学校生活

2020年8月の記事一覧

お知らせ 全国の公立高校と協働で生徒募集(地域みらい留学フェスタ2020オンライン8月)

地域みらい留学フェスタ2020オンライン

今年度第2回目のオンラインフェスタでは、
農業系学科の魅力と小規模校の魅力についてのテーマで学校を紹介しました。

2日間のテーマ別説明会には、延べ85人の中学生や保護者、関係者に参加していただき、

他の農業系高校や小規模な高校とともに学校の魅力を紹介しました。

 

また、14:45分からの個別説明会では、福岡県の中学生にきていただき
学校の概要について説明し、興味があると言ってくれた「林業科学科」について詳しく説明しました。

 

学校見学は随時募集中です。本校のホームページトップから学校見学の申込ができます。
今回説明を聞いていただいた中学生や保護者の方で学校見学をされたい方は是非申し込んでください。

今後の感染状況にもよりますが体調に問題がなく、本校まできていただける方はぜひ学校に来ていただき、
実際の学校の様子や寮生活、町の様子などを見ていただきたいと思います。

新型コロナウイルス対策を万全にして本校では対応しています。
興味がある方は是非お越し下さい。

https://c-mirai.jp/event/

 

 

地域みらい留学2020 8月オンライン開催!!

全国から生徒を募集する矢部高校では、
昨年度から地域・教育魅力化プラットフォームに参画し、
都市圏の生徒を中心に全国の中学生に本校の魅力を伝えています。

 

今年度は、コロナ禍の影響で4回の説明会全てをオンラインで行います。

 

8月のオンライン説明会では、

「小規模校の魅力に迫る!」「特徴ある学科・農業系」の2つのテーマで本校の魅力を紹介しています。

1日目(8月22日)の説明会が終わり、
約30人の中学生や保護者、関係者に視聴していただきました。

 

2日目(8月23日)もテーマ別説明会で2回登壇します。

11:45 〜12:30 「小規模校の魅力に迫る!」

12:45〜13:30 「特徴ある学科・農業系」

 https://c-mirai.jp/event/

また、個別別説明会も行いますので是非お越し下さい!

1回目 14:45〜15:30

2回目 15:45〜16:30   

待ってまーす!

食農科学科 夏休みの農場の様子~パート2~

昨日の鉢上げ実習に引き続き、本日はノースポールと葉ボタンの播種を職員で行いました。

ノースポールのタネは、くしゃみをすると吹き飛ぶ程の小ささで、ピンセットで一粒ずつセルトレーに播種していきます。

集中力を切らすと、どこまで蒔いたかわからなくなるので、真剣です。

葉ボタンはアブラナ科の草花なので、ノースポールに比べると播種しやすい形です。それでも小さいタネなので、慎重に行いました。

 

クイズ:どこにタネがあるでしょうか~?

【正解:トレー穴のすべてに茶黒色のタネがあります。見えづらい&用土と同化しています。全部見つかりましたか?】

品種は「紅つぐみ」「紅すずめ」「白つぐみ」「白すずめ」です。品種名が可愛いですねにっこり

葉ボタンやノースポールは秋頃に販売予定です。これから授業で栽培管理をしていきます。

 

食農科学科 夏休み中の農場の様子

 準高冷地の気候である山都町も連日猛暑が続いています。現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、生徒の活動も一部制限となっており、夏休みの当番実習も中止しています。農場では、メロンの定植や花苗の播種・鉢上げの時期です。2学期に充実した授業や実習ができるように、職員で植え付けを行いました。

【メロン定植の様子】※8月中旬

【パンジーの鉢上げの様子】※8月19日

鉢上げはピンセットで1株ずつポットに植えていきます。パンジーやビオラ、葉ボタンなどの播種・鉢上げを行いました。

2学期は8月24日(月)からスタートします。生徒のみんなと一緒に楽しく実習ができるように、農場も準備を頑張っています笑う

晴れ 緑科学科3年生 鍛冶床演習林で間伐実習

緑科学科3年生は、夏休みの当番実習で

学校から北に9kmほどのところにある鍛冶床演習林で間伐実習を実施しました。

 

鍛冶床演習林には、50年前に植林したスギ林があり、
毎年、少しずつ間伐をして丸太を出荷しています。

 

チェーンソーで伐倒して、小型のグラップルや林内作業車で引き出して集材しています。

 

夏休みはに一人5日間の予定で当番を組み、間伐や集材を行っていました。
実習は、生徒たちがよく頑張って3日間で合計40本のスギを間伐しました。
1、2年生で学習した機械の操作技術を生かして手際良く実習ができました。


しかし、
熊本県の新型コロナウイルス感染レベルが最高レベルに引き上げられたことを受けて、
8月7日から中止しています。

今後も、他の演習林も含めて間伐を進めていきます。