学校生活

2014年7月の記事一覧

環境教育講演会実施!


環境部

7月3日(木)環境教育講演会を体育館で実施しました。
講師は、熊本県環境センター環境教育指導員の永田竹四郎先生です。
テーマは、『ホタルが自然に発生する水環境』。
山都町にもホタルの発生するところもあり、身近な生物だと思います。
生徒の中には、まだ見たことがない子もいたりと関心が高かったようです。
今年のホタルの発生は終わりましたが、来年ホタルを見るときは、
講演で聞いたことを思い出して、観察してもらいたいものです。
  
        (講演中)                  (講演中)
  
      (全体の様子)                (配布プリント)

 校長の月井です。本校の生徒でも1割くらいはホタルを見たことがないそうです。私は、本校の周りを流れる水路でホタルを昨年も今年も見かけました。今は、ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)がいっぱい飛んでいます。

阿蘇くまもと空港の玄関にプランタを飾りました(食農科学科)

県内の農業関係高校では、熊本の空の玄関である「阿蘇くまもと空港」を花で装飾する活動を行っています。

7月の担当校である本校は、本日ベゴニア・センパフローレンスを植え込んだプランタ35個を国内線、国際線の入り口に設置してきました。
空港にお立ち寄りの際は是非ご覧ください。

野球部推戴式

7月1日(火)期末考査最終日に、野球部の夏季大会推戴式が行われました。



野球部は大会の開幕戦で八代高校と対戦します。応援よろしくお願いします!

~ 試合情報 ~
日時:7月5日(土)11時30分プレイボール (開幕戦
対戦:矢部高校 VS 八代高校 
場所:藤崎台県営野球場

生徒会

一学期職員清掃実施!

環境部

6月30日(月)に一学期職員清掃を実施しました。
昨年度は、校内の樹木の剪定を中心におこないましたが、
今年度も、環境の美化の改善を行っていこうと思っています。
その第1弾として、切り株等を抜いたところの花壇に草花を定植しました。
草花の名前は、『コリウス』です。
みなさん、通られる際は足をとめ、見てみてください。
  
      (植え付けの様子)                (植え付けの様子)
  
       (植え付け後の様子)             (植え付け後の様子)