八農ブログ

スイートコーンの試食

まもなく収穫を迎えるスイートコーン!今日は試しにいくつか収穫して糖度を測りました。

 

「生でかじってみて!」「甘い!」15度以上あるスイートコーンの感想は

「柿みたい!」

少し湯がいていただきました。「おいしかった!!」

 

性教育講演会 開催!

 6月6日(木)に八農体育館で、性教育講演会を開催しました。

講師の先生は、(社)熊本県助産師会 助産師の橋本さとみ先生と隅川ゆかり先生の二人にそれぞれ実演を交えて、講演をしていただきました。

 生徒たちも講演を聴きながら、将来の自分のことなどを考えている様子でした。

講演後の感想文にも、いろいろ教えられる話と、考えさせられる話でとても良かったと言う感想がたくさんありました。

 

絞り出しクッキーを制作!

 前回の丸めクッキーの経験を活かして、絞り出しクッキーに挑戦しました。

生地を作る工程は似ていますが、最後絞り出す時に同じ大きさや厚さにすることに苦戦していました。

総体頑張れ!

園芸科学科の草花専攻生では、本日(5月31日(金))行われる総合開会式のための

行進用の花作りをしました。みんなの活躍を心から応援しています。頑張れ八農生!

  

  

 

 

大きくなったトウモロコシ

3月に定植したトウモロコシが大きくなりました。どれくらい大きくなったか、生育調査をしました。

 

雄すいには害虫が寄って来やすいので、受粉させたら早めに切除します。

 

協力してできました!!

今日の先生は高校生!

鏡小学校との交流会で園芸科学科の専攻生が先生となって、児童にサツマイモの苗植えやオクラの播種を教えました。普段は教わる立場ですが、今日は教える立場!

質問されても答えられるように、いつも以上に勉強して臨みました。

緊張しましたが、なんとかうまくいったようです。

 

介護職員初任者研修 講義が始まりました!

 本日、3・4限目 2年福祉家庭科では、介護職員初任者研修の講義が始まりました。

今回のテーマを、「職務の理解~介護職の仕事内容や働く現場の理解」とし、

外部講師として、本校卒業生 山本先生をお招きし、講話ただきました。

1年生福祉家庭科

生活デザインの授業では食生活について学んでいます。一ヶ月の食費は外食派?自炊派?等々・・・。

調理技術もしっかり身につけます。今回、初めて割烹着にそでを通してきゅうりの半月切りをしました。

目標は30秒で60枚切ることです。今回は何枚切れたかな?