ブログでは学校の日常を各カテゴリーごとにご覧いただけます。

カテゴリ:今日の出来事

1学期始業式

本日より新学期がスタートしました!

 

始業式に先立ち、今年度より赴任された新転入の先生方の紹介がありました。

新学校長の江藤校長から代表で挨拶がありました。

先生方八代工業生をどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

1学期始業式

 

校長訓話

 

今年度のテーマは「NEXT ONE」

 

 

続いて今年度の担任紹介

 

各部の代表の先生方の紹介

 

午後からは入学式が行われます。

 

新入生にとって良き八代工業生のお手本となれるよう意識して学校生活を送りましょう!

3学期終業式と合格者説明会

本日は3学期の終業式でした。

 

まず養護の松本先生の紹介が行われました。

 

その後表彰式が行われました。

※表彰の内容は月曜日に更新いたします

 

終業式

 

校長訓話

校歌斉唱

元気よく大きな声で歌いましょう!

 

 

午後からは合格者説明会

教科書や実習服の販売

 

帰りには部活動の勧誘も行われていました。

 

新2・3年生のみなさんは春休み中にしっかりと後輩たちを受け入れるための準備を進めましょう!

3学期クラスマッチ

本日はクラスマッチが行われました。

 

女子卓球

 

1年男子バスケットボール

 

1年男子サッカー

 

2年男子ソフトテニス

 

2年男子バレーボール

 

今日はとても良い天気に恵まれ、生徒たちも楽しく体を動かしていました!

 

今回スマートフォンからの閲覧を意識して記事を書いてみましたがいかがでしょうか?

合格発表

本日は合格発表がおこなわれました。

合格者のみなさまおめでとうございます。

 

3月22日の午後から合格者説明会が行われます。

後期選抜

昨日3月6日より後期(一般)選抜試験、いわゆる入学試験が行われています。

 

1日目は弱い雨が降り続き、肌寒い1日となりました。

梅の花から今度は実をつける時期になりました。

 

試験は本日まで行われます。

 

受験生のみなさんがそれぞれベストを尽くされますことを祈念いたします。

卒業証書授与式

本日は卒業証書授与式が挙行されました。

 

少しだけ肌寒さもありましたが、とてもよい天候に恵まれました。

 

入場                         開式の辞

国歌斉唱                  祝詞祝電

卒業証書授与

 

 

校長式辞                        教育委員長あいさつ

 

 

来賓祝辞

 

PTA会長祝辞                      来賓紹介

 

在校生総代送辞                     卒業生総代答辞

 

 

仰げば尊し                       蛍の光

 

校歌斉唱

 

退場

インテリア科                       機械科A組

 

機械科B組                        工業化学科

 

電気科A組                        電気科B組

 

情報技術科

この後各クラスで最後のホームルームが行われました。

 

本日はご卒業誠におめでとうございました。

 

卒業生のみなさん、卒業式は終わりましたが、3月いっぱいまでは高校生です。

新生活に向けてしっかりと準備をすすめ、それぞれの進路先での活躍を祈念いたします。

 

いつでも学校に顔を見せに立ち寄ってくださいね。

3学年表彰式、卒業式予行、同窓会入会式

本日は3年生の表彰式、卒業式予行、同窓会入会式がおこなわれました。

 

表彰式の内容はまた明日にでもまとめてお知らせさせていただきます。

 

 

同窓会入会式

 

 

2018年度卒業生クラス幹事

 

八工会表彰

親子三代表彰

 

同窓会のみなさまお忙し中ありがとうございました。

 

卒業後は同窓生として後輩たちの様子をホームページの情報を元に見守ってください。

 

あいさつ運動

生徒会とPTAによるあいさつ運動がおこなわれています。

 

 

もっともっと大きな声で気持ちの良いあいさつを交わせるようになるといいですね!

 

教室棟前の梅の木も見頃を迎えています。

生徒の皆さんは授業中は眺めちゃだめですよ(笑)

3年生の学年末考査が終わりました

本日3年生の学年考査が終了いたしました。

明日より3年生は家庭学習期間に入り、次の進路に向けてそれぞれが準備をすることとなります。

卒業までに登校する日もあとわずか。

 

くれぐれも事故やトラブルがないように細心の注意を払って生活しましょう!

 

 

3学期始業式

本日から3学期がスタートしました!

生徒たちも元気の良い挨拶をさわやかに交わしてくれました。

 

冬休み中に行われた大会の表彰式

 

全国大会3位の男子弓道部            県大会Bクラスダブルス準優勝と3位の硬式テニス部

 

職員紹介 おかえりなさい前田先生        校長訓話

 

 

校歌斉唱                    教務部より

 

 

進路指導部より                 生徒指導部より

 

 

 弓道部のメダル!

 

3年生の皆さんは学校生活も残りわずかです。毎日を大切に過ごしてくださいね。

1・2年生の皆さんは新入生を良き先輩として迎えられるように学校生活をレベルアップしていきましょう!

第2学期終業式

本日は第2学期の終業式でした!

表彰式
 

 

新旧生徒会役員交代式                新生徒会認証式
 

 

終業式                       先生の異動紹介
 

校長訓話                      校歌斉唱(吹奏楽部の演奏)
 

大きな声で歌いました!               教務部より
 

進路指導部より                   生徒指導部より
 

表彰式の詳細はおそらく年明けになると思います。
皆さんにとって2018年はどのような年だったでしょうか?

1月8日の始業式で全員が元気よく登校しますことを祈念します。
年末年始での食べ過ぎやケも気をつけてください!

ジョブミーティングinやつしろ

やつしろハーモニーホールにて開催された高校生のためのジョブミーティングinやつしろ2018にインテリア科1年生、情報技術科1年生が参加しました。



1年生はまだまだ進路への意識も高くない時期かと思いましたが、企業の皆様から優しく説明をしていただいたことで生徒たちも最後まで興味深く過ごせ、そして将来の進路について考える機会になったと思います。

貴重な機会をありがとうございました!

第2学期期末考査スタート

本日より第2学期の期末考査がスタートしました!



ところで廊下を巡回していて気付いたのですが、


3階の廊下から

そして2階の廊下から


せっかくの鯉が見えませんね。

せめて2階の生徒たちくらいまで鯉が見えるようになるといいなぁと思いました。


生徒のみなさん、明日のテストもがんばりましょう!!

あいさつ運動

11月21日・22日・26日の3日間生徒会とPTAであいさつ運動を行っています。







1日目は正門から入ってすぐの場所にPTAの方に立っていただきましたがしっかりとあいさつができていないように感じました。
そこで2日目は生徒昇降口の前に立っていただいたところ、生徒も笑顔で元気の良いあいさつを交わしてくれるようになりました。

場所やタイミングもあると思いますが、あいさつをすべき状況に気づく洞察力と、瞬時に声を出してあいさつができる対応力を身につけてほしいと思います。

3連休明けの26日もあいさつ運動を行います。

今日以上に気持ちの良いあいさつが交わせたらいいなと思います。

同窓会花馬奉納

本校同窓会を中心とした八代工業高校同窓会の花馬奉納が本日行われました。



同窓会会長から激励の言葉




熊本八代妙見祭は11月23日に行われます。

ぜひ卒業生の皆様、励ましのお声かけをお願いいたします!

人権教育LHR

本日6限目は人権教育LHRが行われ、熊本県人権教育研究協議会社会教育部会事務局長の坂本様より
「ハンセン病をしっていますか?」を演題にご講演いただきました。



名前は聞いたことがあっても詳しい内容は知らない人も多かったのではないでしょうか?

共助部局長よりお礼の言葉


坂本様生徒たちのためにありがとうございました!

長距離走大会

本日は球磨川河川敷にて長距離走大会が行われました。

開会式
学校長より最後まで前向きにがんばる気持ちについてのお話がありました。


現在教育実習中の本校卒業生、日本体育大学野中先生による準備運動指導


女子スタート(今年は少し水たまりがありました)


3年男子スタート


2年男子スタート


1年男子スタート


パンダもみんなの走りを見守ります


ライオンも見守ってました


マジックでチェック!


気持ちの良い青空です


最後までがんばれ!


先生ランナーも参加!先生に負けた人は追走になるかもしれない(冗談です)


紅葉もあり、秋らしい雰囲気


女子のダントツトップは1年生!がんばりました!


上下反転してみました。


今日は暑くも寒くもなく絶好の長距離走日和でしたね。

早い先生は5時には集まり走路の水出しをされたそうです。
おかげでみなさん気持ちよく走ることができました!
ありがとうございました。


午後からは部活動にがんばっている生徒たちが多いようです!

今夜はしっかりストレッチをしてゆっくり休んでくださいね!

芸術鑑賞「サンゲツキ」




本日は午後から厚生会館に移動し、劇団14+(フォーティーンプラス)による「サンゲツキ」を鑑賞しました。

観劇をした生徒に感想を聞き、一言にまとめてみました!
「内容はちょと難しかったんですが、息のそろった動きやダンス、そしてタイミングの良い演出に感動しました!」

14+の皆様、生徒たちのために素晴らしい演劇をありがとうございました!

明日からのインターンシップに向けて

明日からのインターンシップに向けて2年生への事前研修が行われました。



学校長より生徒たちへのお話


代表生徒の決意表明


様々な事前確認


明日から9日まで本校生が八代を中心とした各事業所でお世話になります。
いたらない点も多いかと思います、ぜひ暖かくも厳しご指導よろしくお願いいたします!

防災避難訓練

本日6限目に防災避難訓練が行われました。

地震の後にグランドへ集合!
するとその後になんと5mの津波が来るとの情報が入り体育館へ!!(訓練です)
 

すばやく慌てず安全に移動後、学校長から防災意識を高める訓話。
 

消火器の構造についての説明・取り扱い方法の説明後、八代の津波予想マップなどで勉強しました。
 

大きな地震がいつくるか予測できません。

いざというときに慌てずに行動できるように心と知識を準備しておきましょう!

平成30年度文化祭2日目

本日は八代工業高校文化祭2日目でした。

まずは体育館でステージ発表第2部
日本舞踊の発表、保健委員会の発表
 

情報技術科によるプロジェクションマッピングの発表、インテリア科3年によるダンス発表
 

吹奏楽部の演奏、先生の歌で大盛り上がり!
 

たくさんの先生たちもダンス! ステージ発表の後一般開放!
 

 

食品バザーの準備
 

教室棟の展示や催し物
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様々なものづくりを体験できるテクノ広場。子ども達に大人気でした!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気も良く屋外もにぎわいました!
 

いろいろと不慣れで至らない点もあったかと思いますが、みなさんに楽しんでいただけましたでしょうか?

また来年もたくさんのご来場お待ちしております。

八代工業高校文化祭1日目

本日は文化祭の1日目でした。

午前中は準備、午後から表彰式・選手推戴式のあと、1年生のステージ発表が行われました。

第3回熊本県高校生溶接技術競技会
団体優勝  機械科3年B組才荷   今村  岩田
個人準優勝 機械科3年B組才荷
個人優秀賞 機械科3年B組今村   機械科3年B組岩田
個人優良賞 機械科2年B組槌田


第68回県下高等学校柔道大会(個人は階級別)
女子個人優勝 機械科2年B組田
男子個人3位 電気科2年A組荒木
女子個人3位 インテリア科2年田中
女子個人3位 機械科1年B組岩本


平成30年度熊本県高等学校弓道競技大会 
男子団体3位 機械科2年A組中村
情報技術科1年橋口
インテリア科2年泉
電気科2年A組田島
インテリア科2年丸尾
情報技術科2年井浪
機械科1年A組山下
代表 インテリア科2年丸尾

男子個人3位 機械科1年A組松永
男子個人5位 機械科2年A組中村


選手推戴式
第18回高校生ものづくりコンテスト全国大会11月16日(金)~18日(日)愛知県立愛知総合工科高等学校
旋盤作業部門 機械科3年B組今村
第11回九州地区高校生溶接技術競技会 11月3日(土)~4日(日)長崎県高等技術専門校
機械科3年B組才荷
機械科3年B組今村
機械科3年B組岩田
機械科2年B組槌田

第26回九州高等学校弓道新人選手権大会 11月3日(土)~4日(日)都城早水公園体育文化センター特設弓道場
男子個人 機械科1年A組松永

第22回九州高等学校新人柔道大会 11月17日(土)~18日(日)熊本県山鹿市
女子個人 機械科2年B組吉田




文化祭スタート













たくさんの保護者の方もご観覧にいらっしゃいました!

明日は9時から体育館にてステージ発表、10時半から校内開放となります。




ぜひたくさんのご来場をお待ちしております。


団席解体作業

本日は1・2・3限目を利用して体育祭団席の解体作業が行われました。

全体諸注意


ポールの取り外し




気を抜かず両手で運搬




機械科女子リヤカー隊


暑すぎない気候で気持ちよく作業ができました。



インテリア科の横にかわいい花が一輪だけ咲いていました。

第26回全国高等学校ロボット競技大会選手推戴式

本日より中間考査がはじまりました。

テスト終了後、10月20日から山口県で行われる第26回全国高等学校ロボット競技大会の選手推戴式が行われました。

学校長激励の言葉


同窓会より激励の言葉と奨励金授与


生徒会長激励の言葉


選手決意表明


校歌斉唱


選手の皆さんの活躍を記念します!!

解団式

放課後に体育祭の解団式が行われました!

機械科


電気科


インテリア科


情報技術科


工業化学科


各科団長や科の先生方からあいさつがありました。

来年もすばらしい体育祭にできるようみんなで頑張りましょう!!

体育祭結果

本日は体育祭でした!

結果
競技の部
1位 機械科A 2位 機械科B 3位 電気科A

応援の部
1位 機械科 2位 情報技術科 3位 工業化学科

看板の部
1位 インテリア科 2位 機械科 3位 電気科

総合の部
優勝 機械科A 2位 機械科B 3位 電気科A

今日の記録写真
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平日にもかかわらず多くの御来賓や保護者の皆様に御観覧いただきありがとうございました!

明日は体育祭

明日は延期となった体育祭が実施されます!

本日は午後から前日準備が行われました。


看板上げ作業もケガなく終わることができました。
 

 

 
準備が終わり、各団明日に向けて円陣を組んで団結を強めました!


どんな看板が上がっているかは明日お知らせいたします!

ぜひご都合がつかれる方は元気な八代工業生の姿をご覧にお越しください!

生徒の皆さんは最後まで気を張って、ケガ無く有終の美を飾れるように心がけましょう!

体育祭予行




本日は体育祭の予行練習が行われました!

29日の天候が心配ですが、なんとか開催できてほしいところです。


全校生徒男女で行う集団行動も気合いを入れて頑張ってますのでぜひご観覧ください!

表彰式と選手推戴式

本日は授業開始前に水泳部の表彰式と選手推戴式が行われました。

表彰式

熊本県高等学校水泳選手権新人戦

男子200m個人メドレー  2位 インテリア科1年西村
女子200m自由形     2位 工業化学科1年田島
男子400m自由形     3位 工業化学科2年原田
男子400mメドレーリレー 4位 工業化学科2年原田 電気科1年B組井樋口 インテリア科1年西村 工業化学科2年杉浦
男子400mリレー     5位 工業化学科2年杉浦 電気科1年B組井樋口 インテリア科1年西村 工業化学科2年原田
男子400m自由形     4位 工業化学科2年杉浦
男子200m個人メドレー  5位 電気科1年B組井樋口
                               6位 工業化学科2年原田
男子100mバタフライ   5位 インテリア科1年西村
男子200m自由形     6位 工業化学科2年杉浦
女子400m自由形     6位 工業化学科1年田島

選手推戴式

学校長激励の言葉


決意表明


校歌斉唱

九州大会 水泳競技 (9月29日~9月30日 アクアドーム)

工業化学科2年原田
工業化学科2年杉浦
インテリア科1年西村
機械科1年A組森下
機械科1年B組松元
工業化学科1年松下
工業化学科1年田島
電気科1年A組寺本
電気科1年B組井樋口
電気科1年B組下山

九州大会でも自己新記録を目指してがんばってください!

団席組立

本日は涼しい気候の中体育祭の団席組立が行われました!

ものづくりの授業の一環として大きな団席をみんなで安全に組み立てます。

















今年は予定時刻より早目に終了することができました。皆さんがんばりましたね。お疲れ様でした!

後は体育祭前日に看板を上げる作業を経て完成です!

最後までケガが出ないように気を付けてください。


また多くの部活動が新人戦の日程が体育祭の前後にありますので、競技によるケガもでないように気を張って頑張りましょう!

3年生就職進学壮行会

本日3年生進路活動の壮行会が行われました。



進路活動への心構えや、確認事項。学校長からの激励の言葉、生徒代表からの決意表明が行われ、9月16日から始まる進路活動への意識を高めました。

3年生の皆さん、それぞれの進路実現に向けて悔いの残らないよう全力トライしてくださいね!

体育祭結団式

本日の放課後体育祭の各科結団式が行われました。

今年の体育祭は9月29日に行われます!
工業生一同気合を入れてがんばりますのでぜひご来場ください。









各科の団長や応援リーダー、看板長などの挨拶が行われ、体育祭に向けての団結を計りました。


昨年の体育祭の様子はこちらから

2学期スタート!

本日より2学期がスタートしました。
勉強や部活の日々で本当にあっという間の夏休みだったのではないかと思います。

始業式

熱中症対策として照明を落としての始業式でした。


朝課外の進め方が変わりますのでしっかりとプラス方向に取り組んでいきましょう!

2学期は学校行事や資格検定も多く、また部活動でも大事な新人戦が控えています。
自分の目標をしっかりと定め、毎日を大切に過ごしてください。

平成30年度第1学期終業式

本日は1学期の終業式でした。

暑い中の集会ということで工場扇を機械科から準備していただきました。


表彰式
(1)第17回高校生ものづくりコンテスト九州大会
 機械系旋盤作業部門 最優秀賞 機械科3年B組 今村
(2)平成29年度 後期技能検定
 平成29年度後期技能検定学校表彰 八代工業高等学校 
 電子機器組立て技能士3級 電気科3年A組 緒方
 電気製図技能士3級    電気科3年B組 西田
(3)秩父宮賜杯第71回全国高等学校陸上競技対校選手権大会南九州地区予選大会
 男子やり投げ5位 電気科3年A組 田
(4)第2回全九州高等学校総合文化祭鹿児島大会
     写真部門 九州高等学校文化連盟賞 機械科2年B組 橋本
(5)九州ジュニア柔道体重別選手権大会熊本県予選会
 男子66キロ級3位 電気科3年B組 井村
 女子63キロ級3位 機械科2年B組 田
 女子44キロ級3位 インテリア科2年 田中
(6)柔道競技1年生大会
 女子52キロ級1位 機械科1年B組 岩本
 男子73キロ級3位 機械科1年A組 川上
(7)第29回伊藤園お~いお茶新俳句大賞
 佳作 工業化学科3年 藤原
(8)校内美化コンクール
 1学年優勝   電気科1年A組
 2学年優勝   インテリア科2年、電気科2年B組
 3学年優勝   電気科3年A組
(9)クラスマッチ 
 1年男子卓球 優勝 情報科1年
 2年男子サッカー 優勝 機械科2年A組aチーム 
 2年男子ソフトテニス 優勝 機械科2年B組aチーム 
 3年男子バスケットボール 優勝 機械科3年B組aチーム
 3年男子ドッジボール 優勝 機械科3年A組
 女子バレー 優勝 インテリア科3年Aチーム 





インターハイ選手推戴式
 弓道競技 8月2日(木)~5日(日)静岡県 インテリア科3年 藤岡
 ソフトテニス競技 8月3日(金)~6日(月)三重県 機械科3年A組 福岡 機械科3年B組 福島
 陸上競技 8月5日(日) 三重県 電気科3年A組 田
 
選手紹介                     学校長激励の言葉

 
同窓会より祝辞と奨励金授与            生徒会長激励の言葉
選手の皆さん全国大会での活躍を祈念いたします!

1学期終業式

校長訓話                     教務部より
 

進路指導部より                  生徒指導部より
 

みなさん素晴らしい2学期を迎えられるように、有意義な夏休みを過ごしてください。

全員が健康で2学期をスタートできますように!

第1学期クラスマッチ

 
本日は1学期のクラスマッチが行われました!
ソフトボール、卓球、サッカー、ソフトテニス、バスケットボール、ドッジボール、バレーの7種目が実施されました。

競技結果
 1年男子卓球 優勝 情報科1年
 2年男子サッカー 優勝 機械科2年A組aチーム 
 2年男子ソフトテニス 優勝 機械科2年B組aチーム 
 3年男子バスケットボール 優勝 機械科3年B組aチーム
 3年男子ドッジボール 優勝 機械科3年A組
 女子バレー 優勝 インテリア科3年Aチーム 

PTA地区懇談会

本日はPTAの地区懇談会が行われました。

授業参観・全体会・地区別懇談会・親睦ビーチボールバレー大会が行われました。

授業参観


全体会での講演会「家族や周りの人との良いコミュニケーションの取り方」 講師 岩下じゅんいち 様
 

地区別懇談会






親睦ビーチボールバレー


 
 



保護者の皆様お忙しい中ご参加ありがとうございました!

いじめ防止講演会

演題 「自分らしく」あるために~子どもと人権~
講師 八代市役所人権政策課 西村 洋子 様


相互コミュニケーションをとられながら講演いただきました!


生徒代表謝辞


西村様、生徒たちのために講演いただきありがとうございました!

ものづくりコンテスト表彰式・選手推戴式

期末考査終了後、熊本県高校生ものづくりコンテストの表彰式と、選手推戴式が行われました。



ものづくりコンテスト
旋盤部門 今村 1位 
電気工事部門 山本 3位 
化学分析部門 稲葉 3位 
家具工芸部門 福田 1位 

選手推戴式
高校生ものづくりコンテスト九州大会 7月7・8日 沖縄県にて
旋盤部門 今村
家具工芸部門 福田 

第100回全国高等学校野球選手権記念熊本大会
野球部


健闘を祈念して校歌斉唱


ものづくりコンテストの熊本県代表者、野球部の皆さん、最後までベストを尽くしてください(^O^)

登下校指導とあいさつ運動

6月21日木曜日から25日までの3日間登下校指導と、生徒会、PTAによるあいさつ運動がおこなわれました。





保護者の皆様3日間ありがとうございました!

生徒たちは明日火曜日から期末考査が始まります。
テスト勉強に頑張ってくださいね。

1・2学年人権教育LHR

本日6限目に体育館にて1・2学年人権教育LHRを行い、ビデオ”部落の心を伝えたい 「ありのまま生きる ~坂田愛梨・瑠梨~」”を視聴しました。



愛梨さん(25)・瑠梨さん(24)の姉妹が母から受け継いだ「ありのままに生きる」姿を受け継ぎ、就職・結婚・出産を経た今ままでの実体験を語られた内容でした。
部落差別は決して他人事ではなく、部落差別に関する正しい知識を得て行動していけるように私たちも取り組んでいきます。

性教育講演会がありました!

今年度は、スタディライフ熊本の怒留湯美季さんに、講師として来ていただきました。怒留湯さんは、助産師をしておられ、以前は慈恵病院でこうのとりのゆりかごの設立に関わってらっしゃいました。現在は自宅分娩対応をされる中、妊娠SOS相談員として、望まない妊娠や10代の妊娠の相談活動をしておられます。今回の講演では、「自分の性と向き合う」というテーマで、お話をしていただきました。



望まない妊娠は高校生に関係のない事ではなく、妊娠する、またはさせてしまうかもしれないという自覚を持たなければならないという事や、女性として、または男性として、どう生きていくかというセクシュアリティについて、高校生として、正しい行動選択ができるよう自分をコントロールしていく力、また自分や相手を大切にする気持ちが大事だというお話がありました。生徒のみなさんも、興味を持ってしっかりと話しを聞いており、心に響く内容だったと思います。また、自分や他人を大事にしようと思うことができたのではないでしょうか。価値観や生活の仕方が多様化している現代で、性に関する問題も多くなっている中、自分の性と向き合い考えることは、非常に大切であることを学ぶことができる講演会でした。ありがとうございました。

表彰式と推戴式

本日の放課後高校総体の表彰式と、九州大会の選手推戴式が行われました。

熊本県高等学校総合体育大会

弓道競技

男子団体3位   代表 機械科3年A組 溝口

卓球競技

男子団体3位   代表 電気科3年B組 柴原




熊本県高等学校総合体育大会

陸上競技

男子やり投1位     電気科3年A組 石田

女子やり投2位     インテリア科3年 谷川

弓道競技

女子個人2位      インテリア科3年 藤岡

柔道競技

男子個人66キロ級3位 電気科3年B組 井村

女子個人63キロ級3位 機械科2年B組 吉田




熊本県高等学校総合体育大会

水泳競技

男子800mリレー4位 機械科3年A組 田中

工業化学科2年 原田

工業化学科2年 杉浦

インテリア科1年 西村

男子100mバタフライ

5位 電気科3年A組 坂田

男子200mバタフライ

4位 電気科3年A組 坂田

男子400m自由形

6位 機械科3年A組 田中

男子1500m自由形

4位 工業化学科2年 原田

6位 工業化学科2年 杉浦

男子200m個人メドレー

4位 インテリア科1年 西村

男子400m個人メドレー

4位 インテリア科1年 西村




熊本県高等学校文化連盟写真専門部春期コンテスト

  優良賞 機械科2年B組 橋本

  入選  インテリア科2年 森

  入選  機械科2年A組 松田



選手推戴式

高校総体九州大会

陸上競技 南九州大会 6月13日(水)~17日(日)沖縄県

インテリア科3年 谷川

電気科3年A組 石田

電気科1年A組 泉

弓道競技 7月7(土)~8日(日)沖縄県

インテリア科3年 藤岡

ソフトテニス競技 7月13日(金)~15日(日)宮崎県

機械科3年A組 福岡

機械科3年B組 福島

水泳競技 7月14日(土)~7月16日(月)熊本県

機械科3年A組 田中

電気科3年A組 坂田

工業化学科2年 杉浦

工業化学科2年 原田

インテリア科1年 西村

工業化学科3年 園田

電気科1年B組 井樋口

 工業化学科1年 松下

 機械科1年A組 森下

 電気科1年B組 下山

 

第2回全九州高等学校総合文化祭鹿児島大会写真部門 6月15日(金)~16日(土)鹿児島市

                      機械科2年B組 橋本

熊本県ものづくりコンテスト推戴式

ものづくりコンテスト 6月16日(土)~17日(日)玉名工業高等学校

機械系旋盤作業部門   機械科3年B組 今村

電気系電気工事部門   電気科3年A組 山本

電気系電子回路組立部門 情報技術科3年 濱田

化学系化学分析部門   工業化学科3年 稲葉

                 工業化学科2年 松村

建設系家具工芸部門   インテリア科3年 福田

                 インテリア科3年 山本




高校総体では惜しくも上位大会出場を逃した部も多く、新チームでの奮闘に期待したいところです。
九州大会に出場する選手は、九州大会に出場できなかった選手みんなの分も頑張ってほしいと思います。

 

 

 

PTA合同員会

先週の金曜日の夜に今年度の活動についてのPTAの合同委員会が行われました!



係の保護者のみなさま、お忙しい中ご参加ありがとうございました!

生徒総会

本日6限目に生徒総会が行われ、各委員会から昨年度の活動報告と今年度の計画が発表されました。



生徒会が中心となって、より良い学校づくりを目指しましょう!

PTA後援会総会報告会

先日行われましたPTA総会の報告会が19:00より本校会議室で行われました。



お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
今後とも八代工業高校の応援よろしくお願いいたします。


電気科前のヒワ(ビワ)の実が成りました。



名称になって気になったので調べてみたところ、熊本県民はビワとヒワを使い分けるそうです。
小さいのがヒワで、大きいのがビワ。

一般的にはビワで統一しているようです。

城南大会表彰式と総体・総文祭推戴式

本日は中間考査の最終日。

考査終了後に城南大会の表彰式と、高校総体・総文祭の推戴式が行われました。

入賞が多いため今回は優勝のみの表彰となりました。

卓球男子団体・個人優勝、サッカーAパート優勝、硬式テニス男子団体優勝、ソフトテニス男子団体・女子団体優勝、柔道団体優勝・男子軽量級優勝・女子重量級優勝、陸上女子やり投げ優勝


水泳男子団体優勝・その他個人種目6部門で優勝

選手推戴式。

学校長から激励の言葉と、八代工業生としての意識喚起!

各部ごとに決意表明!


選手宣誓!


八工生の活躍を祈念して校歌斉唱!!


中間考査も終わり、いよいよ高校総体・総文祭に向けてラストスパート!
目標に向かってがんばりましょう!

体力テスト

本日は体力テストが行われました。

科ごとに体操服の色が違うのでカラフルです。
 
ちなみにインテリア黄色、機械科赤、工業化学科白、電気科紫、情報技術科緑となってます。

 

 

 

 

カメラの調子が良くないのか腕が悪いのか、ぼやけてばかりになっちゃいました。

天気も良く最高の体力テスト日和でした。

2・3年生の皆さんはしっかりと成長できましたか?
1年生の皆さんは来年には大きく記録更新できるようにトレーニングに励みましょう!

どんな仕事も体力が一番です!

創立記念講話

本日5月1日は八代工業高校の創立記念日です。

授業開始前に1時間創立記念講話が行われました。

講師は昭和35年電気科卒業生の橋本様でした。
 

 

 

橋本先輩は本校卒業後NHKのカメラマンとして活躍され、たくさんの大河ドラマ撮影や皇室の記録カメラマンとして活躍されました。

講演では挨拶の大切さや、受け答えの対応の大切さなどもお話しいただきました。

お忙しい中後輩たちのためにありがとうございました!

いじめ匿名通報アプリの導入

本日の放課後、いじめ匿名通報アプリ「Kid's Sign」の説明およびインストール作業が行われました。





「いじめられているかも?」「〇〇くんが△△をされていて心配」「自分自身が困っている」などを感じた際の伝達手段の一つとして活用してください。
匿名ですので「先生には直接言いづらい」「誰に伝えればいいのかわからない」「周囲に知られたくない」などにも有効です。

いじめのない明るく楽しい学校生活を意識して過ごしましょう!

新入生集団宿泊研修説明会

本日の6限目、来週行われる新入生集団宿泊研修の説明会が行われました!






昨日部活動編成が行われ、各部で新入生を交えた練習が本格スタートしました。





1週間後は城南大会が行われます。

それぞれの競技で優勝目指してがんばりましょう!

歓迎遠足

本日は快晴の下、歓迎遠足が行われました。



各科ごとにくわしい取り組みが報告されると思いますのでお楽しみに!



ところで最近学校前の交差点の信号機に待ち時間が表示されるようになりました。



安全な登下校に活用してくださいね!

部活動紹介

5・6限目に部活動紹介が行われました!

生徒会長あいさつ                  軽音楽部
 

吹奏楽部                      陸上部
 

柔道部                       放送部
 

空手部                       美術部
 

男子卓球部                     女子卓球部
 

ソフトテニス部                   写真部
 

硬式テニス部                    サッカー部
 

コンピュータ部                   囲碁・将棋部
 

野球部                       男子バレーボール部
 

女子バレーボール部                 トライアルサークル
 

ラグビー部                     男子バスケットボール部
 

女子バスケットボール部               機械製作部
 

ハンドボール部                   水泳部
 

ソフトボール部                   弓道部
 

インテリアものづくりクラブ            バドミントン部
 

機械クラブ                     工業化学クラブ            
 

情報技術クラブ                   電気クラブ
 

書道サークル                    英語サークル
 

4月19日に部活動編成がありますので、それまでたくさんの部活動を見学し、最後まで頑張りたい部活動を選びましょう。

4月28日には運動部の城南大会も行われますので、各部優勝を目指して頑張りましょう!

生徒会入会式・対面式

本日の4限目に新入生と2・3年生の顔合わせが行われました。

各科ごとの学習内容や歓迎の挨拶を各科の団長が行い、それぞれの応援歌を披露しました。工業高校は科のつながりが強いことを自覚し、八代工業高校生としての自覚を促す行事となります。



学校長挨拶の後、生徒会長からの挨拶。


新入生各科代表挨拶
 

各科から学科の説明と、応援歌披露。

インテリア科


機械科


工業化学科


電気科


情報技術科


最後は全科による校歌斉唱!

気合いを入れて歌えましたでしょうか?

新入生の皆さんは、13日の歓迎遠足で応援歌と校歌を覚えましょう!

平成30年度入学式

4月9日の午後から平成30年度入学式が行われました。

ご入学まことにおめでとうございます!



さて新入生の皆さんはいよいよ八代工業高校生としてのスタートを、2・3先生はそれぞれ中堅・最後の学年のスタートを切りました。

2・3年生は後輩たちに尊敬される先輩に、新入生はかわいがってもらえる後輩になれるように日々の生活を過ごしてください。
そして目標を達成できるように1日1日を無駄にせず、成長していってほしいと願います。

教育委員会からの感謝状贈呈式

平成30年4月3日(火)本校が交通安全教育研究校として2年間の(平成28年度~29年度)取組みについて、西村体育保健課長と淀川指導主事が来校され感謝状贈呈式が行われました。

 

式では西村課長から「2年間の取組を今後も継続して欲しい」とお言葉をいただきました。また、末廣校長から「この取組の継続し発展させることで、交通安全をはじめ命の尊さを伝えていきたい。」とお礼を述べられました。

転退任式

本日は転退任式が行われました。
今年の卒業生も約100人が参列し、転退任式に花を添えてくれました。





  

  





  

生徒たちへ思いのこもった言葉をありがとうございました!
それぞれの新天地でのご活躍を祈念いたします。


転出者一覧
英語:鈴木先生(ご退職) インテリア:上角先生(ご退職) 機械:水口先生(ご退職)
事務:本田先生(ご退職) 国語:野々口先生(人吉) 地理:田中先生(高森)
数学:稲津先生(甲佐) 英語:山本先生(水俣定時) 体育:田中先生(岱志)
インテリア:有馬先生(ひのくに高等支援) 機械:林田先生(翔陽) 工業化学:堀江先生(熊本工)
工業化学:伊藤先生(玉名工) 電気:堺先生(翔陽) 情報技術:坂本先生(小川工)
事務:後藤先生(中原小) 事務:木下先生(本校全日)

終業式と合格者説明会

本日は3学期の終業式でした。

終業式の前に表彰式が行われ、たくさんの生徒が表彰を受けました。詳細はまた後日掲載いたします。


ジュニアマイスター顕彰では全国約600校の中上位30校に与えられる学校表彰を受賞しました。


校長訓話



午後からは新入生の合格者説明会が行われました!

部活の勧誘も行われてました。






様々な説明や実習服の採寸や用具の注文が行われました!

長時間おつかれさまでした!

映画撮影が行われました!

この度第10回沖縄国際映画祭の地域発信型映画「それでも僕は、夢をみる」の撮影が八代工業高校校内で行われました。





本校生もエキストラとして参加しています!
どんな映画が完成するのか楽しみですね!

くわしくは「 それでも僕は、夢をみる 八代 」で検索してみてください!

後期(一般)選抜

3月7・8日の2日間にわたり後期(一般)選抜試験が行われました。



受験生の皆さん、十分に力を発揮できましたでしょうか?


合格発表は3月14日(水)の9時からです。

卒業式

本日は卒業式が挙行されました。

開式前                       吹奏楽部の演奏に合わせて入場
 

 

 

開式の辞
 

国歌斉唱
 

卒業証書授与                    インテリア科
 

機械科                       工業化学科
 

電気科                       情報技術科
 

校長式辞                      県教育委員会挨拶
 

  

来賓祝辞
 

  

 

来賓紹介                      祝詞祝電披露
 

在校生総代送辞
 

卒業生総代答辞
 

仰げば尊し                     蛍の光
 

  

校歌斉唱
 

閉式の辞
 

式後の行事  保護者代表謝辞              記念品贈呈
 

卒業生退場
 

 

卒業生、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。

それぞれの進路先での活躍を祈念いたします!

表彰式と同窓会入会式

いよいよ明日は卒業式。

今日は3年生の表彰式後、卒業式の予行練習、そして同窓会入会式が行われました。

表彰式



3年間遅刻欠席なしの生徒たち

専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生

工業化学科           田村

 

全国高等学校インテリア科教育研究会賞

インテリア科       野口

 

日本工業化学教育研究会表彰

工業化学科           岩本

 

全国情報技術教育研究会表彰

情報技術科           林田

 

熊本県頑張る高校生表彰

電気科A組           川端

 

熊本県高等学校体育連盟表彰

インテリア科       竹本 弓道

機械科A組           大川 ソフトテニス

機械科A組           宮本 バレーボール

機械科B組           谷澤 テニス

機械科B組           松永 ソフトボール

工業化学科           吉松 水泳

情報技術科           林田 卓球

 

熊本県高等学校野球連盟表彰

機械科B組           山下

 

熊本県高等学校文化連盟優秀芸術文化賞

インテリア科       上村 美術
熊本県高等学校文化連盟文化功労賞

インテリア科       堀之内 美術

機械科A組           木村 写真

情報技術科           山本 写真
熊本県高等学校保健会長賞

インテリア科       本田

電気科B組           平野
    
情報技術科           古島
熊本県高等学校教育研究会図書館部会長賞

電気科A組           西原

 

高校生新聞社賞

インテリア科       岩﨑
              機械科B組           上田
             
機械科B組           中村
             
機械科B組           西村
             
機械科B組           原田
             
機械科B組           松永
             
工業化学科           山﨑
             
電気科A組           平野
             
電気科B組           福田

 

第6回 高校生ものづくり川柳コンテスト

電気科B組           藤田

情報技術科           前田 特別賞

インテリア科       久保 佳作

インテリア科       土田 佳作

機械科A組           宮本 佳作

工業化学科           結島 佳作

情報技術科           北原 佳作

 

植柳地区へのロケットストーブ寄贈にともなう感謝状

機械科A組        井上 千代永 中島 蓮池   前田 宮本  吉川
全国工業高等学校長協会ジュニアマイスター

【特別表彰】

機械科A組           木村

電気科B組           岸田

情報技術科           岩﨑

情報技術科           末永

情報技術科           髙木

情報技術科           田中

情報技術科           中原

情報技術科           林田

情報技術科           涌田
全国工業高等学校長協会ジュニアマイスター

【ゴールド】

機械科A組     稲﨑    上野  大橋 樫山  川端 中﨑    西村 前田     前田  

機械科B       小林 作本 志垣    谷澤 新生 早川 引地 葭岡
 
情報技術科       園田   竹原    鶴島   濱﨑     福田   古島    前田   吉澤

 

全国工業高等学校長協会ジュニアマイスター

【シルバー】

インテリア科    中村     本田

機械科A組       石原   泉  市村    加藤    鋤田   田原    中島    西村     蓮池   元山   吉川
 
機械科B組       岩村    内田    塩田    島本         多比良    中嶋   西村   橋本   林田    福岡   宮田    山村   和久田
 
工業化学科       岡 田村
 
電気科B組       石橋    岩﨑     川村
 
情報技術科       窪田 曽佐   竹本   田端    橋本    堀田    小野田   北里   杉谷

 

成績優秀者

インテリア科       谷﨑

機械科A組           宮本

機械科B組           小林

工業化学科           田村

電気科A組           川端

電気科B組           川村

情報技術科           林田

3ヵ年皆勤賞 77名
1ヵ年皆勤表彰 50名

1ヵ年精勤賞 35名


同窓会入会式
 
役員のみなさん                   開会

 
同窓会会長挨拶

 
校長挨拶                      新入会員代表宣誓

 
クラス幹事紹介                   閉会

閉会後行事
 
八工会会長賞授与                  親子三代表彰

卒業生の皆さん。明日は良い卒業式にしましょう!在校生の皆さんも卒業生の良い思い出になるように協力お願いします(^O^)

進路体験発表会

本日6限目に平成26年卒業生4人の方に在校生に向けて進路体験発表を行っていただきました。

高校生を前に話す側の立場として緊張もあるかと思います。









それぞれの進路先の説明、仕事内容、高校時代の話などを行っていただきました。

講話後の質問コーナーでは6人の在校生から積極的な質問がありました。
   

  

   

生徒会長謝辞


卒業生の皆さん、お忙しいところ在校生のために時間をいただきありがとうございました!

在校生の皆さんは、先輩たちの話を活かして進路への準備を進めましょう。

まずは勉強をがんばり、資格・検定にどんどん挑戦してください(^o^)

八代工業雪景色

朝から校内の雪景色を撮影してみました。

インテリア科中庭                   グランド
 

鉄棒の足跡は朝練の後でしょうか…           野球場
 

新武道場                       ハンドボールコート
 

明日も寒いそうですが天気は回復に向かうとのことです。

3年生登校日

本日は3年生の登校日でした。

学年末考査の答案返却の後、社会人になってからのお金に関する講演会が行われました。



クレジットカードは便利ですが、使い方を誤るとたいへんなことになります。

上手につきあえるようになってくださいね。

ソーシャルスキルトレーニング!

本日6限目、2年生を対象にソーシャルスキルトレーニング(人付き合いや集団生活を円滑に行う技術のトレーニング)が行われました。



内容は「宝さがし」
一人一人に配られた情報をもとに言葉や図で仲間に伝えあい宝の地図を完成させる課題だったようです。
楽しみながらコミュニケーション能力を高めることができたのではないでしょうか(^O^)

冬休みが始まりました。

22日金曜日に終業式が行われ、八代工業高校は冬休みとなりました。

冬休み期間中は事故や病気が無いように気をつけて1月9日の始業式に元気な姿で登校してください(^O^)

1月9日には整理考査1日目、服装頭髪検査がありますので心に留めておいてください。

第2学期クラスマッチ

本日は1年生は修学旅行に出発し、2・3年生はクラスマッチでした!

3年男子ソフトボール


2年男子サッカー


2年男子卓球


3年男子バスケットボール


女子ソフトバレーボール


どの種目も楽しい声が響いていました(^o^)

交通安全教育研究推進校研究発表会

今日は2年間にわたり八代工業高校が行ってきた交通安全教育に関する発表会が行われ、県内から多数の関係者が来校されました。

それに伴い研究授業も実施されました。

1年生「通学路における危険箇所の確認と安全運転行動カードの作成」
2年生「危険予測学習と安全運転行動カードの作成」
 

 

 
みんなで考えた交通安全マップはホームページ版に反映したいと思います(^o^)

3年生も交通安全講話がありました!
 

自分のため、人のため、家族のためにも交通ルールとマナーを自主的に意識して行動できるようになりましょう!

中国高校生訪日団来校!

今日は「JENESYS2.0」2017年度中国高校生訪日団学校交流で中国の高校生が八代工業を訪れました。

海外の高校生と積極的に交流し、外国語でコミュニケーションをとる。また、言葉の違い、文化の違いを超えて共同体験を通じて、相互理解を深めることを目的に行われました。

学校到着

みんなで歓迎!ようこそ八代工業へ!

歓迎会
 
交流の中心となる生徒会の子たちと顔合わせ。

英語の授業参加
 
情報技術科の生徒と交流しながら一緒に英語のお勉強。しっかりコミュニケーションはとれましたか(^O^)?

武道交流
 
弓道

 
柔道

 
空手道

昼食(ランチ交流)
 
生徒会や希望者でコミュニケーションをとりながら楽しく過ごしました(^O^)

工業交流
  
機械科と電気科

 
インテリア科と工業化学科

閉会

生徒会と一緒に記念撮影

みんなでお見送り
 

 
たくさんの部活動の生徒が見送りにきてくれました(^O^)

また日本に遊びに来てくださいね。

サイジェン!

期末考査最終日

本日は期末考査の最終日。

考査終了後にケータイ安全教室が行われました。



スマートフォンの普及によって起こる様々な問題を動画も使って教えていただき、皆真剣に耳を傾けていました。


その後、生徒指導部より学校周辺の交通安全確認。




養護の松本先生の離任式が行われました。



松本先生、生徒たちに親身に接していただき誠にありがとうございました!

PTA企業見学会

PTAによる企業見学会が行われました。
保護者の皆さまに県内外企業の見学を通して、お子様の今後の進路選択の心構え等をお子様と話し合う際の参になればと思います。

 
出発進行!

見学先

「ルネサスセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社 川尻工場」様
「ヤマハ熊本プロダクツ株式会社」様
「YKK AP株式会社 九州製造所」様



ご多忙な中、ご対応いただき誠にありがとうございました。

1年生保護者会

11月22日水曜日16:00より修学旅行について、本校の進路状況について1年生の保護者会が行われました。



あいにくの雨で足下が悪い中でしたが、お集まりいただきありがとうございました!

あいさつ運動と登下校指導

生徒の皆さん。

テスト勉強がんばってますか!?

妙見祭も終わったので、しっかりと集中してがんばりましょう!


さて、テスト前問うことで、先日よりあいさつ運動と登下校の交通安全運動を行っています。



勉強のしすぎでフラフラにならないように注意して運転しましょう!

今日はどんよりとした冬空でしたが、雨が降らずに良かったですね(>_<)

人権教育LHR

今日は人権教育LHRとしてハンセン病についての講演がありました。


講師 浄土真宗本願寺派 光尊寺住職 齋藤 真 様

 

 
ハンセン病の知識だけでなく、ハンセン病について学ぶことで人権感覚を身につけることを教えていただきました。

ご講演いただきありがとうございました!

落語「学校寄席」を鑑賞しました!

本日は午後から芸術鑑賞が行われ、体育館で落語「学校寄席」が行われました。

寄席入門
落語についての知識も楽しい交流の中で学ぶことができました。
いろいろと意味があることを知ると面白いですね(^o^)

落語の基礎知識と体験コーナー!
落ちの付け方などとても勉強になりましたね(^o^)

 
上方落語と後ろ面

 
面白いトークとともに紙切り

江戸落語


 
とても楽しく、そしてコミュニケーションをとる上でも大切なことを学べたと思います!
ありがとうございました!

校内長距離走大会

本日は球磨川河川敷にて校内長距離走大会が行われました。

開会式

今日は寒くもなく暑くもなく、午前中は曇り空。絶好の長距離走日和でした。

女子のスタート

水たまりの反射を利用して撮ってみました(^o^)

男子スタート

なぜかインテリア科の生徒がみあたりません…。


九州山脈をバックに激走。



  

閉会式後はみんなで清掃活動!


本日はたくさんの保護者の皆様にも応援に駆けつけていただき、誠にありがとうございました!

生徒たちは午後からは部活動に精を出しています(^o^)

インターンシップ!

11月7日から10日までインターンシップが行われています。

建具づくりをお手伝い。

お客様に喜んでもらえるように丁寧な作業を心がけてました。



生徒の皆さんそれぞれの事業所でがんばってますか!!

受入事業所の皆様、お世話になります(^O^)

インターンシップ開講式



本日の放課後、インターンシップを明日に控えた2年生のインターンシップ開講式が行われました。

受け入れていただきます事業所の皆様、本当にありがとうございます。

生徒の皆さん、八代工業生の代表としての自覚ある行動と、受け入れていただくことへの感謝の気持ちを忘れず4日間を精一杯頑張ってください(^o^)

鉄棒修復作業中

外でグラインダーの音がするので見てみると、機械化の生徒たちが老朽化した鉄棒の修復作用をおこなっていました!

完成したらまたご報告いたします(^o^)

八代工業高校文化祭


本日はあいにくの雨でしたが、たくさんのご来場をいただきありがとうございました!

体育館のステージ発表もたくさんの人たちに観ていただけました(^o^)


1年生によるステージ発表
 

 

 

 

 
劇やダンスなどとても盛り上がりました!

ステージ発表後はバザーの準備。各テントが雨の対応に追われていました。
 

 

教室棟にて展示、催し
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食品バザーも賑わっていました!
 

 

 

 

テクノ広場
 

 

 

 

 

有志によるステージ発表
 

 

 

エンディングにて軽音楽部の演奏と生徒研究発表
 

ひとりひとりが主人公になり、素晴らしい文化祭を作り上げることができたことと思います!
みなさんお疲れ様でした!

表彰式、推戴式そして文化祭第1部

明日の一般公開で行われる文化祭2部に向け、午前中は準備が行われました!
 
華やかに装飾してあるテントもありますので、ぜひ明日ご覧ください(^o^)

午後からは表彰式が行われました。
 
平成29年度全九州高等学校体育大会新人陸上競技大会            

① 男子やり投げ 第4位 電気科 2年A組 石田

平成29年度第67回県下高校柔道大会及び第33回県下高校女子柔道大会

  ①女子個人63㎏級 優勝   機械科  1年B組 吉田

  ②男子個人66㎏級 3位   電気科  2年B組 井村

平成29年度熊本県高等学校弓道競技大会 

兼 第25回九州高等学校弓道新人選手権大会県予選

① 男子個人 4位    電気科 2年A組  福田

② 女子個人 3位    インテリア科 2年 藤岡

③ 女子個人 6位    インテリア科 2年 山元

 女子団体 3位 代表 工業化学科  2年 大木

第70回全日本バレーボール高等学校選手権熊本県代表決定戦 

  ① 男子 第3位  代表 機械科  3A組 宮本


その後、九州大会に出場する女子弓道部と柔道部の選手推戴式が行われました。
 
平成29年度第25回九州高等学校弓道新人選手権大会(11月2~3日 鹿児島県)
※インテリア科 2年 藤岡
 インテリア科 2年 山元
 工業化学科  2年 大木
 工業化学科  1年 吉田
 インテリア科 1年 杉村

平成29年度第21回九州高校新人柔道大会(11月18~19日 長崎)
 
機械科  1年B組 吉田


そして文化祭第1部スタート!
オープニングは吹奏楽部の演奏。本日は東高校の生徒さんも一緒に演奏していただきありがとうございました!
 

保健委員会                      工業化学科3年生によるコント
 

交通委員会、放送委員会、生活委員会などの発表がありました。
 

最後は生徒会企画のクイズ大会!
 

明日は雨の予報が出てますが、なんとかひどい雨になりませんように。
 

文化祭に向けて


いよいよ今週末は文化祭です!
現在は文化祭準備期間で放課後にそれぞれ企画の準備に取り組んでいます!

 

 

 

土曜日は一般公開日ですので、ぜひ八代工業高校へお越しください(*^O^*)

団席解体

本日の放課後に団席の解体作業が行われました。






午後からという事もあり少し緊張感が足りなく感じましたが、無事ケガもなく終われてよかったです。
なにごとも最後まで気を抜かず真剣に取り組んでいきましょう。

体育祭

今日は体育祭が晴天の下、行われました。
取り急ぎプログラム順に写真で紹介いたします。

今年の看板
 
電気科                       インテリア科

 
工業化学科                    情報技術科

 
機械科                       入場行進は吹奏楽部の生演奏

 

 

 

 
ラジオ体操                     各団応援工業化学科

 
情報技術科                     機械科

 
インテリア科                    電気科

 
トロフィとカップ                  写真部のみなさん

 
開会式後のフェンスには帽子が            競技を応援

 

 
五人六脚

 
二年生クラス対抗リレー

 
200m走                      綱引き

 

 
技巧走

 
技巧走の最後は竹馬                 ブリッジラン

 

 
放送部の実況で盛り上げ               竹取物語

 

 

 
科対抗リレー

 
1位目指して                    女子ダンス

 

 

 
男子組体操

 

 

 

 

 
沢山のご来場ありがとうございました!

部活動紹介
 
陸上部                       柔道部

 
剣道部                       空手道部

 
卓球部                       ソフトテニス部

 
硬式テニス部                    サッカー部

 
野球部                       バレーボール部

 
ラグビー部                     バスケットボール部

 
ハンドボール部                   水泳部

 
ソフトボール部                   男子弓道部

 
女子弓道部                     バドミントン部

 
吹奏楽部                      台風の目
 

 

 
長縄跳び

 

 
1年生クラス対抗リレー               応援競技 機械科

 
情報技術科                     電気科

 
インテリア科                    工業化学科

結果発表と表彰式
 
競技の部優勝機械科B                看板の部優勝インテリア科

 
応援の部優勝機械科                 総合優勝機械科

詳しい結果と写真はまた後日ご紹介いたします。

御来賓、ご来場の皆様、そして近隣地域の皆様、ありがとうございました!
生徒の皆さん、すばらしい体育祭をありがとうございました!