日誌

カテゴリ:林業科

平成26年度 森林の流域管理システム推進発表大会

九州林政連絡協議会(九州森林管理局内) 主催の発表会
森林の流域管理システム推進発表大会が、熊本市の九州森林管理局で開催されました。

本校からは林業科の森林資源活用班が出場し
 「人に優しい材料、木材の有効活用をめざして~間伐材を活用した福祉用具の開発~」
という題で、本校福祉科との共同研究を発表しました。

九州各県の林業関連学科の高校からそれぞれ発表があり、
本校の発表は残念ながら、入賞にはとどきませんでした。

2年林業科鏡山演習林宿泊実習

 2年林業科の生徒による鏡山演習林宿泊実習が、10月16日(木)~10月17日(金)の1泊2日で行われました。
 今回も、ひたすら間伐作業を行い、一生懸命木材の伐採作業を行いました。
 
 

 夜は、カレーを食べてまた、明日の実習に備えました。
 
 今回も無事に、ケガも無く実習を終えることができました。
 また、出荷する木材も予定以上の本数を採材することができました。
 今回の演習林実習で、宿泊は最後になります。
 2年林業科の生徒の皆さん、実習お疲れ様でした。

2201

3年林業科演習林宿泊実習

 3年林業科の生徒による演習林宿泊実習が10月7日(火)~8日(水)の1泊2日で行われました。
 実習内容は、ひたすら間伐実習を行いました。
 3年生にとっては、最後の宿泊実習のため、実習でも一生懸命間伐作業に取組んでくれました。
 

 2日目には、森林レクレーション班が行う森林教室を大野小学校の生徒さん達を招いて行いました。
 毎年行っていることですが、今年も楽しそう森林教室を楽しんでいる姿がとても印象的でした。
 
 参加してくれた大野小学校の生徒の皆さん、またぜひ遊びに来てください。
 また、3年林業科の生徒の皆さん、2日間の演習林実習では、大きなケガもなく実習を終えて安心しています。
 学校生活も大変な時期での2日間の実習、大変お疲れ様でした。

2201

全国アマモサミットINあおもり

 全国アマモサミットが9月27日(土)に行われました。
 会場は、青森駅周辺のワ・ラッセという会場で行われました。
 

 前日に発表を行う高校生の事前打ち合わせなどが行われました。
 参加高校は、全国各県から7校参加していました。
 
 事前打ち合わせでは、自己紹介や簡単なゲームなどをして交流を深めました。

 2日目は、午前中に高校生による研究発表会が行われ各学校や芦北高校の先生もプレゼ
ンを行いました。
 
 午後からは、高校生は会場に入れなかったため、ロビーにあるモニターで会場を視聴しまし
た。その間、カヤックに乗ったり、ねぶたミュージアムを観覧したり、青函連絡船を見学したり
することができました。
 

 アマモサミットのあとは、同じ会場で懇親会が行われ、あおもりならではのイベント等が行
われました。
 
 来年は、熊本県八代市で行われます。
 皆さん、御協力よろしくお願いします。

2201

全国アマモサミットinあおもり 生中継

  ネット中継のご案内

  配信サイト  http://www.ustrem.tv/channel/amamo-summit2014
  配信日時     平成26年 9月27日(土)    9:30〜12:00 / 13:00〜17:30

  全国アマモサミット2014のネット中継を見よう〜ユーストリームUstreamの利用について〜

  ①ユーストリームTVのホームページを検索  ⇨  http://www.ustream.tv/
  ②「キーワード入力」の欄に、「アマモサミット」と入力して検索
  ③番組タイトルをタップして視聴開始

  中継を見ながらメッセージを送ることもできます。
  ぜひご覧ください。

  2201