ブログでは学校の日常を各カテゴリーごとにご覧いただけます。

八代工業blog

第2学期終業式

本日はクリスマスイブ。

八代工業は大掃除、表彰式、生徒会認証式、終業式が行われました!

表彰式
 

※表彰者は後ほど紹介いたします。

生徒会認証式
 
旧生徒会の皆さん、1年間お疲れ様でした!新生徒会の皆さん初心を忘れず頑張ってください(^o^)/

 
新生徒会長から決意表明

2学期終業式
 

 
校長訓話

 
生演奏での校歌斉唱

教務部、進路指導部、生徒部からのお話
 

 
みなさん学業、行事、部活、検定とあわただしかった2学期はいかがだったでしょうか?

3学期始業式に全員元気に集まりましょう!

表彰式と選手推戴式

第34回全国高等学校弓道選抜県予選大会個人女子の部2位になり、第24回全国高等学校弓道選抜大会に出場する吉河さんと、熊本県高等学校卓球新人大会団体で男女とも3位に入賞し、第49回全九州高等学校新人卓球選手権大会に出場する卓球部の表彰式と、選手推戴式が行われました。

表彰
 

選手紹介と同窓会からの奨励金授与
 

生徒代表激励の言葉と選手団からの決意表明
 
全国大会、九州大会での活躍を祈念いたします!
頑張ってください(^O^)/

撮影装置製作の記事(西日本新聞)

=2015/12/03付 西日本新聞朝刊=
八代妙見祭神幸行列(国無形重要民俗文化財)の江戸時代の様子を描いた「妙見宮祭礼絵巻」を、高画質映像で保存するための撮影が2日、八代市の市総合体育館であった。八代妙見祭保存振興会が地元ケーブルテレビ局に撮影を依頼。全長40メートルに及ぶ絵巻を移動撮影するためのレールや台車の製作を八代工業高のインテリア科、機械科の生徒7人が協力し、低予算による撮影を実現させた。

 全国32件の山・鉾(ほこ)・屋台と合わせた形でのユネスコ無形文化遺産登録を目指す同保存会が、PRや機運を盛り上げようと企画した。この日は4巻に分かれた下書きの絵巻(総全長34メートル)と2種類の絵巻撮影を、高画質の「4Kカメラ」を使って敢行した。

 約200年前に描かれた絵巻は長いため、一般市民が目にしやすい形での実物の常設展示は難しい。撮影した映像は、来年八代市で開かれる全国山・鉾・屋台保存連合会の総会で披露するほか、同市の博物館や学校教材などで活用するという。


「妙見宮祭礼絵巻」の撮影準備をする八代工業高の生徒たち(奥)


期末考査1日目

本日より期末考査がはじまりました。
明日の二日目に向けてきっと生徒たちは猛勉強中のことと思います!!

旭中央通りのタイヤ館さんのシャッターにインテリア科が制作中のシャッターアート。いよいよ完成が近付いてきたようですね!

ケータイ安全教室のご案内

保護者各位
熊本県立八代工業高等学校
校長 徳永 次郎
平成27年度「ケータイ安全教室」について(案内)

 初霜の候、保護者の皆様におかれましてはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別の御高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、生徒たちが正しく携帯電話を活用するための一助となるよう表題の講演会を計画いたしました。下記の要領で実施いたしますので、保護者の皆様にも御案内する次第です。
 どうぞご遠慮なく本校体育館までお越しください。


1目 的携帯電話をはじめとする情報通信機器を正しく活用するために必要な知識や、予期せぬトラブルに巻き込まれないようにするための具体的な対策を学ぶ。また、生徒達の情報モラル向上を期する。

2日 時平成27年12月1日(火)11:20~12:25(3限目)

3場 所本校体育館

4対 象本校生全員及び希望する保護者

5講 師株式会社NTTドコモ九州支社 スマホ・ケータイ安全教室

            インストラクター  小西(こにし) 千津(ちづ) 様

6日 程11:20(5分)(1)開会
                       (2)講師紹介

           11:25(50分)(3)ケータイ安全教室

           12:15(5分)(4)質疑応答

           12:20(5分)(5)謝辞、閉会

7その他体育館内ではスリッパ等の履物は御遠慮下さい。