学校生活

2014年6月の記事一覧

初めての販売実習~食農科学科~

 食農科学科1年「総合実習」の授業は、前半・後半に分かれて「野菜」と「草花」の農場実習を行っています。「野菜」ではタマネギの収穫・販売を行いました。昨年末に先輩方が畑に定植をしたタマネギです。収穫後、
3個~4個に分け、袋詰めをして販売に出発しました。
 

  ご購入いただいた皆さん、ありがとうございました。
 またよろしくお願いします絵文字:重要
     

 
 
 

生徒総会

6月5日(木)に生徒総会が行われました。



議事では、生徒会決算・予算案の提示や各委員会からの活動報告が行われました。



生徒会からは、ネットいじめの疑似体験と矢部高生の携帯電話使用ルールについて提案がありました。

初の演習林実習

本日、6月4日(水)に緑科学科1年生による演習林実習が実施されました。

今日の内容は、竹の伐竹です。
 
初めての「山」での実習で、みんな楽しそうに取り組んでいました絵文字:笑顔
伐った竹は、炭づくりや八朔祭の大造り物の材料に使います。今年の本校の大造り物は何でしょうか???

海外支援米田植え

5月29日(木)に1年生全員で田植えを行いました。



本校水田で栽培されたお米は、アジア・アフリカの恵まれない子供たちに送られる
「海外支援米」となります。
生徒達は、秋にたくさん収穫できるように丁寧に植えていました。

二輪車競技部練習

原付免許取得率が高い本校には、独自の二輪車競技部があります。
部員は日々安全運転と運転技術の向上に取り組んでいます。



現在、6月8日(日)に行われる二輪車安全運転熊本県大会に向けて練習中です。
3年生にとって最後の大会です。
今年も高校生クラス(男子)・女性クラス(女子)で優勝できるように頑張ります。


大会情報
第44回二輪車安全運転熊本県大会
開催日時 6月8日(日)午前9時30分から午後1時30分ごろまで
開催場所 熊本県運転免許センター試験コース