ブログでは学校の日常を各カテゴリーごとにご覧いただけます。

カテゴリ:生徒の活躍

かき殻祭

6月8日に行われた「かき殻まつり」に本校からも約90名で参加してまいりました。
※かき殻祭りとは牡蠣殻を使用した河川水質浄化活動のことです。

 

(参加した職員の声)
今回で3回目となるかき殻まつりに参加し、徐々に氷川ダムの水質が改善されていることを知りました。生徒達は一所懸命にかき殻を集め、皆で協力して氷川ダムに散布していました。早朝から暑い中での作業でしたが、「社会のために何か役に立ちたい」という気持ちを持って取り組んでいる姿が印象的でした。

心のきずなを深める月間 標語最優秀賞

6月は「心のきずなを深める月間」です。

その標語応募作品の中で、情報2年生塚原くんが1年生時の作品が最優秀賞として採用されました。

「 踏み出そう いじめをとめる 第一歩 」



いじめは犯罪です。

みんなが気持よく学校生活を送れる八代工業でありましょう!

生徒理科研究発表会九州大会 優秀賞

2月8・9日に行われた「平成25年度九州高等学校生徒理科研究発表大会鹿児島大会」ポスター・パネル部門に本校写真部が出場、見事優秀賞を勝ち取りました。7月に行われる全国大会に出場予定です。




代表生徒のコメント

九州各県から400人の生徒が集まり、物理・化学・生物・地学・ポスター発表の5部門で大会が開催されました。本校の研究テーマ「塩化ナトリウムの結晶作りの研究」でポスター発表部門に出場しました。二日間の説明は大変でしたが、みんなの頑張りで優秀賞を受賞することができました。今回の経験を活かし、7月に開催される全国高等学校総合文化祭でも自信をもって発表したいと思います。

佐賀大主催第2回コンテンツデザインコンテスト優秀賞

12月7日(土)に行われた「第2回佐賀大学コンテンツデザインコンテスト」高校の部プレゼンテーションにて、インテリア科3年の課題研究『やつしろ包装紙』が優秀賞を受賞しました。

『やつしろ包装紙』の画像

制作メンバー
小林、隅川、力、橋本、福田、松永、宮原、吉住

指導担当者
梅田