ブログでは学校の日常を各カテゴリーごとにご覧いただけます。

八代工業blog

秋の全国交通安全運動登校指導

 

現在秋の全国交通安全運動が行われており、本校でも学校周辺にて交通指導を行っています。

並進、信号無視、一時不停止、安全確認、斜め横断、左側通行や指定区域の通行禁止など良く守れているようです。

時間に余裕を持って安全に登校してください!

体育祭練習始まる!

各団結団式の後、本日より団別練習が始まりました。

10月8日(金)の本番に向け、各団、競技の部・看板の部・応援の部・ダンスの部そして総合優勝目指して頑張っています。

以下は各団の結団式の様子です。

体育祭スタンド搬出

10月8日(金)の体育祭に向け、本日1~2限目に、3年生によるスタンド搬出作業を行いました。

暑い中、先生方の指示でテキパキと運び出していきました。

その後、業者による組立で立派なスタンドが建ち、体育祭に向けて準備が一つ整いました。

来週からは団別練習が始まります。2年ぶりの体育祭に向け、生徒たちの志気も上がっています。

尚、今年度の体育祭は無観客で行い、当日の様子はライブ配信を予定しております。

第2学期スタート

本日より第2学期がスタートしました。

始業式は放送。もうだいぶ慣れてきましたが、やはりみんなで集まって顔をみたいですね。

 

2学期は体育祭や文化祭などの行事もありますし、3年生の就職活動も始まります。

新型コロナウイルスの感染予防に努め、有意義な2学期にしましょう。

 

2021年度中学生体験入学

本日は体験入学が行われています!

午前午後合わせて約300人の中学生が参加いたします。

 

昇降口前に集まる中学生

 

教室内で放送を使っての開会行事

 

各科に分れての体験実習

インテリア科

 

機械科

 

工業化学科

 

電気科

 

情報技術科

 

3年生のみなさんを中心にがんばって説明をおこなっていました!

 

午後からもがんばりましょう!

 

 

第17回八代海 河川・浜辺の大そうじ大会

令和3年7月24日(土)八代市鼠蔵町海岸で、次世代のためにがんばろ会主催の第17回八代海 河川・浜辺の大そうじ大会に、本校生徒の230名程度の生徒が参加しました。

 

    

 

今回の清掃活動のボランティア活動を通して、不法投棄をはじめ、川から流れ込むごみが多い現実を知ることが出来ました。また、河川・海洋の環境保全の周知行うことで、郷土の誇りである球磨川・八代海の自然を守ることを伝えていきたいと思いました。           

        

当日は、30℃越える気温の中での作業、お疲れ様でした。

リーダー研修

終業式後に各部活動のキャプテンを対象にリーダー研修がおこなわれました。

応急手当と心肺蘇生法及び熱中症対策、部室・更衣室・服装・掃除などについて、部活動の活性化と今後の課題・目標について、キャプテンに期待することなどについて学びました。

夏休み中により良い活動ができるようにがんばりましょう!

第1学期終業式

本日は第1学期の終業式が行われました。

大掃除の後にALTキーガン先生の退任式が行われました。

音楽家のキーガン先生からプレゼント。生徒代表お礼の言葉。

 

全国大会の選手推戴式

インターハイ、総文祭がんばってきてください!

 

表彰式

第18回熊本県高校生ものづくりコンテスト

 化学分析部門 銀賞 工業化学科3年中野 工業化学科3年田端

 電子回路組立部門 銅賞 情報技術科3年山本

 

令和3年度春期写真コンテスト 入選 電気科3年B組水本

 

令和3年度前期校内美化コンクール

 1年の部 第1位 情報技術科

 2年の部 第1位 電気科A組

 3年の部 第1位 インテリア科・電気科A組

 

令和3年度1学期クラスマッチ

 1年男子サッカー 機械科A組aチーム

 1年男子卓球   機械科A組bチーム

 2年男子ソフトボール 機械科A組bチーム

 2年男子ドッジボール 機械科A組

 3年男子バレーボール 工業化学科

 3年男子サッカー 電気科B組aチーム

 女子バドミントン 情報技術科3年かまそーチーム

 

終業式 校長訓話

 

みなさん部活に勉強に、充実した夏休みを過ごしてください!!