人吉高等学校五木分校
日誌(五木分校の日々の活動をアップしています!!)
学校生活
2017.3.22 給食試食会(五木東小学校)
2017.3.16 TSプラン(ロープ結索)
2017.3.15 合格発表
2017.3.2 月例集会「くまもと・子もどの心の自己回復力」を高める授業
2017.2.28 表彰式・同窓会入会式
2017.3.1 卒業式
2017.2.28 消費者教育
2017.2.17 ICTコンテスト表彰式
2017.2.9 雪景色
①
2017.2.9 防犯教室
2017.2.9 式歌練習
2017.2.9 送別球技大会
①
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/384/)
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/385/)
①
2017.2.1 月例集会
① ②
2017.1.20 校内百人一首大会
2017.1.19 新社会人セミナー
2017.1.19 体育の授業風景(サッカー)
2017.1.18 技師さん紹介(退任者・新任者)
竹村さん(平成27年4月1日~平成29年1月17日)
井本さん(平成29年1月18日~)
2017.01.15 第34回五木村新春駅伝大会
2017.1.10 始業式
2016.12.22 バドミントン部送別会
2016.12.22 表彰式&終業式
1 2
3
20161213~20161216 修学旅行
■出発式
■大阪パナソニックセンター~アベノハルカス
■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
■大阪市内~万博記念公園
■道頓堀~通天閣
■閉会式
20161209 長距離走大会、門松作り
■長距離走大会
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/252/)
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/257/)
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/258/)
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/259/)
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/262/)
■門松づくり
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/266/)
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/268/)
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/269/)
■門松づくり
20161208 クリスマスリース作り
20161130 ボランティア活動
2016.11.18
「今日もまた 勉強したいと 小鹿くる」
「ゆるやかに 時間が流れる 五木村」
20161118 歯科保健講話
20161117 租税教室
20161117 助成金交付式
20161116 自動車学校説明会
20161109 中高合同火災訓練
① ② ③
④ ⑤ ⑥
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/219/)
④ ⑤ ⑥
20161110 就職率100%達成
20161028 芸術鑑賞会
20161027 ティーボール
20161020 いも掘り
① ②
①「次々に出てくるね!」
②「ウーワッ 負けた!!」
③ ④
③「この辺りにはもうちょっとありそうだ!」
④「でかすぎ!!ちょっと手伝ってくれない?山芋かもしれない」
⑤ ⑥ ⑦
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/199/)
⑤「教頭先生、もっと掘って掘って!!早く食べたいんだからあ!!ワ~オ!!」
⑥今、ブームの「安納芋」です
⑦昔からブームの「紫芋とベニアズマ」です
②「ウーワッ 負けた!!」
③ ④
④「でかすぎ!!ちょっと手伝ってくれない?山芋かもしれない」
⑤ ⑥ ⑦
⑤「教頭先生、もっと掘って掘って!!早く食べたいんだからあ!!ワ~オ!!」
⑥今、ブームの「安納芋」です
⑦昔からブームの「紫芋とベニアズマ」です
20161020 やませみ見学
20161019 薬物乱用防止教室
20161013 ソーシャルスキル・トレーニング
20161007 ボランティア活動
20160928 タッチ運動
20160929 交通安全教室の様子
20160912 ALT Blain 授業
20160901 分校百景
20160901 始業式
①
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/149/)
20160805 生徒登校日
■清掃ボランティア活動
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/137/)
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/138/)
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/139/)
■教頭による講話、分校農園スイカの食事会
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/141/)
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/143/)
■教頭による講話、分校農園スイカの食事会
20160804 自然と触れ合える五木分校
①![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/128/)
②![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/129/)
③![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/130/)
④![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/131/)
②
③
④
20160729 体験入学
①校長あいさつ・歓迎の言葉(生徒会代表)・本校教育の概要説明
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/96/)
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/97/)
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/98/)
会場に入りきれない程の参加がありました。ありがとうございました。
②学校案内
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/99/)
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/100/)
分校農場も見学されました。
中学生も保護者もたくさんの野菜を収穫されました。
新鮮でとっても美味です。
③体験授業
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/101/)
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/102/)
高校生の指導で、真剣な中にも楽しく学ぶことができました。
4月が待ち遠しいな~。
④在校生の意見発表、質疑応答
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/103/)
![](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/wysiwyg/image/download/18/105/)
全員が分校の素晴らしさや分校生活の楽しさを発表してくれました。
日本中どこを探してもない学校ですネ。
体験入学へのたくさんのご参加ありがとうございました。
来年度お待ちしております!!![絵文字:お知らせ 絵文字:お知らせ](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/net_commons/img/title_icon/10_030_announce.svg)
![絵文字:お知らせ 絵文字:お知らせ](https://sh.higo.ed.jp/itsukish/net_commons/img/title_icon/10_030_announce.svg)
会場に入りきれない程の参加がありました。ありがとうございました。
②学校案内
分校農場も見学されました。
中学生も保護者もたくさんの野菜を収穫されました。
新鮮でとっても美味です。
③体験授業
高校生の指導で、真剣な中にも楽しく学ぶことができました。
4月が待ち遠しいな~。
④在校生の意見発表、質疑応答
全員が分校の素晴らしさや分校生活の楽しさを発表してくれました。
日本中どこを探してもない学校ですネ。
体験入学へのたくさんのご参加ありがとうございました。
来年度お待ちしております!!
20160720 終業式
テリカ先生(ALT)最後の授業
着衣水泳授業
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 拓
運用担当者
校内情報化推進リーダー
カウンタ
0
3
0
1
9
7
3