学校生活

2014年7月の記事一覧

生活作文表彰式・発表

7月12日(土)に山都町青少年健全育成大会が行われ、生活作文で入賞した3名が表彰式に参加しました。



表彰後には、それぞれの作文発表がありました。自分の好きな昆虫の話や、部活動のチームメイトやクラスの友達に感謝している話など、本当に心に響く発表でした。

生徒会役員任命式

7月7日(月)七夕の日に、新生徒会役員の任命式が行われました。



先日の役員改選で選ばれた7名が、校長先生より任命されました。


       前会長から新生徒会へ激励                 新生徒会からの決意表明

17日(木)にはクラスマッチが実施されます。新生徒会頑張ってください。

夏の大会(野球部)

7月5日(土)、3年生にとって最後の大会である「夏の高校野球大会」が開催されました。
矢部高校は、運良く開幕戦を引き当てることができ、八代高校との対戦でした。

 
好投・好打の場面もたくさんありました絵文字:笑顔


  
必死に1点をとりに・・・。              応援席でも、多くの生徒、保護者・地域の方々
                             などの応援があり、山都町が一丸となって試合
                             に臨みました。


                                                    
 
結果は、惜しくも敗れてしまいましたが、最後まであきらめず粘りのある野球を見せてくれました。
応援して下さった多くの皆様方、ご声援ありがとうございました。

 校長の月井です。とても締まった試合でした。ひたむきなプレーをありがとう。誇りに思います。2点を返したときは、涙が出そうになりました。

清掃活動実施!(環境美化委員会)


環境美化委員会

環境美化委員会では、3年生も最後になる委員会活動として、
校内の清掃活動を7月2日放課後に実施しました。
場所は、管理棟と校舎をつなぐ渡り廊下及び体育館へと続く階段です。
日頃よりしっかり掃除に取り組んでいる矢部高校生。
しかし、掃除の時間内だけではこべりついている汚れまではなかなか手が届きません。
しっかり時間をかけて磨くとキレイになるものなのだと、
環境美化委員会一同感じました。
  
       (窓の清掃)                   (壁の清掃)

       (床の清掃)

イチゴジャムを使用したパン作り


 食農科学科で製造したイチゴジャムを使って、食農科学科3年の食・生活コースでパン作りをしました。 


 

 





 パン生地は、発酵時間を電子レンジを使用することで大幅に短縮した、時短パンレシピでつくりました。




 




 バターロールを基本に、生地を成形する際にジャムを間にぬって巻きました。










本来なら、一次発酵~ベンチタイム~二次発酵を含めると、かるく2時間以上はかかるパン作りですが、このレシピのおかげでおよそ1時間半で焼き上がり、試食まで完了しました!



 





 巻くのに苦労しましたが、生地もしっかりふくらみ、イチゴジャムとの相性もばっちり!

 自分たちでイチゴを収穫し製造・販売しているジャムで作ったパンは格別の味わいでした。
 食・生活コースでは、さらにパン作りの工程を見直して、よりおいしいパンを作る予定です。