学校生活

2018年9月の記事一覧

Do You のうぎょう?+プラスワン 取材

KAB(熊本朝日放送)で毎週金曜日午後7時54分から放送中の
Do You のうぎょう?+プラスワンの取材がありました。

JAグループ熊本の協力で、県内の農業関係高等学校11校1分校を
紹介している企画で今年で2年目です。
昨年に引き続き、本校も2回目の取材でした。

午前中は
食農科学科の農業科学コースの草花専攻、野菜専攻の取材と
食生活コースの取材がありました。

午後は
緑科学科のドローン実習の取材があり
グランドでドローンの操作を練習する様子が写されました。

放送は、10月19日(金)19:54からです。
是非ご覧ください

清和文楽の里まつり


9月9日(日)に清和文楽の里祭りに食農科学科で出店しました。授業で製造した焼き菓子や草花の販売を行いました。焼き菓子はクッキー、パウンドケーキ、マドレーヌを準備しました。販売開始30分ほどで完売となりました。草花はダイアンサスを販売しました。一鉢100円で多くの方々に販売することができました。
今回は先日北海道で起きた地震の募金活動も行いました。沢山の方々が募金に協力していただき、本当にありがとうございました。

緑科学科 中学生職場体験2日目

9月5〜7日の3日間の日程で実施している。学生の職場体験2日目
清和中学校の田中君が緑科学科で林業体験をしています。

今日は、
緑科学科3年生の指導のもと、木工室で小型イスを製作しました。


木材の寸法を測り、丸鋸盤で切るところから高校生の丁寧な指導のもと実施、
さしがねやトリマー、電動ドリルなどの道具を使い、4時間の授業の中で1つ作品を完成させました。

最後に焼き印を捺して完成!
2日間にわたりさまざまな指導をしてくれた緑科学科の3年生と記念撮影をしました。

午後は、ドローンの操作体験を実施し今年度から取り組んでいる、
新しい林業教育の一端を体験しました。

最終日の明日は、緑川森林組合の協力で林業の現場や加工場、市場の見学を実施します。

緑科学科 中学生職場体験1日目

本校の食農科学科と緑科学科では、
近隣中学校の職場体験に協力して農業や林業の体験を実施しています。

今年度も緑科学科に林業の職場体験として1人の生徒が来校しました。
受け入れた生徒は、 清和中学校2年の田中君です。

初日の今日は緑科学科の3年生(8人)とともに鍛冶床演習林での実習を行いました。
内容は、下草刈りと間伐木の玉切り・運搬です。

午前中は、クヌギ林の下刈りを実施
林道の草刈りをしながら刈り払い機の操作の練習をして、
実際の林内の下刈りを実施しました。

笹ばかりで初めての実習では難しい場所でしたが、
休憩を挟みながら実施し、刈り払い機の操作を覚えることができました。

午後は、木工に使用する木材の玉切りと運搬です。
夏休み中に伐倒していたスギの丸太を本校の製材機に合わせた長さにチェーンソーで玉切りしました。
初めて触れるチェーンソーの振動と音の大きさに緊張しながらも
緑科学科3年生の協力もあり無事に切ることができました。

明日は、木工室で木工の実習を体験します。