2020年12月の記事一覧
林業科学科 緑川流域の石橋を視察
林業科学科2年生が授業で取り組んでいる「石橋石工研修(全6回)」は最終日です。
今日・12月9日(木)は、
講師の山下さんと藤原さん、石橋伝統技術保存協会の熊本さんの案内で、
緑川流域に現存する石橋の視察をしました。
視察した石橋は、
美里町の霊台橋(車窓)、馬門橋、二俣橋
御船町の下鶴橋、八勢眼鏡橋 です。
石橋の構造や施工した時代や石工の技術など幅広い視点で、
たくさんのお話を聞かせていただきました。
途中、1988(昭和63)年5月の豪雨災害で流出した御船川眼鏡橋の
残石置き場に案内していただきました。
江戸末期から昭和にかけて、御船町には2連アーチの眼鏡橋があったのです。
水害で数多くの石材が流失し、かろうじて流失を免れた石材が30年たった今も保存されています。
平成27年ごろまで石橋伝統技術保存会の協力で実施していた本研修ですが、
熊本地震以来は一旦途絶えていました。
今回、熊本県職能開発協会技能振興コーナーから事業の案内を受け、
地域のものづくりマイスターの方々や石橋伝統技術保存協会・尾上建設の協力で
”復活”させることができました。
以前に比べて10倍以上の充実した内容となり、生徒達はたくさんの貴重な経験をすることができました。
関係者の皆様には、
お仕事でお忙しい中、2ヶ月間に渡り本校の生徒のために研修をしていただきありがとうございました。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
二輪車競技部 本田技研工業(株)熊本製作所から大型バイクを寄贈
二輪車の安全運転技術を競う二輪車安全運転全国大会出場を目指して、
日々練習に励んでいる二輪車競技部は、
今年度から自動二輪車の免許も取得することができるようになりました。
12月7日(月)
本田技研工業(株)熊本製作所でテスト用で使用されていた大型バイクを1台
本校に寄贈していただきました。
寄贈されたバイクは、写真の「CB1000R」です。
今日は、熊本製作所から来校いただき、
熊本製作所社員で本校二輪車競技部の本田監督から目録を贈呈され、本校育友会の荒木副会長が受け取りました。
大変高価なものを寄贈したいただきありがとうございました。
早速練習に活用させていただきます。
現在、二輪車競技部で練習用で使用しているスクーターのDio、中型車のCB400SFも
本田技研工業から寄贈していただいたものです。
矢部高校では、今後も乗せて指導する二輪車の安全運転指導を継続していきます。
林業科学科 林業に関する先進的な取り組みを視察
林業科学科(緑科学科)は、毎年県内各地の森林・林業、木材産業に関する先進的な取り組みを視察・体験する研修を実施しています。
この研修は、上益城地域振興局林務課の協力で「くまもと林業大学校」の林業従事者・学習コースの一つ短期過程(高校生対象研修)として実施しているものです。
今日(12月4日)は、小国スギがある有名林業地の小国町にいきました。
小国町は、音楽家・坂本龍一さんが代表を務める森林保護団体「more trees」と協働した取り組みや
地熱を利用した木材乾燥施設、木の駅プロジェクトなどの先進的な活動を実施されており、
SDGs未来都市に選定され持続可能なまちづくりを目指した取り組みをされています。
まず、小国町森林組合を訪問し、組合で製作した林業PR短編映画「Wood Joy」を視聴し、組合の概要や
小国スギでを使ったエッセンシャルオイルや端材などを使った木工品などの森林の活用と森林の大切さを普及する活動についてお話をしていただき、
岳の湯地区の地熱を活用した木材乾燥施設を見学しました。
その後、小国町の間伐材や林地残材といった有効活用されていない森林資源を山林所有者や森林ボランティアが「木の駅」に出荷し、
地域通貨を対価として得ることで、森づくりと地域活性化、ひいては木質ボイラーの燃料(薪)として使用することで
地球温暖化防止を目指す取り組み「木の駅プロジェクト」を実施されている「学びやの里」を見学しました。
今回の視察・体験研修では小国町森林組合の穴井さん、入交さん、「学びやの里」木魂館の皆様には
生徒たちのために研修を実施していただきありがとうざいました。
今年度は、新型コロナウイルス感染対策にも気を使いながらの実施となり、
非常に大きな負担をおかけしたことと存じます。お忙しい中大変お世話になりました。