました。

見事4位入賞(左から4番目)し、インターハイに向けて勢いをつけたい池田さん


両選手ともおめでとうございます。先日の選手推戴式でも活躍を約束してくれたお二人。有言実行とはこのこと。全国に上天草高校の名が広がりました。

年度末で慌ただしい職員室なのですが、競技ライブ配信で応援していたので、なかなか仕事が進みませんでしたよ。現地引率の顧問の先生からも最新の情報が届くたびに各所で盛り上がっていました。

新学期には校内表彰式も行われます。幸先の良い令和7年度のスタートが切れそうです。

 

天草しろう部 取材記事 ~その5 天草五橋を一望できる「天空ジップライン」誕生!!~

「高校生の目線から上天草の魅力を世界に発信しよう!」

6人の天草しろう部員による取材記事。5人目は上天草に最近できたばかりの施設を紹介します!

 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

天草しろう部員のナマケモノ(ペンネーム)です!

私は最新のモノときれいな景色が好きです。

そこで今回は、2024年10月19日にオープンした雲仙天草公園内にある天空ジップライン「白嶽」をご紹介します!

天空ジップライン「白嶽」は、上天草市姫戸町にある雲仙天草公園内にあります。

白嶽山頂(標高373m)から北側の中岳山頂付近に向かって張られたワイヤーロープを滑走する、

スリリングなアトラクションです。地上90m、全長350mを約40秒かけて駆け抜けます!

事前にハーネス等の装着や安全に滑走するためのレクチャーもあるので安心して参加できそうです。

スタート地点まではトレッキング感覚で森林浴を楽しみながら徒歩で移動します。

緊張するかもしれませんが、雄大な自然がきっと後押ししてくれるはず!

実際に体験した方からは、「上天草の海や山々などの景色が綺麗だった」、

「初めは怖かったが、1歩踏み出せば風を切って進む感覚が爽快で楽しかった」などの声が寄せられているようです!

また、上天草市の担当者の方にも話を伺いました。

「白嶽までぜひ足を運んでいただき、上天草の美しい景色を味わってもらいたいです。

 おすすめの時間帯はお昼から夕方にかけてで、夕焼けに照らされた海を一望できますよ。

 体験した後は、上天草の温泉や観光地を巡ってみて下さい。”神”(天草)対応でおもてなしいたします!」

と、受け入れ準備も万全!

感動まちがいなしの約40秒の空の旅を、みなさんも体験してみませんか?

 

<施設情報> 天空ジップライン「白嶽」   住所:上天草市姫戸町姫浦

       駐車場:有(20台程度)   ホームページ:https://tenku-zipline.jp

※本記事は施設の管理者様の協力の下で作成しており、写真等の掲載許可をいただいております。

読み聞かせに行ってきました

3月24日(月)終業式を終えた午後、近くの小学校の学童保育室へ読み聞かせに行ってきました。

暖かくて、校門横の桜が満開です。

中では児童たちが待っていてくれました。

いよいよ絵本を読みます。

最初は落語絵本「しにがみ」です。

次は「ルピナスさん」

最後に紙芝居「かもとりごんべえ」

児童たちはとてもよく聞いてくれます。

短い時間でしたが、楽しいひとときをすごすことができました。

【野球部】第156回九州地区高等学校野球熊本大会結果報告

3月20日(木)、熊本県営八代運動公園野球場にて、第156回九州地区高等学校野球熊本大会1回戦が行われました。本校野球部は、天草拓心高校、天草高校との連合チームで阿蘇中央高校と対戦しました。

試合は、中盤に大量失点を喫する苦しい展開となりました。しかし、その直後の攻撃で同点に追いつくという劇的な展開を見せ、「野球は何が起こるかわからない」という言葉をまさに体現するような試合となりました。終盤には再びリードを許し、最後まで粘り強く追い上げましたが、惜しくも7-11で敗れました。

本校の生徒たちは、試合に出場することはできませんでしたが、ベンチからの懸命な応援やランナーコーチとしてチームに貢献しました。この経験を糧に、今後の成長を期待したいと思います。

来年度は、4月に行われる城南大会に向けて、一層厳しい練習に励んでまいります。

今後とも、変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。

 

今年度最後の授業日!

春の足音が聞こえる上天草高校。

校内の河津桜も、満開です!!

 

3月19日(水)は、今年度最後の授業日でした!

校内の様子も見てみましょう。

 

 

 

 

 

 

心ときめかせてくれる上天草高校から見える海。教室棟3階からの景色は今日もきれいです。

河津桜と、サッカーに取り組む生徒たちがちらり。春はもうすぐです。

3月21日(金)は、クラスマッチが開催されます!

クラスマッチの種目は、バレーボールとサッカー。

今年度最後のクラスマッチは、どのチームが勝利するのか…楽しみですハート

お天気、晴れますように。

 

合格者説明会

令和7年度入学生徒・保護者への合格者説明会が行われました。

高校を代表した教頭先生からの挨拶では、第17回期生となる新入生への歓迎の言葉や上天草高校での学びの取組など話されました。新しい上天草高校生への期待の言葉でした。

今回の説明会では、事務長先生より学年費や育友会納入、修学支援金の説明などが行われ、また、ネットワーク管理者より、スマートフォンの使い方、学習端末の貸出についてなど説明が行われました。

その後、体育館を離れ、教科書販売や制服採寸など各教室で行われました。

色々と教室を移動し少々疲れたかもしれませんが、4月からの学び舎はどうだったでしょうか?

4月から一緒にこの上天草高校で充実した学校生活を送ることができるよう、私たちは一生懸命にサポートしていきます!

「子どもと作れる型抜きクッキー」に挑戦しました。

2年総合選択「保育基礎」にて、型抜きクッキーを作りました。

今回の調理は、子どもとの調理のポイント(題材設定、安全な環境、役割分担、声かけなど)をふまえて取り組みました。

生徒たちは、ペアで大人役と子ども役に分かれ、子どもにどのように声をかけるか、子どもとどの工程を分担するか、子どもならどのような質問をするか、などを考えつつ、楽しみながら取り組んでいました。

 

▼まずはポリ袋で材料をもみ、生地を作ります。ポリ袋1つでできるので、小さい子どもでも簡単に作れます。

 

 

▼生地を伸ばし、型抜きをします。割りばしを生地の両側に置くと、生地の厚みを均一に伸ばすことができます。

 

 

▼オーブンで焼いたら、チョコペンやカラースプレーで好きなようにデコレーションをします。

 

 

▼完成ですピース他にも、カタカナやアンパンマンなどを作っていました。

 

 

今回が、今年度の「保育基礎」の最後の授業でした。

選択者の生徒の皆さんは、今後の生活のなかで小さい子どもと関わる時や、将来子どもを育てることになった時、今回の学びや気づきを活かして調理に取り組んだり、積極的に子どもと関わったりしてほしいと思います。

消費者教育出前講座を開きました。

1・2年福祉科「家庭総合」にて、消費者教育出前講座を開きました。

講師には、熊本県消費生活センター 相談員 上間哲 様、上天草市役所 市民生活部市民課 住本蓮 様のお二人をお招きしました。

 

▼契約や消費者トラブル、キャッシュレス決済、資産運用、闇バイトなど、消費生活に関する幅広い内容について、事例をふまえながら丁寧に教えていただきました。

 

 

▼「あなたのだまされタイプ診断」では、自分がどのような消費者トラブルに合いやすいかを知り、課題や対策について客観的に考えることができました。

 

 

▼今回学んだことのなかから、特に上天草高校生(他の生徒)に知ってほしいことを、1人ずつスライドにまとめました。家庭科棟廊下に掲示してあるので、生徒の皆さんはぜひ見てみてください了解