ブログでは学校の日常を各カテゴリーごとにご覧いただけます。

カテゴリ:今日の出来事

台風過ぎて

8月25日は久しぶりに強い台風が熊本を直撃しました。
被災されました皆様におかれましては、謹んでお見舞い申し上げます。

八代工業にはたくさんの樹木がありますが、強風によりたくさんの枝が散乱いたしました。
 

本日午前中部活動に来ていた生徒達で一斉清掃作業がおこなわれました。
 

 

 

 

 

お昼頃にはきれいな状態へ復元できました。
ご協力いただきました皆様本当にありがとうございました!

平成27年度体験入学

本日は体験入学が行われました。
34校469人のご参加をいただきました!
 
説明と生徒会長の挨拶

インテリア科
 

 

 

機械科
 

 

 

工業化学科
 



電気科
 

 

情報技術科
 
詳しい内容は各科のブログに更新されると思います☆

午前と午後の合間には部活動見学も行われ、たくさんの中学生が各練習場所を訪れていました。

うちわとクリアファイルをプレゼント!大事に使ってくださいね。

どんよりと強風の放課後



今日の八代は台風の影響で北からの風が強く、雨雲がぶつかる九州山脈沿いはどんよりと暗く、八代海側は明るいという放課後でした。
強風の中の部活道でしたが、雨が降らず助かりました。

1学期クラスマッチ

 

 

本日は1学期のクラスマッチでした。天気も良く午前中は予定通り進みましたが、お昼ににわか雨が降りグランドの状態が悪くなったため中止となりました。順位を意識して頑張っていたので残念だったと思います。

その後天気は回復し、放課後の部活動は外で思いっきりできそうです!

ありがたい小雨

 

 

 
テストが終わった昨日は大雨でしたので放課後も外で部活ができない状態でしたが、今日は小雨ということでたくさんの部活が練習を頑張ってました!

表彰式と野球部推戴式

本日は期末考査最終日でした。
テストが終わった後、体育館にて表彰式と野球部の推戴式が行われました。

 

1)全九州高等学校体育大会 第61回全九州高等学校弓道競技大会
   ①男子団体 3位 代表 情報技術科3年 丸下
   ②男子個人 優勝 情報技術科2年 吉田

2)第70回 国民体育大会弓道競技少年男女熊本県代表決定大会
   男子団体 第2位 代表 機械科2年A組 右谷

3)秩父宮賜杯第68回全国高等学校陸上競技対校選手権大会南九州地区予選大会
   ①男子ハンマー投げ 記録53m40
    第3位 工業化学科3年 山﨑
   ②女子砲丸投  記録11m03
    第6位 情報技術科3年 牧

4)第42回 熊本県空手道個人選抜選手権大会兼全日本選手権及び国体選手選考会
    少年男子形 第3位 機械科3年A組  北山

5)平成27年度熊本県選手権水泳競技大会兼国民体育大会予選会
    男子200m平泳ぎ 第3位 記録 2分22秒42  工業化学科1年 吉松

6)第12回熊本県高校生ものづくりコンテスト
    ①化学分析部門  銀賞 工業化学科3年  薄田
    ②家具工芸部門  銅賞 インテリア科2年 松永
    ③旋盤作業部門  銅賞 機械科2年B組  宮本

7)平成27年度 春期写真コンテスト
    優良賞 情報技術科3年 澤田

 8)第62回高校放送コンテスト熊本県大会 アナウンス部門
    入選  情報技術科2年 岩本

野球部の推戴式
 
学校長と生徒会長から激励の言葉

 
野球部主将から決意表明、各科団長旗振りの下校歌斉唱。
野球部のみなさん、頑張ってください!

PTAあいさつ運動最終日

本日は期末考査2日目、そしてPTAによりますあいさつ運動の最終日でした。
 
運良くあいさつ運動が終わる時間までは小雨だったでしたので、雨合羽を着ていない生徒達が多かったのですが…。

 
終わった直後に激しい雨が!

まさに前回の4コマカンガが再現された瞬間を目の当たりにしてしまいました(^^ゞ

PTAあいさつ運動

6月24日から26日までの3日間、PTAによりますあいさつ運動が行われています。
 
梅雨を吹き飛ばすような元気なあいさつを行いましょう!

 

ご参加いただいた保護者のみなさま、お忙しい時間帯にありがとうございました!

3年生保護者会

本日6限目は3年生の保護者会が行われました。

進路活動に向けての決起集会となります。
 

 
今後の進路活動の流れや、どのような意識で取り組むのかを校長先生や、各関係部署から話がありました。
※頭が下がっているのは資料に目を通しているからです(^^;

保護者会の後は、各クラスで学級懇談会が行われました。

足もとが悪い中、また平日にも関わらず、お集まりいただきありがとうございました!

高校総体表彰式及び選手推戴式

本日は県高校総体の表彰式及び、九州大会の選手推戴式が行われました。
 
表彰式
弓道:男子団体2位、男子個人の部4位(J2吉田)
卓球:男子団体3位
空手道:男子個人形第2位(E3A田添)
         第3位(M3A)北山
水泳:男子200m平泳ぎ第2位(C1吉松)
   男子100m平泳ぎ第3位(C1吉松)
   男子200mバタフライ第4位(C3下村)
   男子100mバタフライ第5位(C3下村)
   男子400m自由形第6位(C1平野)
   男子400mメドレーリレー第4位(S1野口、C1吉松、C3下村、C1平野)
   男子800mリレー第6位
(S1野口、C1吉松、C3下村、C1平野)
   男子400mリレー第6位(S1野口、C1吉松、C3下村、C1平野)
陸上:男子ハンマー投げ第1位(C3山崎)
           第3位(C3森永)
   女子砲丸投げ第3位(J3牧)

選手推戴式
 
各部顧問からの選手紹介、学校長激励の言葉

 
同窓会より激励の言葉と奨励金授与、生徒会長激励の言葉

 
選手決意表明の後、各科団長指揮のもと校歌を歌いました。

選手の皆さん、九州大会での活躍を祈念いたします。


対象選手
1)全九州高等学校総合体育大会空手道競技

      男子個人形  電気科3年A組  田添

      男子個人形  機械科3年A組  北山

2)全九州高等学校総合体育大会弓道競技

   ①男子団体 

 情報技術科3年     丸下

 機械科2年B      山口

電気科2年A    渡邊

機械科2年A    右谷

情報技術科2年   吉田

  機械科2年B    大野

機械科2年A    平田

   ②男子個人の部  情報技術科2年 吉田


3)全九州高等学校総合体育大会水泳競技

工業化学科3年   下村

機械科3年B組   浜田

 インテリア科1年    野口

工業化学科1年  吉松

工業化学科1年   平野

工業化学科1年   岩本

電気科1年A   川端

電気科1年B    海野

電気科1年B    菅野

情報技術科1年   園田

4)全国高等学校陸上競技対校南九州地区予選大会

①男子ハンマー投げ  工業化学科3年  山﨑

②男子ハンマー投げ  工業化学科3年  森永

③女子砲丸投げ    情報技術科3年   牧

④男子走高跳び    情報技術科3年   坂本

 




PTA合同委員会

 
本日は午後6時半よりホテル大黒屋にてPTA合同委員会が開催されました。
学習・進路委員会、生徒指導委員会、文化・体育委員会、広報委員会、母親委員会の各専門委員会のあと、全体会が行われました。

お忙しい中お集まりいただき誠にありがとうございました。

生徒総会

本日6限目は生徒総会が行われました。
 
議事
1.平成26年度生徒会行事報告について
2.平成27年度生徒会行事について
3.各部局の平成26年度反省と27年度活動基本方針について
4.平成27年度生徒会予算について
5.生徒会役員改選について
7.質疑応答

質疑応答では靴下の色についての質問、要望が発言されました。

いじめ防止講演

メンタル・ケア・ハウスの清原さんによる講演が行われました。

演題「科学で知る成人の心~交流を快適にするコツ~
 
交流分析による自分や人との関わり方を学びました。

清原先生ありがとうございました。

スポーツテスト・身体測定

本日はスポーツテスト、身体測定が行われました。

昨日の雨でグランドコンディションが悪く、50m走は体育の授業で行うこととなりました。

体育館にて説明と、準備運動
 

 
黄色がインテリア、赤が機械、白が工業化学、紫が電気、緑が情報技術です。
卒業生からは残念との声も聞こえますが、今年で3学年ともTシャツ型に統一されました。

 

 

 

 

総体も近いです。ケガなく終了できましたでしょうか?

PTA・後援会総会

5月16日土曜日、雨の中PTA・後援会総会が行われました。

雨により駐車場は大混雑。
 

総会の前に授業参観。
   

授業参観後、体育館にてPTA・後援会総会開催。
   

お昼休みに部活動保護者会が行われた後、学級懇談、学年委員会、総務委員会が行われました。

長い時間お疲れ様でした。

高校総体・総文祭選手推戴式

まもなくスタートする県高校総体・総文祭に出場、出展する生徒達の推戴式が中間考査終了後に行われました。
 
選手団と、応援の生徒達

 
生徒会長激励の言葉の後、各部からの決意表明がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 
校旗を受け取り、選手宣誓


最後は各科団長指揮の下校歌斉唱

各部活動、八工魂を胸に頑張りましょう!

春の全国交通安全運動

春の全国交通安全運動が現在行われており、本校でも学校周辺の交差点などに先生達が交通指導にあたっています。

1日目の昨日は雨でした。
 



雨の日は車も自転車も時間に余裕がない人が多く、一旦停止や、左側通行などが不十分になりがちです。また視界や路面状態も悪いため事故の確率が高まります。

時間に余裕を持って通学しましょう。

2日目の今日はうって変わって快晴!

気持のよい挨拶をたくさん聞くことができましたし、八工生のほとんどが橋の上を一列左側通行で通学しており立派でした。

創立記念日

本日5月1日は八代工業高校の創立記念日です。

創立記念行事として、徳永校長による記念講話が行われました。

開式前に、亡くなられた同窓生に黙祷
 

 

学校の歴史や部活動の活躍の歴史、校訓「誠実」に込められた想いなどを話されました。

新入生はぜひホームページの学校紹介を見てみましょう。

 

 

マツバウンラン

 
今の時期の草むしりは紫の花がかわいい雑草ですのでちょっと気が引けます。

鉢植えや切り花にしてもいいような気がします。

インターネットで調べてみたところ「マツバウンラン」という名前で、
由来は花が海蘭(ウンラン)に似ていて、葉が「松葉」のように細いことらしいです。

原産地は北アメリカ。

きっとゴールデンウィーク明けにはたくさん生えていることでしょう。

部活動編成

本日は部活動編成でした。

各部活にいったい何人の新入部員が入ったのでしょうか?

写真はテニス部の様子です。
 
1人ずつ自己紹介が行われていました。

歓迎遠足

本日は歓迎遠足が行われました。
気温も低く天候も心配されましたが、若干パラついたものの無事日程終了いたしました。

とりあえず情報技術科とインテリア科の写真が届きましたのでご紹介します。

情報技術科:八代城跡
 

インテリア科:会地公園
 

各科ごとに遠足の詳細がアップされるかもしれません。

PTA新聞優秀賞!

熊日高校PTA新聞コンクールの表彰式が4月11日(土)熊本日日新聞社で行われ、応募39校中、優秀賞4位に選ばれました。上位5校の新聞は九州地区高等学校PTA新聞コンクールに県代表として推薦されました。



部活動紹介が行われました

今日は朝からしとしとと雨が降りつづけた一日でした。
 

 
雨の日は車の送迎も多いので、くれぐれも事故に気をつけてください。

午後から体育館で部活動紹介。今日も生徒会が頑張っていました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
全部の部活の写真を撮る事はできませんでしたが、それぞれ工夫をこらして実演していました。

対面式

本日は新入生と2・3年生の対面式が行われました。
 
先輩達の拍手の中ちょっと照れながら入場。

 
生徒会がしっかりとまとめていました。              生徒会長からの挨拶。

 
新入生も科ごとに先輩達へ挨拶。

 

 

 
その後各科ごとに団長が挨拶し、応援歌の披露。そして全員での校歌斉唱で対面式が終わりました。
新入生の皆さんは、来年の今頃にはきっと大きな声で歌っていますよ。

新入生初登校

本日より新入生が登校してきました。

 
記念すべき1日目は晴れ!皆気持ちのよい挨拶をしてくれます。

 
中学校のなごりか、正門から自転車を押してくれます。本校は駐輪場まで乗っても構いませんので、安全な速度でお願いいたします。
写真に写っている駐輪場東側出口からは安全のため入れませんのでご注意ください。


今年度から制服がマイナーチェンジされているのですが、ボタンのデザインも男女とも変わっています。男子は金、女子は銀です。

入学式

本日午後より入学式が行われました。
 
生徒会が誘導を頑張っていました。

 
生徒昇降口ではさっそく部活の勧誘が。             受付の生徒達も笑顔で頑張ってました。

 

 
新入生入場前。

 
新入生入場。


写真部の生徒も頑張ります!

 
教頭による開式の辞                         校長による入学許可宣言

 
校長式辞

 
新入生代表宣言

 
同窓会長とPTA会長より来賓祝辞をいただきました。

 
来賓紹介ならびに祝詞祝電披露。ご来賓の皆様、本日はご出席ありがとうございました。


吹奏楽部による校歌紹介

 
閉式後に行われた職員紹介

 
保護者代表挨拶                            演奏に合わせて新入生退場

この後新入生LHRが行われ、新入生の1日目が終了しました!

新任式

今日の午前中新任式と、始業式が行われました。

 

 

新転人者一覧
徳永先生(校長) 藤本先生(教頭) 笠原先生(国語) 前田先生(社会) 濱田先生(理科) 田中ま先生(保健体育)
高田先生(機械) 今村先生(工業化学) 尾方先生(電気) 山名先生(電気) 片山先生(養護) 後藤先生(事務)
田中し先生(社会) 松本先生(数学) 緒方先生(機械) 迫田先生(機械) 園田先生(電気) 鎌倉先生(養護)
栃澤先生(電気) 福永先生(理科) 前田先生(保健体育)

新転入者を代表し徳永校長があいさつされ、そのあと生徒を代表して生徒会長嶋崎さんが歓迎の言葉を先生達に伝えました。
先生方どうぞよろしくお願いいたします。


新転任式後は始業式が行われました。
 
校長訓話で語られた吉田松陰の名言

夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。
成功するために、まずは夢を持つことの大切さを生徒達も感じたことと思います。

今年度最初の校歌斉唱
 


閉会後諸連絡がありました。

 
今年度の先生方の役割紹介

 



各部からの連絡

その後各クラスごとのLHRが行われました。

今日は雨でした

春休みも中盤ですが、本日はあいにくの天気と風でした。

 

 

 

いろいろな部活動や、検定試験に向けての取り組みなどにがんばっていました。

駐輪場の桜もなんとか雨風に耐えていました。

平成27年度スタート!

本日より27年度がスタートします。
新入生の受け入れ態勢をそれぞれで準備中です。

自転車小屋の桜も満開です。
入学式までは持たないかもしれませんので、大きな写真でご紹介いたします。


転退任式

全日制では17人の先生方の転退任式が行われました。
 

 

 

 

 

 

先生方から生徒達、そして訪れてくれたたくさんの卒業生達のためにひとりひとり心のこもった言葉をいただきました。
みなさんの日頃の挨拶が先生達の気持よい学校生活につながっていたといわれる先生が多かったのが印象的でした。

転退出される先生方、新天地でのご活躍を祈念いたします。

表彰式・終業式

本日は表彰式・終業式が行われ、午後からは部活動に精を出しています。

 

表彰式
第28回高等学校1年生弓道大会
女子団体2位
 インテリア科1年吉河 機械科1年B組川島 情報技術科1年田川
男子団体技能優秀賞
 機械科1年B組大野 機械科1年B組平田 電気科1年B組渡邊 情報技術科1年吉田

第28回熊本県高等学校空手道1・2年生大会
2年男子個人形 第3位 機械科2年A組北山

第15回高校生ものづくりコンテスト全国大会
ポスターの部 優秀賞 インテリア科2年道田 インテリア科2年前田

平成26年度「いつまでも楽しく、元気で、安心して暮らせる木造住宅」設計コンクール
優秀賞 インテリア科1年竹原 インテリア科2年大崎

平成26年度後期写真コンテスト
優良賞 情報技術科2年瀧井

第2回スマイルデザインコンテスト(川柳部門)
入賞 インテリア科2年北岡

3学期校内美化コンクール
1学年優勝 電気科A組
2学年優勝 電気科B組

全国工業高等学校長協会ジュニアマイスター顕彰
シルバー 14名

成績優秀者各クラス1名
1年
インテリア科中野 機械科A組西 機械科B組中西 工業化学科中村 電気科A組長本 電気科B組平山 情報技術科吉田
2年
インテリア科北岡 機械科A組中北 機械科B組中﨑 工業化学科薄田 電気科A組早川 電気科B組高木 情報技術科豊田

1学年 1ヵ年皆勤賞112名 1ヵ年精勤賞42名
2学年 1ヵ年皆勤賞110名 1ヵ年精勤賞45名

終業式
 

 

みなさん新年度に向けて良い春休みを過ごして下さい。

クラスマッチ

本日は延期となったクラスマッチが開催されました。

種目
1年生男子 サッカー、ドッヂボール
2年生男子 ソフトボール、バスケット
女子 卓球

 

 

 

 

穏やかな気候のもと生徒達の楽しそうな声が響いていました。

結果は後日お知らせします。

クラスマッチ延期

本日はクラスマッチの予定でしたが、あいにくの雨で月曜日に延期となりました。

 

 
外の様子を見てましたら野球場に小型動物を発見。カメラを向けていたらタヌキから近づいてきました。

タヌキはよく靴を持っていきますので皆さん気を付けてください。

合格者発表

本日は入試の合格者発表でした。

朝から学校周辺道路が混雑しご迷惑をおかけしました。

 

 

 
そのまま制服や体操服などの採寸へ。男子は体育館で行われました。

 

 
体操服は科ごとに色が違います。今年で全学年Tシャツタイプとなります。

 
女子の採寸は柔道場で行われました。

3月26日13:30から合格者説明会が行われます。

絶好の部活日和

本日は後期選抜の採点処理でしたので、生徒達は晴天の下部活動に頑張っていました。
 

 

 
卓球部が練習しているのが昨年完成した新武道場です。

後期選抜1日目

本日は公立高校後期選抜試験が行われました。
例年不思議なことに選抜試験の日は気温が下がり、本日も途中雪がちらつくこともありました。

 

 

卒業式

本日は卒業式でした。
238名の生徒が卒業し、卒業生の数も17000人を超えました。
 

 


式の後は、各クラスので卒業証書授与が行われ、各科の先生方の挨拶や催しが行われました。
 

 

これからは八代工業高校の卒業生としてそれぞれの進路先での活躍を祈念いたします。


また昨日は3学年の表彰式も行われました。

専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生 情報技術科 前田

全国高等学校インテリア科教育研究会賞 インテリア科 平野

日本工業化学教育研究会表彰 工業化学科 平川

全国情報技術教育研究会表彰 情報技術科 竹下

熊本県高等学校体育連盟表彰
ソフトボール部 機械科B 松永
男子バレーボール部 機械科A 志水
水泳部 情報技術科 野中
水泳部 工業化学科 稲津
弓道部 情報技術科 岩田
陸上部 機械科A 硴野
陸上部 機械科B 南瀬

熊本県高等学校文化連盟優秀芸術賞 写真部 機械科A 田川

熊本県高等学校文化連盟文化功労賞
写真部 インテリア科 土田
美術部 インテリア科 谷口
吹奏楽部 インテリア科 松下

熊本県高等学校野球連盟賞 機械科B 山下

熊本県高等学校保健会賞
機械科A 森山
情報技術科 徳重

熊本県高等学校教育研究会図書館部会長賞 電気科A 光永

平成26年度くまもとICTコンテストマルチメディア部門
最優秀賞 情報技術科 上村・松田

第3回高校生ものづくり川柳コンテスト銅賞 情報技術科 岩本

第58全国学芸サイエンスコンクール詩部門入賞 インテリア科 福井

3学期校内美化コンクール優勝 電気科B 浅野

危険物甲種
機械科A 森山
工業化学科 平川

全国工業高等学校長協会ジュニアマイスター特別表彰
情報技術科 前田
機械科A 亀田
情報技術科 船場

全国工業高等学校長協会ジュニアマイスターゴールド
16人

全国工業高等学校長協会ジュニアマイスターシルバー
26人

成績優秀者
インテリア科 松下
機械科A 亀田
機械科B 福田
工業化学科 平川
電気科A 坂口
電気科B 鉄島

3ヵ年皆勤賞
69人

1ヵ年皆勤賞
49人

1ヵ年精勤賞
41人

進路講演会

本日3限目、2学年を対象に本田技研工業(株)採用グループ若林様による進路講演会が行われました。
 
演題は「就職活動に向けての心構えと、自動車産業の特徴と状況」でした。

前期特色選抜

平成27年2月3日(火)に前期(特色)選抜が行われました。

 

集合・点呼、諸注意のあと、各学科ごと試験会場へ移動しました。

2学年保護者会

本日は午後から2学年の保護者会が行われました。

 
まずは全体会で進路に関する話があり、その後就職、公務員、進学に分かれての説明会が行われました。

2015年スタート

あけましておめでとうございます。
本年も八代工業高校をよろしくお願いいたします。

冬休み中は各部活動の遠征や、多くの卒業生が初練習に参加したりといつもとは違う雰囲気が校内に漂っていました。

今日から3学期スタートです。

元気よく挨拶をして登校してくれます!


大掃除の後、新任式、表彰式、始業式が行われました。
 
            産休補助として養護の丸山先生が着任されました。どうぞよろしくお願いいたします。


表彰式
 
(1)平成26年度熊本県高等学校卓球新人個人戦兼全国高等学校選抜卓球大会二部(個人の部)県予選会
   優勝 工業化学科1年  新開
   3位 機械科1年B組  古川
   5位 インテリア科1年 竹田
(2)第55回熊本県高校クロスカントリー大会
   3位 機械科3年A組  硴野
(3)第18回熊本県高等学校文化連盟吹奏楽部新人コンクール
   銀賞 代表
 インテリア科2年 西村
(4)ルーデンス冬季高校生ダブルステニス選手権
   準優勝 情報技術科1年 家入
         情報技術科1年 積
(5)家具デザインコンペ
   佳作 インテリア科3年 金枝

始業式
 
校歌斉唱は吹奏楽部の生演奏です。

始業式の後は頭髪服装検査、整理考査の1日目が行われました。

2学期終業式

本日は表彰式、生徒会認証式、終業式が行われました。

表彰式
 

 
第33回全国高等学校弓道選抜県予選大会
男子団体3位 M1A山口 M1A平田 J1吉田 E1A渡邊

平成26年度熊本県公立学校善行児童生徒表彰
M1B 坂本

第26回熊本県工業高等学校生徒研究発表会
熊本県工業連合会長賞
C3稲津・平川・古島・古田・伊藤・宮本

2級機械加工技能士
M3A 上村

2級電子機器組立技能士
J3船場 J3水田

平成26年度読書感想文コンクール
入選 J2瀧井
佳作 C2笹本

熊本県高等学校文化連盟写真部前期写真コンテスト
優良賞 J2瀧井 題名「宙に舞う宝石」
優良賞 C1大堀 題名「家路」

くまもとスポーツフォトコンテスト
優秀賞 J2瀧井 題名「俺が一番だ!」

わたしのまちの〇と×・熊本」環境フォトコンテスト
入選 S2中田 題名「オシロスコープを体験」

ヤマザキ学園大学・全国高等学校動物写真コンテスト
入選 M3A田川 題名「えびせんちょうだい!」

第39回熊本県高等学校美術展
優秀賞 S2上村 S2深水 S1赤山
優良賞 S2坂川 S2道田 S2北岡
努力賞 S2福島

校内長距離走大会
1年男子の部
1位:M1B岩本 2位:M1B梶本 3位:C1澤田

2年男子の部
1位:C2山本 2位:J2平塚 3位:E2A鶴山

3年男子の部
1位:M3A硴野 2位:E3A坂口 3位:友田

女子の部
1位:J2中村 2位:S1吉河 3位:J1積

校内美化コンクール
1学年優勝 E1B
2学年優勝 M2B
3学年優勝 3MB


表彰式の後、生徒会認証式が行われました。
 
旧執行部の皆さんお疲れ様でした。新執行部の皆さん、よりよい八代工業を目指してがんばりましょう。


生徒会承認式の後、2学期の終業式が行われました。
 

明日からは冬休みになります。

1月8日の始業式では全員が元気に登校できると良いですね。

修学旅行5日目 

修学旅行団から最終日の様子が届きました。

 
フジテレビを見学。有名人と会う事ができたでしょうか?


最後は日本未来科学館へ。きっとたくさんの刺激を受けた事と思います。