学校生活

2021年2月の記事一覧

雪 山都町は雪が積もっています

昨日からの雪で、矢部高校の周辺は雪が積もりました。

今日の最高気温はマイナス、真冬日になりそうです。

町内の小中学校は臨時休校ですが

高校は通常授業を行っています。

(4時間授業で放課、気を付けて下校することとなりました。)

登校できない生徒諸君は、自宅でしっかり勉強してください。

出席停止扱いですので心配なく

  

緑科学科(林業科学科) ドローンを使って山都町の自然を撮影

緑科学科3年生が「課題研究」の時間で取り組んだ、
無人航空機(ドローン)の活用に関する研究で撮影した映像を6分間の動画にしました。

 

先日の課題研究発表会で来場者から、
様々な意見をいただき、若干改良したものをYouTubeチャンネル「みどりのバイク」に公開中です。

 

リモートセンシングを活用した森林管理や苗木の運搬などで期待されている、
無人航空機(ドローン)の技術習得と活用方法の検討などを目的として1年間取り組みました。

新型コロナウイルス感染症対策のために、観光に出かけることができない状況が続いていますが、
この動画を見て、この状況が収まったら是非!山都町にお越しください!!

 

課題研究発表会時の動画はコチラ↓
景色を楽しみたい人には見にくいという意見が多かったです。

食農科学科 昔の農場の写真を見つけました!

A棟で資料室として使っている部屋を片付けていたら、昔の農場の写真がたくさん出てきました。

※写真に光が反射してて、見にくくてすみません。

アルバムが何冊かあり、年代がわからないものが多いですが、一部で昭和50年代~60年代の記載があるものもありました。

上のアルバムは昭和53年の緑茶品評会と書いてありました。また、水田での稲刈りや茶園での実習の様子、牛舎・豚舎での飼育の様子など、当時の農場での実習の様子がよくわかりました。

機会があったら、生徒と農場の今と昔をアルバムを見ながら、辿っていきたいと思いますにっこり

 

食農科学科 ピーマンの播種

食農科学科2年生の授業で、ピーマンの播種を行いました。

このピーマンは毎年4月下旬に行っている農産物販売会でピーマン苗として販売する予定です。

今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら中止となりました。

来年度はコロナが収束し、実施できたらと思います。

これから栽培管理を頑張ります!