ブログでは学校の日常を各カテゴリーごとにご覧いただけます。

カテゴリ:今日の出来事

明日は体育祭

いよいよ明日は体育祭です。今日は晴天の下、テント設置や看板上げなどを行いました。

日程の説明と諸注意


グランドの石拾い


生徒会による得点板の設置


テント設置


体育の先生もピンうちに燃えていました。


レーキ掛け


看板上げ作業もケガなく終えることができました。


テントもきれいにならびました。


どんな看板ができているのかは明日以降をお楽しみに!


それでは明日は八代工業魂を発揮し、最高の1日にしましょう!

交通指導と体育祭予行練習

秋の全国交通安全運動という事で八代工業高校でも学校周辺での交通指導を行っています。


車に止っていただいた時は、必ず一礼をしましょう!

見通しの悪い交差点では必ず車が来ていないかチェック!
 

今日は午後から体育祭の予行が行われました。

いよいよ体育祭まで後1日となりました。各役員の仕事や、それぞれの動きをしっかりと確認し、良い体育祭になるようにみんなで頑張りましょう!

各団練習

今日は朝から雨がぱらついていましたが、午後からはグランドを使って各団の練習ができるくらい回復しました!



スタンドでは各団が応援の練習を頑張っていました(^O^)

表彰式及び推戴式、そしてコウモリ

今日は朝から表彰式と、九州大会の推戴式が行われました。


平成29年度熊本県高等学校新人戦大会            
陸上競技 男子やり投げ  第2位 電気科2年A組 石田
     女子やり投げ  第3位 インテリア科2年 谷川
水泳競技
 男子200m自由形   第3位  機械科2年A組 田中 
 男子400m自由形   第3位  (    〃    )
 男子200mバタフライ 第2位  電気科2年A組 坂田
 男子100mバタフライ 第4位  (    〃    )
 男子50m背泳ぎ    第5位  情報技術科2年 斎藤
 男子200m背泳ぎ   第6位  (    〃    )
 男子200m背泳ぎ   第5位  工業化学科2年 園田
 男子400m自由形   第4位  工業化学科1年 原田
 男子400m自由形   第5位  工業化学科1年 杉浦
 男子400mリレー   第5位  機械科2年A組 田中  工業化学科1年 原田  工業化学科1年 杉浦  電気科2年A組 坂田 
 男子400mメドレーリレー 第5位 工業化学科1年 原田  工業化学科1年 杉浦  電気科2年A組 坂田  機械科2年A組 田中


平成29年度第2回熊本県高校生溶接技術競技会
団体の部 準優勝 八代工業B  機械科2年B組 今村  機械科2年B組 岩田  機械科2年B組 才荷
団体の部 第3位 八代工業A  機械科3年A組 上野  機械科3年A組 木村  機械科3年A組 西村
個人の部 優秀賞 機械科3年A組 上野  機械科2年B組 才荷  機械科2年B組 岩田
個人の部 優良賞 機械科3年A組 西村  機械科2年B組 今村


推戴式
国民体育大会 陸上競技 (10月5日 愛媛県)
 電気科2年A組 石田

九州大会
陸上競技 (10月11、12 15日沖縄県)
 インテリア科2年 谷川  電気科2年A組 石田

水泳競技 (9月30日~10月1日鹿児島県)
 機械科2年A組 田中
 電気科2年A組 坂田
 工業化学科2年 園田
 機械科2年B組 川島
 情報技術科2年 斎藤
 電気科2年A組 園田
 工業化学科1年 原田
 工業化学科1年 杉浦

溶接技術競技 (10月28日~29日熊本県)
 機械科3年A組 上野
 機械科3年A組 西村
 機械科2年B組 今村
 機械科2年B組 岩田
 機械科2年B組 才荷

そして体育館に入った際に生徒たちからサインがあり、その先を見てみるとそこにはなんとコウモリ(おそらく赤ちゃんと大人の間)がぶら下がっているではないですか!!

ということで横からの写真と、下からのアップをとりましたので掲載します!…が、見たくない人はここから下は見ないようにしてください(^O^)


  ↓


  ↓


  ↓


  ↓




天井ではなく壁にぶら下がってました!

そして下からのドアップ


なんだかよくわかりませんねぇ。



体育祭練習スタート

本日より体育祭に向けての特別時間割がスタートしました。



男子は組み体操練習。3年生の多くが就職試験で本日は不在です。きっと各地で頑張っていることと思います!


女子はダンスの練習。



毎年生徒が中心となって指導していきます。


図書室前のサルスベリも鮮やかな花を咲かせてきました。



3年生の就職試験に向けての取り組みも花開きますように!

9月のあいさつ運動(生徒会)

本日、9月のあいさつ運動を実施ました。



今月は、C2、E2A、E2B、J2の共助委員と共助部局が行いました。今回は、初めて朝課外前の時間帯に実施しました。皆元気にあいさつをしていて、早朝から清々しい気持ちになりました。

団席組立

今日は体育祭の団席組立が行われました。

とにかくケガだけは無いように、気を引き締めて取りかかります。


団席は各科の色で塗装されています。


昨日は大雨でしたが、無事ぬかるみもなく安全に運搬できました。


作業を通して安全な運び方や組み立て方を学びます。


組立作業










ケガもなく無事組み立ても終了です!

みなさんお疲れさまでした(^O^)

第2学期始業式

本日より第2学期がスタートしました!

校長訓話


吹奏楽部による校歌斉唱


教務部より


進路指導部より


生徒指導部より


表彰式

平成29年度国民体育大会 第37回九州ブロック大会
 弓道競技 少年男子3位 熊本県 電気科3年A組 前田

第42回ダンロップスリクソンテニストーナメント
 一般男子Bクラスダブルス優勝 インテリア科3年今田 情報技術科3年中原
 ※熊本県選手団として11月の九州大会出場

平成29年度熊本県高等学校夏季テニス選手権大会
 1年男子ダブルス3位 インテリア科1年水田 機械科1年A組堤

平成29年度熊本県高校生1年生ソフトテニス競技大会
 男子ダブルス3位 機械科1年B組村上 電気科1年A組右山

第61回熊本県吹奏楽コンクール
 Bパート銀賞 代表 情報技術科2年 濱本

推戴式

第72回国民体育大会 笑顔つなぐえひめ国体
 弓道競技 少年男子 電気科3年A組前田

同窓会副会長の山下様より激励の言葉、奨励金の授与が行われました。

また平成29年度国民体育大会第37回九州ブロック大会に熊本県チームとして本校ソフトボール部7人が参加しましたので紹介がありました。
 機械科3年B組上田 機械科3年B組中村 機械科3年B組原田 機械科3年B組松永
 工業化学科3年山崎 電気科3年A組平野 電気科3年B組福田

2学期は体育祭や文化祭、インターンシップや修学旅行などの学校行事や資格検定、部活の新人大会などやることがたくさんあります。
3年生は就職試験が始まります。毎日の生活に目標を持ち実りある2学期にしましょう!

体験入学2017

7月28日(金)に八代工業高校体験入学を行いました!

インテリア科
 

 

機械科
 

 

工業化学科
 

 

電気科
 

 

情報技術科
 

 
それぞれの科で3年生が中心となり、中学生への説明を行ってました。

中学生の皆さん、学びたいことがある科はみつかりましたか?


8月10日には体験入学に参加できなかった人向けの学校見学会がありますのでぜひご参加ください(^O^)

第1学期終業式

終業式に先立ち、表彰式が行われました。



第1回九州高等学校総合文化祭《沖縄大会》
 写真部門 文化連盟賞 機械科3年A組木村
第45回熊本県高等学校学年別陸上競技大会
 2年男子やり投げ 第1位 電気科2年A組石田
 2年女子やり投げ 第2位 インテリア科2年谷川
3級技能士優秀賞
 機械科3年A組中崎 機械科3年B組内田 機械科3年B組作本 機械科3年B組塩田 機械科3年B組中川
第28回伊藤園お~いお茶新俳句大賞
 佳作特別賞 情報技術科3年岩崎
校内美化コンクール
 1年優勝 電気科B組  2年優勝 電気科A組  3年優勝インテリア科・機械科B組
クラスマッチ
 1年男子サッカー優勝 機械科A組
 1年男子卓球優勝   電気科A組
 2年男子ソフトボール優勝 電気科B組
 2年男子軟式テニス優勝 機械科B組
 3年男子ドッヂボール優勝 電気科B組
 3年男子バドミントン優勝 機械科B組
 女子バスケットボール優勝 電気2年・情報技術科2年混合チーム

選手推戴式

インターハイ
 陸上部 男子やり投げ 電気科2年A組石田
 弓道部 女子個人 インテリア科3年竹本
 水泳部 工業化学科3年 吉松
国体
 弓道部 男子 電気科3年A組 前田


1学期終業式、学校長訓話

吹奏楽部演奏による校歌斉唱


みなさん、有意義な夏休みになるようにそれぞれの目標に向かって頑張りましょう!

1学期クラスマッチ

本日はクラスマッチが行われました!


2年男子ソフトボール!


1年男子サッカー!


2年男子ソフトテニス!


3年男子バドミントン!


女子バスケットボール!


1年男子卓球!



結果はまた後日お知らせいたします(^O^)

暑い中お疲れ様でした!

薬物乱用防止講演会

本日薬剤師の糸島先生による「薬の正し使い方」を演題に、薬物乱用防止講演会が行われました。



薬に対する正しい知識を身につけ、今後の生活に活かしてください。

糸島先生ありがとうございました!

地区懇談会とビーチボールバレー

本日は日曜日でしたが、地区懇談会が行われたくさんの保護者のみなさまにご来校いただきました。

まずは授業参観がおこなわれました。


その後全体会とケータイ安全教室。


地区ごとに分かれての懇談会の後は学級懇談が行われ、その後親睦ビーチボールバレー大会が行われました。







ケガもなく楽しく親睦を深めることができました(^O^)


保護者の皆様、1日おつかれさまでした!

生徒総会

生徒総会が行われ、各委員会から昨年度の反省点や、今年度の目標について発表がありました。





生徒一人一人が生徒会の一員です。

より良い学校を目指してみんなで協力して取り組みましょう!

中間考査1日目

本日より中間考査が始まりました!

教室棟前のさつきも見ごろを迎えつつあります。



テスト後は高校総体前ということもあり、多くの部活が1~2時間程度からだを動かしていました。

帰ったら勉強もがんばることでしょう!

平成29年度PTA・後援会総会

5月14日(日)にPTA総会が行われました。

授業参観




PTA・後援会総会


午後からは部活動の保護者会や、学級懇談会、学年委員会などが行われました。

生徒たちは火曜日からが中間考査となります。高校総体前でもありますが、テスト勉強をしっかりとがんばりましょう!

創立記念講話

本日5月1日は八代工業高校の創立記念日です。

末廣校長による記念講話が行われ、学校の歴史や、八代工業高校に対する想いを生徒たちに熱く伝えていただきました。



八代工業の伝統を守り、そして新しく築いていきましょう!

新入生宿泊研修速報2日目

おはようございます。体調不良者もなく無事2日目を迎えた宿泊研修の様子を本日もお届けいたします。

第1報

朝の集い。天気も良くて水平線がいい感じの朝ですね。


みんなで体操!

第2報

クラスマッチが行われています。楽しそうです(^O^)




 

 


きっとチームワークも向上したことでしょう!

みんなでビーチのゴミ拾いを行いました。



海もきれいですね。


退所の集いの様子が届きました。

この後芦北を出発して16時には学校到着予定です。

新入生宿泊研修速報1日目

本日より新入生宿泊研修がスタートしました!

現地より写真が届きしだい更新し、研修の状況をお届けいたします(^O^)

第1報

無事あしきた青少年の家に到着し、入所式が行われました。

第2報

生徒指導講話の様子です。学校のルールをしっかり覚え、立派な八代工業生になりましょう!


集団訓練についての説明の様子でしょうか?お昼ごはんまでがんばってくださいね。

第3報


 
午後からはコミュニケーションスキルアップ研修が行われました。笑顔が見えて楽しそうです(^O^)

第4報

夕食の様子が届きました!オーシャンビューの素敵な食堂ですね。


校長講話。今日はこれが最後の研修となります。

部活動紹介

今日は午後から部活動紹介が行われました。



軽音楽部と吹奏楽部
 

陸上部と柔道部
 

剣道部と放送部
 

空手部と美術部
 

男子卓球部と女子卓球部
 

ソフトテニス部と写真部
 

テニス部とサッカー部
 

コンピュータ部と囲碁将棋部
 

野球部とバレー部(ボールを持っていたのでパフォーマンスがあるかと思い写真のタイミングを逃しました)
 

女子バレー部とトライアルサークル
 

ラグビー部と男子バスケットボール部
 

女子バスケットボール部と機械製作部
 

ハンドボール部と水泳部
 

ソフトボール部と弓道部
 

インテリアものづくりクラブとバドミントン部
 

機械クラブと工業化学クラブ
 

情報技術クラブと電気クラブ
 

最後に書道サークルと英語サークルの紹介が生徒会よりありました。

新入生のみなさん、入りたい部活をしっかりと選んで高校生活を充実させましょう!

ツツジが咲きました!



新年度になって初めての晴れ。
渡り廊下からツツジが咲いているのを発見しました。

おそらく昨日はすでに咲いていたと思うのですが、気づくことはありませんでした。

生徒の皆さんも、渡り廊下を歩く際はぜひ鑑賞してください(^o^)

対面式

本日は新入生と2・3年生の対面式が行われました。



生徒会長あいさつ


各科の新入生代表が先輩たちに挨拶
 

 

各科の団長があいさつと、応援歌紹介

インテリア科


機械科


工業化学科


電気科


情報技術科


最後は校歌斉唱!

新入生の皆さん、1日も早く先輩たちのように力強く歌えるようになってくださいね(^O^)

入学式

午後からは入学式が行われました。


新入生代表あいさつ


来賓の皆様、お忙しい中ご臨席賜りましてありがとうございました。


新入生の皆さん、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます!

新入生の皆さんは今の気持ちを忘れず、八代工業高校で夢を実現できるようにがんばりましょう!

新転任式と始業式

いよいよ新しい年度がスタートしました!
まずは午前中に新しい先生方との出会いがありました。

新転入の先生方、八代工業高校をよろしくお願いいたします!

新転任式後は始業式が行われました。

新しい学校長からの訓話。

それぞれの学年で目標を明確に立てて実りある新年度としましょう!

テニスボール騒音対策

本日の午後、生徒会の生徒を中心にインテリア科の教室と、デザイン室にテニスボールによる騒音対策を行いました!

印つけ!


穴あけ作業。


中をダスターでプシュッ!ときれいに!


教室のイスに装着!


机の脚にも取り付けました(^O^)


デザイン室のイスにも装着!


こちらも無事完成です!


生徒会のみなさん、そしてご指導、お手伝いいただいた先生方お疲れ様でした!!

春休み

学校の桜も見頃を迎えております。

今日は雨でしたが、やさしい雨でしたのでこのまま入学式まで花を持たせてほしいところです。



先日新転任の先生方が赴任されました。

生徒の皆さんとお会いできる日をとても楽しみにされてます(^O^)

転退任式

本日は転退任式が行われました。

お一人お一人の先生方から生徒たちに向けて心のこもったお話や、歌のプレゼントがありました。


後方にはたくさんの卒業生も駆けつけてくれました。ありがとうございます!


生徒代表わかれの言葉




校歌斉唱



先生方ありがとうございました!

ぜひ今後も八代工業生の活躍をホームページでご覧ください(^o^)/

3学期クラスマッチ

3月16日木曜日晴れ、3学期のクラスマッチが行われました。


1年男子ソフトボール


2年男子サッカー


2年男子卓球


女子ソフトバレー


1年男子バスケットボール

学校中に元気な声が響いていました(^O^)/

合格発表!

3月15日、高校入試の合格発表が行われました。

合格おめでとうございます!!




中学生の皆さんのうれしそうな様子をみているこちらもうれしくなります(^O^)


発表後は採寸へ。

今日の気持ちを忘れずに高校生活をエンジョイしてくださいね☆

平成28年度卒業式

本日は卒業式。
227名の旅立ちの日でした。

吹奏楽部の演奏で入場
 

 

開式の辞
 

卒業証書授与
 

 

校長式辞                      教育委員会あいさつ
 

県議会議員祝辞紹介の後、同窓会会長、PTA会長の祝辞
 

来賓紹介
 

祝詞祝電披露の後、在校生総代送辞・卒業生総代答辞
 

仰げば尊し、蛍の光、校歌斉唱

大きな声で校歌が歌えてました。

閉式の辞後、保護者代表謝辞
 

記念品贈呈、卒業生退場
 

 

 

その後各クラスでの最後のホームルームが行われました。

卒業生の皆様、保護者の皆様本日は誠におめでとうございました!

同窓会入会式

卒業式の予行練習後、同窓会(渓烽会)の入会式がありました。

開会



溪烽会会長、副会長、八工会会長にはお忙しい中ご臨席いただきありがとうございました。


会長の原様からは渓烽会についてのお話をいただきました。


新入会員の皆様


新入会員代表あいさつ



クラス幹事紹介




閉会


閉会後に八工会長賞の授与が行われました。




親子三代表彰


新入会員の皆様、進路先にはたくさんの卒業生が皆さんと会えるのを心待ちにしていますよ(^O^)

いよいよ明日は卒業式、全校生徒で校歌を歌うのも最後になります。

心をこめて八代工業の校歌をみんなで歌いましょう!

第3学年表彰式

本日は明日の卒業式に向けて会場設営が行われ、その後表彰式が行われました。



3学年表彰式
産業教育振興中央会御下賜金記念優良卒業生 機械科B組岡村
全国高等学校インテリア科教育研究会費 インテリア科吉河
日本工業化学教育研究会表彰 工業化学科中村
全国情報技術教育研究会表彰 情報技術科森
熊本県がんばる高校生表彰 情報技術科吉田

熊本県高等学校体育連盟表彰
・工業化学科新開(男子卓球部)・インテリア科竹田(女子卓球部)・機械科B組山口(弓道部)
・機械科A組濱津(陸上部)・電気科B組梅田(男子バレーボール部)・情報技術科家入(テニス部)・インテリア科南部(テニス部)

熊本県高等学校野球連盟表彰 工業化学科井ノ口

熊本県高等学校文化連盟文化功労章
・情報技術科中岩(美術部)・工業化学科大堀(写真部)・情報技術科高尾(放送部)
・インテリア科角坂(囲碁将棋部)・情報技術科古川(囲碁将棋部)

熊本県高等学校保健会長賞
機械科B組川島 情報技術科緒方

熊本県高等学校教育研究会図書部会長賞
情報技術科下江

高校生新聞社賞
機械科B組川島

第9回九州地区高校生溶接技術競技会 団体の部優良賞
機械科B組川島(代表)

平成28年度くまもとICTコンテスト 作品部門入賞
情報技術科田中(代表)

3学期校内美化コンクール優勝
電気科B組濱(代表) 情報技術科田川(代表)

全国工業高等学校長協会ジュニアマイスター特別表彰
機械科B組岡村

全国工業高等学校長協会ジュニアマイスターゴールド 19名
機械科A組:磯崎、稲塚、緒方、蔵谷、西、西島、平田
機械科B組:秋永、中西、舛本、山口
電気科A組:渡邊
電気科B組:門口、川尻、平山
情報技術科:佐藤、吉田、森、家入

全国工業高等学校長協会ジュニアマイスターシルバー 35名
インテリア科:土山、中野、吉河
機械科A組:奥村、國武、角田、田中、不動、松下、右谷、村上、吉野
機械科B組:大畑、梶本、徳永、野田、宮本、吉川、川島
工業化学科:大堀
電気科A組:長本、林田
電気科B組:藤澤
情報技術科:川崎、竹見、松本、下江、積、高尾、田川、平野、船木、前田、吉田

成績優秀者
・インテリア科中野 ・機械科A組西 ・機械科B組岡村 ・工業化学科中村
・電気科A組長本 ・電気科B組金子 ・情報技術科山本
3ヵ年皆勤賞72名
1ヵ年皆勤賞66名
1ヵ年精勤賞29名

表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。
3年間遅刻、欠席、欠課、早退も無しの人たちが72人もいるのはとても素晴らしいことだと思います(^O^)/

午後からは明日の予行と、同窓会入会式が行われます。

平成28年度進路体験発表会

2月23日の午後から進路体験発表会が1・2年生を対象に行われました。



4名の卒業生に進路を決定する際の考え方や行動の変化、入社・入庁・入学後の体験談、高校時代に頑張ったことや頑張っておいた方が良いこと、どのような後輩に来てほしいかなどをお話いただきました。



講師
日本製紙(株)八代工場 平成26年度機械科卒業 新居様
三井化学(株)市原工場 平成20年度工業化学科卒業 出田様
熊本県警 平成23年度機械科卒業 小川様
大分大学大学院教育研究科修士課程学校教育専攻 平成23年度卒業 杉山様

お忙しい中、後輩達のために貴重なお話ありがとうございました。

登下校指導

現在交通委員会やPTAの保護者の皆様と登下校指導を行っています。





大きな声であいさつしてくれる生徒たち。

良い天気でよかったです(^O^)

前期選抜試験が行われました

本日は前期(特色)選抜試験が行われ、多数の中学生が面接試験に挑みました。


抜けるような青空でしたが、気温は低く緊張感のある空気。

教室棟前の梅にもつぼみが


面接が終わりほっと一息の受験生たち。


お疲れ様でした!

第3学年保護者会

3年生の保護者会が行われました。

3年生は1月末に行われる学年末考査が終わると家庭学習期間に入ります。



進路指導部や生徒指導部より今年の状況や、これから卒業式に向けて、社会人になってからに向けての話がありました。


残り僅かな高校生活。

ぜひ有意義に過ごしてほしいと思います。

「学級閉鎖のお知らせ」

「学級閉鎖のお知らせ」
本日、本校の1年生1クラスをインフルエンザによる学級閉鎖措置としましたのでお知らせいたします。学級閉鎖になったクラスの生徒は、部活動にも参加できません。学級再開の連絡があるまでは、登校しないでください。
今後も罹患者の増加が心配されます。以下の点に十分に留意して下さい。
・発熱、咳、喉の痛み等の異常が見られたら、速やかに医師の診断を受け、学校への連絡をお願いします。
・手洗いやうがい等、インフルエンザ感染予防策を十分にとって下さい。
・不要不急の外出を避け、健康管理につとめてください。

3学期始業式

いよいよ3学期がスタートしました!

始業式の前に養護の松本先生の紹介がありました。


校長訓話


校歌斉唱

前回よりも着実に演奏がレベルアップしていると感じました!

それではみなさん短い3学期ですが、学年の総仕上げとして毎日を大切に過ごして下さい(^o^)/

明日より八代こども科学フェア

あけましておめでとうございます
今年も八代工業高校をよろしくお願いいたします(^O^)



1月7日と8日、やつしろハーモニーホールにて第20回八代こども科学フェアが行われ、八代工業高校も様々な出展をいたします。
日時は1月7日(土曜日)が10時00分~17時00分、1月8日(日曜日)が10時00分~16時00分となっております。

八代工業ブース
●二足歩行ロボット実演 ●自作ゲーム体験
●紙飛行機製作 ●光る!動く!電気コーナー
●メダルゲーム ●UFOキャッチャー ●電動カート
●プラ版 ●アロマビーズ ●ペーパークラフト
●不思議電気実験 ●キャラクター合成写真 ほか

本日午後より先生たちと生徒たちで明日準備をおこないました(^O^)


毎年子どもたちに大人気のイベントです。

ぜひお立ち寄りください!

からあげ弁当

生徒たちが売店に注文しているお弁当を本日私も食べてみました!

からあげ弁当400円


にんにく醤油にほのかな生姜の風味が、白いご飯に合いますね。母が作っていたからあげを思い出しました。

豚丼にも入ってましたが、煮卵の甘みで、からあげの味にさらに深みを与えている印象です。

たくあんの下のバランも、色や味の移りを抑えるだけでなく、緑のアクセントカラーが気持ちを盛り上げてくれます。

次回は大盛りで注文したくなるお弁当でした。

ごちそうさま☆

2学期クラスマッチ

本日は2学期のクラスマッチが行われました。











寒い1日でしたが、生徒たちの元気な声が響いていました。



夕方には修学旅行の1年生が八代に帰ってきました!

おかえりなさい(^O^)

電気科に謎の穴‥

先日電気科の前を通った際に、大きな穴が空いているのを発見し、写真を取りました。



ちょうどトイレの改修工事が始まったこともあり、水道管関係の穴なのかな?とも思い、電気科の先生に尋ねてみました。


「外庭掃除に根っこ抜かせてます」

‥!たしかに良く観ると中央に気の幹が‥。

楽しそうに穴を掘っている生徒たちの姿が目に浮かびます。

明日からの修学旅行に向けて

本日6限目、明日からの修学旅行を控えた1年生の集会が行われました。



万全の準備をし、楽しく有意義な修学旅行にしてください(^O^)

なお修学旅行の様子は現地の先生から写真付きで報告を受けしだいホームページで紹介いたしますのでお楽しみに☆

ケータイ安全教室


今日は期末考査最終日。

試験終了後にケータイ安全教室が行われました。

便利な携帯電話ですが、使い方によっては人生そのものを狂わせてしまう危険性もあります。

ぜひ人生を豊かにする上手な使い方を心がけましょう。

登校指導と交通指導


本日登校指導が行われました。

交通委員の生徒たちも学校周辺の危険個所に立ち交通指導にあたりました。

朝の冷え込みも強くなってきました。

テストも控えてますので体調管理をしっかりと行いましょう(^O^)

人権ロングホームルーム

全校生徒、全職員による人権ロングホームルームが体育館で行われました。

みんな真剣にDVDを鑑賞してました。
やっている方もやられている方も苦しい差別がなくなりますように。

教室棟前の柊(ひいらぎ)が目立たず控え目ですが白い花を咲かせており、とても良い香りを漂わせています。

このトゲトゲしい柊ですが、老木になるとトゲがなくなり丸くなるそうです。

木へんに冬と書くので冬の代表的な樹木なのかも知れませんね。

防災避難訓練

地震からの火事を想定して、防災避難訓練が行われました!


あわてず急いで移動できましたか?
押さない、はしらない、しゃべらないという「おはし」の法則があるらしいです。


緊張感をもって挑めましたか?


最後は消火器の使い方を学びました!

空気が乾燥する季節です。
ご家庭でも火事に気をつけましょう!

校内長距離走大会

校内長距離走大会が行われました。

雨が心配されましたが、天気は曇り。

暑くも寒くもなく走るには持ってこいの気候でした(^O^)


開会


球磨川の河川敷を走ります!


前日の雨が水たまりになってました。


誕生日の先生をクラスでお祝い(^O^)


みなさんとても頑張って走っていたと思います!

お疲れさまでした!

文化祭2日目

文化祭2日目、今日はたくさんの来場者で学校がにぎわいました!
写真と内容はまた後日アップしたいと思います。



ご来場ありがとうございました!

文化祭1日目

明日の文化祭2日目に向けての午前中に準備、午後からは体育館で生徒会による企画が行われました。

 

 

 

小さなお子さんから、大人の方までみなさんがお楽しみいただける出し物が盛りだくさんです!
ぜひ明日は八代工業高校にお越しください(^o^)/

昨年の文化祭の様子をご覧いただけます→こちら

午後からは体育館で生徒会による委員会発表やクイズ大会が行われました。

海外インターンシップ出発式

10月23日(日)熊本空港で、海外インターンシップに参加する生徒の出発式が行われました。出発式では生徒代表挨拶が英語で行われ、テレビ局の取材も行われました。



本校から参加している情報技術科2年の鶴島君はビュートレーサーという、黒色のラインを走る車のプログラムを作成し、その成果を英語で発表する予定です。
出発式では高校教育課課長から、①異国での安全・健康に注意し、危機管理能力を身につけること②何事にも積極的にチャレンジすること③研修に参加できる感謝の気持ちを持つことの3点を心掛けるようにと激励の言葉を頂きました。
成長した鶴島君の帰国を楽しみにしています。

インターンシップLHR

本日6限目、11月に行われるインターンシップについてのホームルームが行われました。

11月8日から県内104企業様に本校2年生がお世話になります。



全体のインターンシップ指導の前に、平成28年度専門高校生による海外インターンシップ事業に派遣される鶴島くんの紹介がありました。

鶴島くんは10月23日から1週間、アメリカ合衆国ミシガン州ニューハドソンにある平田機工株式会社やヘンリーフォード博物館、マイクロソフト社、ボーイング社などで研修を受けることになっています。

派遣生徒に選考された後は、研修先の調査、英語力向上、持参する成果物の準備、ともに参加する他校生徒と3回に渡る事前研修を行ってきました。

国際的な感覚と広い視野を持ち、将来は本県産業界の発展に寄与する人材を目指して頑張ってきてほしいと思います。

団席解体と解団式

今日は団席の解体作業の後、各科の解団式が行われました。
 

 

 

 

 

 

 

今日からは気持ちを切り替え、授業や中間考査、インターンシップや文化祭に頑張りましょう!

体育祭


本日は体育祭でした。

一日素晴らしい天気に恵まれ、生徒たちも一生懸命頑張り、最高の体育祭となりました。

暑い中たくさんのご来場ありがとうございました。


体育祭の写真や詳しい結果はまた後日お知らせいたします。


総合の部 優勝:機械A組  準優勝:機械B組  3位:インテリア科

競技の部 優勝:機械A組  準優勝:機械B組  3位:インテリア科

応援の部 優勝:インテリア科 準優勝:機械科  3位:機械科

看板の部 優勝:インテリア科 同率2位:電気科・工業化学科

体育祭前日

いよいよ明日は体育祭です。
朝から会場設営が行われました。
 

 

 

 

 

 



 

 

 

看板が上がって、午後からは写真撮影と各科ごとに練習が行われました。今年もいい看板が上がってますので、ぜひご来場の上ご観覧ください。ホームページには明日掲載いたします。

秋の全国交通安全運動

9月21日から30日にかけて、秋の全国交通安全運動が行われており、
本校でも危険個所の調査や、登校指導を行っています。
 
自転車は左側通行!
立たれていた警察の方からも工業生の9割は左側を通行しているとお褒めの言葉をいただきましたが、残り1割の人たちがいることが残念です。
全員が交通ルールを守れる学校になりましょう(^O^)

体育祭予行練習

今日は天気が心配されましたが、なんとか体育祭予行が終了するまでは良い天気でした。















予行練習が終了したとたん激しい雨が降り始めました!

それぞれの役割をしっかり果たして良い体育祭をつくりましょう(^O^)

競技練習

 

 

 

 

グランドにはとても楽しそうな声が響いてました!
みなさんくれぐれも大きなケガがないように気をつけて盛り上がりましょう!!

体育祭練習スタート

本日より体育祭特別時間割がスタートし、男女に分かれての集団行動・ダンスや行進の練習が始まりました!

 

 

午後からは晴れの予報でしたが、曇り空で風も涼しい1日でした。

3学年選考試験壮行会

いよいよ3年生は就職試験が間近に迫ってまいりました。
本日は希望の進路先への合格を願って壮行会が行われました。
 
学校長より激励の言葉、生徒代表決意表明、進路指導主事・3年学年主任からのお話がありました。

3年生の皆さん、進路実現に向けてがんばりましょう!

団席組立

今年も団席組立の時期がやってきました。いよいよ体育祭に向けて本格スタートです。
各科応援練習や、看板描きが始まっています。

スタンドの運搬や組み立てでは安全を第一に生徒が中心になって行います。
 

 

 

 

 

 

 

 
1・2年生が運搬、3年生が組み立て。今年も無事に終わることができました!

体育祭結団式

各科の団長や先生方からあいさつがあり、体育祭に向けて一致団結し、すばらしい体育祭を築きあげましょう!

インテリア科


機械科


工業化学科


電気科


情報技術科

交通安全講話

8月10日の登校日、交通安全教育としてロールレタリング(役割交換書簡法)が実施されました。
 

 

ロールレタリングを応用した交通安全教育を行うことにより、生徒の交通安全に対する意識が向上すると同時に、自他の生命を尊重する心が身についたことと思います。

中学生体験入学

本日は体験入学が行われ、午前午後で436人の中学生が八代工業高校を訪れてくれました(^O^)




インテリア科






機械科




工業化学科


電気科




情報技術科

各科の生徒たちが主体となって、実習内容の説明や、体験のお手伝いを頑張っていました!

1学期終業式



 

 

今年は震災の影響で遅く始まり、早く終わる夏休みとなります。
今回の震災は当たり前にできていた生活のありがたさを感じさせてくれたのではないでしょうか?
ぜひその気持ちを忘れず、感謝の気持ちを持ってやるべきことに挑みましょう!

巷で噂のモンスターを探すゲームですが、一般的な常識を持って、くれぐれも事故や、トラブルが起きないように気を付けてください。
高校生として自分自身の学力、体力、技術、仲間などを現実世界でレベルアップさせることで、現実世界での自己実現につながると思います。
ぜひゲームは息抜き程度にとどめましょう。

始業式は8月29日です。
全員が笑顔で再会できることを楽しみにしています☆

薬物乱用防止教室

本日は薬物乱用防止教室が行われ、相談支援センター熊本ダルクの方々より講演いただきました。
 

 

これからも健康な生活を送っていくにあたり、たいへん有意義な時間となりました。
講演ありがとうございました。

性教育講演会

KKTくまもと県民テレビのアナウンサーである村上美香さんに講師としてお越しいただき、子宮頸がんの講話をいただきました。

 

 

 

 

ご自身の闘病経験と、多くの患者さんとの交流から発信される言葉と、わかりやすいプレゼンテーションで生徒たちは最後まで真剣に耳を傾けていました。

お忙しい中御来校いただきありがとうございました!

PTA地区懇談会

7月3日日曜日にPTAの地区懇談会が開催されました。

授業参観


全体会と携帯安全講座
 





その後各地域に分かれての地区別懇談会、そして午後からは親睦ビーチボールバレーが行われました。

保護者の皆様お忙しい中御参加ありがとうございました!

PTAによるあいさつ運動

今日からPTAによるあいさつ運動がスタートしました!
あいさつ運動と同時に安全な登校も見守っていただきました。



生徒の皆さん、恥ずかしがらずに元気よくあいさつをしましょう!!
明日と月曜日も行われますので、雨が降らないことを祈ります(>人<;

交通委員会による交通安全運動

6月21日~23日の3日間、学校周辺の交差点などで交通委員会による交通安全運動が行われています。

交通ルールを守り、安全に通学してください。
また交通ルールと同時に交通マナーも大切です。自転車同士、自動車の運転手、歩行者などへの気配りを心がけましょう。

模擬投票

本日は選挙年齢引き下げにともない、新たな有権者となる3年生を対象に、本物の投票箱を使っての模擬投票が行われました!
 

 

 

 

 

 

表彰式と選手推戴式

陸上部と写真部の表彰式と、九州大会の推戴式が行われました。
 

選手紹介と学校長激励の言葉
 

生徒代表激励の言葉と同窓会より奨励金授与
 

各部代表決意表明
 

選手の皆さん九州大会でのご活躍を祈念いたします!

新体力テスト・身体計測

今日は快晴の下スポーツテストが行われました!

体育館で連絡と準備運動
 

 

 

 

 
2・3年生の皆さん、記録は前年度より伸びましたか?
1年生の皆さんは、来年は大きく記録を伸ばせるように身体を鍛えましょう!!

PTA合同委員会

今日の放課後はPTA合同委員会が行われました。保護者の皆様お忙しい中お集まりいただきありがとうございました!

保護者・学校で力を合わせて子どもたちのために頑張りましょう(^O^)
いろいろとご協力をいただく事ばかりですが、よろしくお願いいたします。

野球部応援練習

第98回全国高等学校野球選手権熊本大会に向けて野球部の生徒達が応援練習を行っており、気持ちのこもった大きな声が学校に響き渡っていました(^O^)

組み合わせ抽選会は6月23日に行われ、KABで生中継されるそうです。

平成28年度生徒総会

今日は生徒総会が行われ、各部局から平成27年度の反省と、28年度の活動基本方針の報告、生徒会予算について、生徒会役員改選について、質疑応答が行われました。


 
生徒会の皆さん、準備からお疲れさまでした!
全校生徒で協力し、より良い八代工業を目指してほしいと思います。

選手推戴式といじめ防止講座

今日は午後に高校総体、総文祭、ものづくりコンテストの選手推戴式が行われました。

学校長激励の言葉


生徒会長激励の言葉


選手宣誓


各科団長指揮の下校歌斉唱



推戴式後に生徒指導部よりいじめ防止講座がありました。

ドラ〇もんのキャラクター設定から学ぶアサーティブなコミュニケーション。

その後ホームルームに分かれてワークシートによるアサーショントレーニング。

自分も相手も尊重したコミュニケーションを心がけ、いじめ防止につなげましょう。

みつばち


教室棟前のサツキでみつばちが蜜を集めていました。

今日は1年女子の夏服販売、耳鼻科検診、そして3年生は校内模試が行われました。

明日はPTA総会で代休です。間違って登校しないように気をつけましょう(^O^)

蹴上がり

インテリア科職員室の近くにある鉄棒で蹴上がりの授業が行われていました。
 
わいわいと盛り上がっていてとても楽しそうでした(^O^)

ものづくりコンテスト激励会

平成28年6月18・19日(土日)に開催される、第13回熊本県高校生ものづくりコンテストの選手激励会が校長室にて行われました。
 

各科の先生から選手の状況報告と、選手による決意表明、学校長激励の言葉
 
インテリア科:家具芸部門               機械科:旋盤作業部門

 
工業化学科:化学分析部門              電気科:電気工事部門

 
情報技術科:電子回路組立部門            学校長より激励の言葉

 
本番まで1ヵ月、優勝を目指して頑張ってください!応援してます。

PTA・後援会総会

今日は日曜日ですが、授業参観とPTA・後援会総会が行われました。










PTA・後援会総会の後は、部活動の保護者会、学級懇談、学年委員会、総務委員会が行われました。
保護者の皆様、お忙しい中1日お疲れ様でした!

1年生オリエンテーション

今日は1年生のオリエンテーションが行われました。
研修1 校長講話
研修2 生徒指導部講話
 

研修3 コミュニケーションスキルアップ
研修4 集団行動訓練
 

 
午後からはとても賑やかな声が体育館から響いており楽しそうでした(^O^)
今日を機に、さらに親睦が深まったことでしょう!

委員会編成

昨日は委員会編成が行われ、委員会ごとの顔合わせと活動の打ち合わせが行われました。


 
各委員長が中心となり会を進めていました。委員長のみなさん取りまとめお疲れさまでした!