八農ブログ

久しぶりの茶道部☆彡

 コロナウイルス感染拡大の影響を受け、部活動を中止していた茶道部ですが、2ヶ月ぶりに練習を行いました。忘れている所作もありましたが、外部顧問の中山先生、2年の先輩から教えてもらい、2回ずつお稽古できました。

 

3年生の進路活動、2年生のインターンシップなどでお稽古できない日もありますが、個人練習ができるよう工夫していこうと、部員でそのやり方を話し合っているところです。

 

キラキラ 和菓子講習会2回目

10月1日 福祉家庭科3年生、生活デザインコースの生徒たちが

和菓子講習会の第2回目を実施しました。

今日は、あずきを1人ずつ炊いて密漬けにしました。

あずきをたいているところ。

あずきの状態をしっかりみるのが大事です。

しぶきりをして、本炊きをします。

炊いている間に、もち米を蒸して、おはぎもつくってみようということになりました。

炊いたもち米をもみこみます。

おはぎのあずきを餅米に巻いていくやり方を1人1人丁寧にご指導いただきました。

おいしいおはぎが完成しました。

今日密漬けしたあんこは、来週に蒸しまんじゅうにしあげます。

楽しみです。

興奮・ヤッター! メロンすくすく成長中!

園芸科学科の野菜専攻では現在、栽培しているアールスメロンのミツバチによる交配がおわり、玉吊りを行いました。笑う

メロンもハンドボールほどになり

順調に成長しております!了解

八農祭にあわせて収穫できるように頑張ります!ニヒヒ

花丸 和菓子講習会を実施しました

9月24日(金)

待ちに待った、ものつくりマイスターによる和菓子講習会を3S生活デザインコースで実施しました。

講師は、和菓子職人 中原 大松先生です。

今週から3回、ご指導いただきます。

今日は、「練り切り」の技術を学びました。   

プロが使う道具を持ってきていただきました。

これらの道具を使って練りきりをつくりました。

今日の作品は「みかんとサクラ」です。

みんな真剣に、そして楽しく技術を学ぶことができました!!

来週もまた頑張りましょう。

にっこり ババロアを製作!

 2年食品科学科の生徒たちが、夏の終わりに「牛乳と卵の加工」でドイツのバイエルン地方のスイーツを再現・・・と言えば大げさですが、ババロアを作りました。事前準備や実習工程をきちんと行うことで、失敗が減ることを説明し作成しました。

 

 

ニヒヒ 牛ない豆腐(にゅうないとうふ)を作りました!!

福祉家庭科1年生では、2学期初めての調理実習を実施しました。

Do You 農業の取材もあり、カメラでの撮影に緊張しながらも発表の生徒たちは学科の紹介をしたり、音楽に合わせて踊ったりと頑張ってくれました。

実習の様子も撮影があり、みんなどきどきでしたが、

楽しく頑張りました。

牛ない豆腐は、最後にナイフで切れ目をいれて菱形にするのが難しいのです。シロップを入れて浮き上がってきたら完成です。

これに果物をいれたりすると、甘味とさっぱり感があってとっても美味しいです。

今日は、昼食時に教室で前を向いて黙食しましたが、家で大きい器に入れて果物を盛り付けると豪華なデザートにもなりますよ。

簡単につくれます!!

にっこり 台湾カステラ 作ってみました!

 2年食品科学科の生徒たちが、卵の3大特性(起泡性・熱凝固性・乳化性)を活用し台湾カステラを作成しました。

 卵黄と卵白を別々のボールで泡立て、卵白をの泡を消さないように混ぜ合わせ、型に移し、湯煎しながら30分ほど焼き上げると完成です。

 

 

 

 美味しそうでしょ!

ひらめき スマートキャッチャー導入!

園芸科学科野菜専攻では、農高・農大一貫プロジェクトとして野菜に対する害虫を捕虫する機械であるスマートキャッチャーを導入しました!笑う

これは、LEDの光で誘った害虫を吸引ファンで捕虫袋に集めるという機械です。

メロントマトの温室で実験をしようと思います!にっこり

期待・ワクワク マフィン!焼き上がり!

 1年食品科学科の生徒たちが、マフィン製造に挑戦しました。

牛乳やバター、砂糖、薄力粉などを正確に計り、混ぜすぎないように混合し、5つの容器に均等になるようつぎ分け、オーブンで20分ほど焼き、できあがりました。2個ずつラップに包んで持って帰りました。