ブログでは学校の日常を各カテゴリーごとにご覧いただけます。

2014年4月の記事一覧

朝読書スタート

2・3年生は4月15日より朝読書がスタートしました。

八代工業では8時35分から朝読書を知らせる音楽が流れ、40分から10分間の朝の読書が始まります。

みんな集中して読書をするため、校内はしんと静まりかえります。

 

平成25年度のアンケートの結果

1位 集中力がついてきた。
2位 知らなかった言葉を覚えた。
3位 読むのが速くなった。

がTOP3でした。

今年で10年目になる朝読書。いろいろと良い成果が表れているようです。

写真撮影



新年度の写真撮影が行われました。

1年生の時よりとても良い受け答えと、良い表情で写真を撮られている姿をみるのはうれしいものです。

部活動編成

本日は放課後に部活動編成がありました。

各部活にバランスよく入ってほしいところですがなかなかそういうわけにはいきません。


特に女子は人数が少ないので大会にでられない部も出てきます。


今年は一体どの部が人気だったのでしょうか?

新体力テスト・身体測定

本日は終日新体力テスト・身体測定が行われました。

まずは体育館で全体説明と準備運動です。

体育服は、3年生はランニング、1・2年生は袖があります。

インテリア科は黄色、機械科は赤、工業化学科は白、電気科は紫、情報技術科は緑です。

 

クラスごとに移動して次々とテストを行っていきます。

 

 

 

 

左の写真は新しい武道場の内部です。実は何気に世界初の工法とかなんとか…。

詳細が分かったらまたお知らせしますね。


正門そばのチューリップもきれいです。

8の日交通指導

昭和55年10月8日に本校生徒がタンクローリーと正面衝突する死亡事故がおこりました。このようなかなしい事故が二度と行われないようにと交通安全意識を高めるため8のつく日に交通指導が行われることとなりました。

また平成22年より「カギかけ・二重ロック推進校」の指定を受けて以降、駐輪場において二重ロック点検も実施しています。


安全な登下校には時間に余裕を持つことと、常に交通安全に対する高い意識が必要です。自転車と歩行者でも死亡事故は起こりますので事故に遭うだけでなく、自らが事故を起こさないようにも気を付けてください。

全生徒が無事故で卒業してほしいです。