日誌(五木分校の日々の活動をアップしています!!)

学校生活

防消火避難訓練

11月22日(金)中高合同の防消火避難訓練が実施されました。

人吉下球磨消防組合中央消防署の方々から、避難訓練の講評と消化器の使用方法などの説明がありました。その後代表生徒による水消化器の実践がありました。

 

日本ではこの半年間で、多くの火災が発生しているそうです。なんと13分に1件のペースで発生しているということで、生徒のみならず職員も驚かされました。

これから乾燥し、また寒くなってくるので、火の元には十分に気を付けて生活したいですね!

令和6年度 高校新人 バドミントン競技大会 報告

令和6年度熊本県高等学校新人 バドミントン競技大会に参加してきました。

今年は男子2人が挑みました。

          

 残念ながら思うような結果は出ませんでしたが、高校から始めた初心者も最後までしっかり戦いました。

1・2年生は、来年度の総体に向けて、再び頑張ってくれることを期待しています。

ストレスマネジメント教育

11月8日(金)の5限目に、スクールカウンセラーの先生による「ストレスマネジメント教育」を実施しました。

『怒りについて知ろう~怒りを知って伝えてみよう~』のテーマの下、グループワークも取り入れながら、分かりやすく講話をしていただきました。

 最後には質問をする生徒もいて、全員が自分事として考えることができていた様子でした。

 卒業後を見据え、日々コミュニケーション能力を磨いていきましょう!!

「畑」最終章 芋掘り

10月30日(水)サツマイモの収穫を行いました。

昨日の雨はすっかり上がり、さわやかな秋晴れの下、収穫することができました。

今年も大量に収穫することができ、自然の恵みに感謝です。

スイートポテトや天ぷらなど、美味しく食べて、日々の生活の活力にしてほしいと思います!!

芸術鑑賞会

10月18日(金)令和6年度の芸術鑑賞会が人吉高校の本校で実施されました。

午前中授業のあと、100周年記念で人吉高校に寄贈されたバスに乗車し、向かいました。

今年度の芸術鑑賞は「NHK交響楽団トップメンバーによるブラスアンサンブル」で、金管五重奏の演奏を鑑賞しました。日本を代表するトッププロの美しい音色に、生徒たちも感動したようです!

NHK交響楽団のみなさま、ありがとうございました!