学校生活

学校生活

平成27年度林業ガイダンス(視察研修)

 森林・林業・木材産業に関する事業体等の視察を行うことにより、生徒達の林業に関する知識、就業意欲等を高めることを目的に、緑科学科1年生から3年生の全員で参加し、山都町内の4つの事業所で研修を行ってきました。

①ランバーやまと工場見学
 桧丸太の製材工程を本社工場で見学させていただき、木材乾燥から仕上げ工程にかけてを高月工場で見学させていただきました。
                                   本社工場にて丸太製造の見学
                                    高月工場にて含水率の勉強

②指導林家山林見学
 地域で活躍される林家さんより、ナンゴウヒの特徴と森林管理の重要性についてお話いただきました。
                                       ナンゴウヒの特徴を勉強
                                       100年生の森林見学
   
 
 

③九州ネーブルファーム見学
 先端的なハウス内でのシイタケの原木栽培の様子を見学させていただき、学校で栽培しているシイタケとの違いについて勉強することができました。
                                          種駒打ちの様子
 
                                    ハウス内の原木栽培の様子

④農業生産法人合資会社あぐ里見学
 コンポストによるハウス内のシイタケ栽培は見るものが初めてのものばかりでとても興味深いものでした。

菌床栽培の勉強



初めて見る栽培方法に関心が高まる

地域林業に対する理解が深まり、大変充実した研修となりました。

平成27年度交通安全教室

本年度最後の交通安全教室が実施されました。11月19日(木)に2年生実技教室、12月3日(木)に3年生座学教室を行いました。3年生の生徒指導者は、1年間指導を頑張ってくれました。
今回経験したことを社会へ出ても活かしてほしいです。最後に本田技研工業株式会社 安全運転普及本部 熊本普及ブロック様から記念品贈呈がありました。

間伐・路網整備研修(緑科学科2年生)

本日、間伐・路網整備研修が緑科学科2年生にて実施されました。

チェーンソーによる間伐(左の写真)と玉切り(右の写真)の様子です。
   

林内作業車を操作し、集材しています。  パワーショベルにて、堀削作業を行っています。
   

関係機関の方々からの手厚いご指導により、充実した研修になりました。
生徒たちも今回の研修で、体験したこと、学んだことを今後に生かしてくれることでしょう。

弓道部選抜県予選5位

11月7~8日 熊本市植木弓道場にて全国選抜弓道大会県予選に出場しました。
1年生主体の女子Bチーム(髙橋・児玉・佐藤)が5位でした。個人では普通科2年の春木さんと普通科1年の児玉さんが準決勝に進出しました。これからの1年生の頑張りに期待します。


第20回西日本高等学校日本拳法選手権大会

 11月15日(日)、大阪市中央体育館にて、日本拳法西日本大会が開催されました。矢部高校からは男子団体競技に、G2矢畑君、岩村君、O2亀谷君、渡邉君、A1甲斐君の合計5人が出場しました。男子団体競技は先鋒、次鋒、中堅、副将、大将と5人一組で戦います。ぎりぎり5人のメンバーで、レベルの高い関西勢4チームとのリーグ戦に臨みました。4試合戦った結果は、1勝3敗でした。しかし、キャプテンのG2矢畑君は4試合中3試合、対戦相手に勝利と健闘しました。次の大会で好成績が残せるよう、この経験を活かし、これからも練習に精進します。

(開会式)


(顧問の濵先生と5人の団体戦メンバー)


(試合の様子)

文化祭3日目(バザー・合唱コンクール)

最終日は農産物・食品・物品のバザーと合唱コンクール・吹奏楽部演奏が行われました。


  農産物バザー(シクラメン・野菜・タマネギ苗)       普通科商業選択生によるバザー・ヨーヨーつり


      食品バザー(食農科学科2年)                家庭クラブフェアトレードチョコレートの販売


         体育館展示(漫画研究部)                    壁新聞コンクール


             合唱コンクール                        吹奏楽部演奏

当日は雨予報が出ていましたが、10時過ぎには快晴になりました。
たくさんの方に足を運んでいただき、今年も大盛況の文化祭となりました。


生徒会

文化祭2日目(ステージ発表)

文化祭2日目は各委員会・クラス・有志によるステージ発表が行われました。

午前の部(弁論大会及び学習発表)

             弁論大会                     農業クラブプロジェクト発表

午後の部(動画上映)

          緑科学科2年               どの団体も手の込んだ動画で会場は笑いの渦が起きました

生徒会

文化祭1日目(芸術鑑賞)

今年度の文化祭は11月6日~8日の3日間で開催されました。

1日目は芸術鑑賞
秋田雨雀・土方与志記念 青年劇場さんによる
「野球部員、舞台に立つ!」を観劇しました。

高校の演劇部と野球部が一緒になって演劇に取り組み
様々な問題をそれぞれが乗り越えていく物語となっていて
生徒たちにも理解しやすく、本当に見入ってしまっていました。

生徒会

高性能林業機械操作研修(緑科学科1年)

本日、矢部高校の鍛冶床演習林場にて高性能林業機械操作研修(緑科学科1年)が実施しされました。

  
プロセッサで、玉切り、枝払いしている  フォワーダで、集材している様子です。
様子です。  

  
林内作業車に協力して、木材を積んで      今から、伐倒します。
います。

  
チェーンソーを使って、玉切りして           昼食は皆で一緒に♪
いる様子です。

明日は芸術鑑賞

11月6日(金)から3日間の矢部高校文化祭がスタートします。
初日は、「野球部員舞台に立つ」の演劇鑑賞です。
13時30分開演予定
保護者・一般の方もご鑑賞できますので、お気軽にご来場ください。

生徒も舞台の準備をお手伝いしてくれました。

平成27年度森林・林業の技術交流発表大会

 10月28日(火)に九州森林管理局で行われた「森林・林業の技術交流発表大会」に
緑科学科3年の大濱君、工藤君、山崎君の3人が出場し、優秀賞を獲得しました。 この発表大会は九州内で森林・林業に携わっておられる国の機関や県の機関、森林組合などの方々が様々な研究を発表する大会です。
 高校部門もあり、熊本県のみならず佐賀県、長崎県、鹿児島県、沖縄県の合計9校の発表がありました。 矢部高校の緑科学科は「山都町特産品プロジェクト」と題し、演習林のスギ材を利用した山都町ならではの、木工品のお土産開発について発表しました。
  演習林の資源を活用していること、町の特徴をつかんだユニークな作品であること、全ての作品が商品化できていること、町を愛する気持ちが伝わってくるなどの点が評価され、上位3校しか受賞できない賞をいただくことができました。
  緑科学科の普段の授業や実習などの取り組みが高く評価された、大変うれしい出来ことでした。今回の研究発表を11月7日(土)の矢部高校文化祭でも発表します。また、11月8日(日)の木工品販売会場でも作品を展示販売しますので、興味のあられる方は是非お越しください。


農業クラブ全国大会に出場しました!

 10月20日(火)~22日(木)に、第66回日本学校農業クラブ全国大会(平成27年度群馬大会)が開催され、矢部高校からは緑科学科3年の村岡君が農業鑑定競技会(林業の部)に熊本県代表として出場しました。
 
 
  鑑定競技とは、制限時間(20秒と40秒)の中で、各専門分野の問題(林業)を40問答えていく競技で、幅広い専門的知識と瞬時に答えを出す力が必要となります。
 
  全国大会に向けて、放課後や休日も学習に励んだ村岡君は、最優秀賞(日本一)を目指して臨みました。結果は、最優秀賞者にあと2問及ばず、優秀賞でした。レベルが高く、独特の緊張感の中で行われた全国大会で良く健闘しました。
 
  
  

 

   

2年生交通安全教室

10月13日、15日に2年生の交通安全教室がありました。
今回の交通安全教室では、歩行者の立場を考えての思いやり運転、反応回避ブレーキの実技を実施しました。

2年生インターンシップ(その4)

10月6日(火)から始まったインターンシップもいよいよ今日が最終日です!
写真はケーキ屋さんで研修に取り組んでいる生徒の様子です。
焼き菓子の袋詰めとラッピングをしています。



会社で実際に働いている人たちに交じって仕事をさせてもらうのはとても貴重な経験で、生徒達自身、将来の進路を考える上でも良い刺激になったようです。
お忙しい中にも関わらずインターンシップを引き受けて下さった皆様、本当にありがとうございました。

2年生インターンシップ(その3)

 2年生インターンシップが、本日まで行われました。天候にも恵まれ、充実した研修ができたようです。緑科学科の研修の一部を掲載します。

(森林組合)


(重機整備関連企業)


(土木・建築関連企業)


(介護施設での様子)

2年生インターンシップ(その2)

 緑科学科のインターンシップは、主に林業や土木など普段の授業で学習している内容に関連した事業所で行っています。ですが進路目標に応じて、関連しない事業所で研修することも可能です。今年は、将来「パティシエ」になることを考えている生徒(緑科学科所属)が、ケーキ屋さんで研修をしています。本日は研修先のお店が定休日のため、校内にてお菓子作りを行っています。

 ティラミスとクッキーを作ります。
 
 となりの女性は、緑科学科の先生で、お菓子作りの達人です。
 素敵なお菓子ができあがることでしょう! 

音楽 時の橋コンサート

本日午前に、毎年恒例の「時の橋コンサート」が行われました。

山都町の公益基金「時の橋」が毎年、国内の著名な演奏家をお招きして行うコンサートです。

今年は矢部高校に、町内の小中学校6校も集まり、一緒に鑑賞するということで、総勢800名以上が本校体育館に集まり、開演前から賑やかな雰囲気でした。
メインの演奏は、NHK交響楽団・主席ティンパニ奏者の植松透さんを中心とする7名のメンバーで、打楽器アンサンブルを披露してくださいました。
誰もが知る子供向けの曲からポップス、和楽器や世界の民族楽器を用いた曲など多彩なプログラムに児童・生徒は魅了されました。

最後の挨拶で植松さんが、「矢部高校で5年前にいただいたシクラメンが今でも花を咲かせていて、それを見るたびにこの町のことを思い出します」
と言ってくださったのは、とてもうれしい一言でした。

来年も素晴らしい演奏が聴けることを楽しみに待っています!

 

 


 矢部高校の校長です。
 体育館に入場してくるときの小学生の元気な声、そして、コンサート中の小学生の反応、とても新鮮でした。
 中島小学校、矢部小学校、潤徳小学校、御岳小学校、そして、矢部中学校の皆さん、楽しいひとときをありがとうございました。

2年生インターンシップ

 食農科学科と緑科学科の2年生が、10月6日(火)~9日(金)までの4日間、インターンシップを行っています。今年は山都町内20ヶ所、御船町・熊本市内2ヶ所の事業所に受け入れていただきました。この活動は、仕事のやりがいや厳しさを学ぶこと、そして将来の進路選択の参考にするすることを目的に毎年実施されています。

(保育園での様子)

大会報告・今週の試合

10月4日(日)に高校サッカー選手権大会熊本大会1回戦が行われました。



結果 矢部高校4-0八代農業高校
得点者:山崎 木村✕2 吉本



2回戦は11日(日)に天草工業高校と対戦します。
九州学院高校徳王グラウンドで12時20分試合開始です。
応援よろしくお願いします。

サッカー部

 
ソフトテニス部 試合日程

九州高校新人ソフトテニス大会熊本県予選会
10月10日(土)~11日(日)
熊本県民総合運動公園メインコート
女子3ペア出場(村岡・下田)(渡辺・木村)(荒木・藤原)

第11回 山都町学童陸上記録会

 第11回山都町学童陸上記録会が、9月30日(水)、山都町立の全小学校の児童が参加して本校のグラウンドで開催されました。天気が心配されましたが、午前中は雨も降らず、前日までの暑さと打って変わった涼しさでした。元気な選手宣誓の後、記録会が始まりました。小学校の校長先生方が、草が生えていない整備されたグラウンドに感激していらっしゃいました。
スタート

進学激励会

 本日、推薦入試での受験を希望する生徒を対象に激励会を行いました。
 学校長の激励の言葉の後に、生徒代表の歌野さんが、「これから試験までの日まで毎日一生懸命頑張り、合格を勝ち取りたいと思います。」と力強く宣誓してくれました。
 進学のAO入試は早いものでは、7月から。推薦入試は10月から始まります。全員が第一希望に合格できるように、毎日できることを目一杯取り組んで臨んでほしいと思います。

道の駅「通潤橋」に納品しました。(緑科学科)

 道の駅「通潤橋」の物産館に、緑科学科オリジナル木工品である杉の通潤橋模型「かけはし」 を本日納品しました。これまでこの模型は、通潤橋の構造を知ることが出来る教材として、小学校や盲学校に販売していましたが、物産館でも販売していただくことになりました。
                                                         
      杉の通潤橋模型「かけはし」      物産館の方に通潤橋模型の説明

 これで、山都町にある道の駅全てに、緑科学科の生徒が製作したオリジナル木工品を納品することができました。
 ちなみに道の駅「清和文楽邑」では(文楽パズル)、道の駅「そよ風パーク」では(ベリーちゃん積み木)を販売中です!
 
          
           (文楽パズル)         (ベリーちゃん積み木)

大きい秋みつけた!

最近、事務室の前の庭にボールが転がってるなぁ。と思っていたら・・・キノコでした!

 

調べてみるとオニフスベというキノコで食べられるみたいです。
(間違えていたらご連絡ください。)







その他にも彼岸花や秋桜が学校周辺で咲いていました。
最近は朝晩が冷えるようになりましたね。季節の変わり目ですので、皆様もご自愛ください。

就職激励会

 本日就職を希望している18名の生徒を対象に就職激励会を行いました。
 校長先生からの激励の言葉の後に、生徒代表の生徒が、「第一希望の企業の内定を勝ち取るために最後まで頑張ります。」と力強く宣誓してくれました。
 16日から始まる就職試験に向けて、最後まで自分ができることを一生懸命頑張ってほしいと思います。全員が一度目の就職試験で内定できますことを祈っています。


中学生職場体験学習(緑科学科)2日目

今日は校内で木工体験を行いました。初めて使う木工機械に興味を示し、木工製品の製作にも意欲的に取り組んでくれました。


糸ノコを使って通潤橋模型を製作しているところです。


桜の木を使った器を作っています。

中学生職場体験学習(緑科学科)

 矢部高校では昨年度に引き続き、近隣の中学生を対象とした職場体験学習を実施しています。本日9月9日(水)から9月11日(金)までの3日間行われます。
 
 「緑科学科」が実施する、林業の体験学習に矢部中学校2年生の2人が参加しています。
 研修初日は学校林(鍛冶床演習林)で林業の実習をしました。安全第一に心がけ、しっかり取り組むことが出来ました。明日(2日目)は校内で木工体験、3日目は緑川森林組合様に御協力いただき、実際に林業の現場で研修を行います。
     
  

  林道の草刈り (刈り払い機を使用) 

 
  丸太運搬 (林内作業車を操作)

公務員激励会

 本日放課後公務員の受験を希望している3年生6名の激励会を行いました。
 代表生徒は「合格するまで全力で頑張っていきます。」と力強く宣誓してくれました。
 校長先生をはじめ、多くの先生方の激励を受け、いよいよ日曜日から始まる国家公務員試験に臨みます。その後は毎週のように公務員試験が行われますが、激戦を勝ち抜き、合格してほしいと思います。

タマネギの種まき

本日、食農科学科1年生の授業でタマネギの種まきを行いました。


畝に種をまく溝をつけます。深さを一定にするように注意


密度が高くなりすぎないように慎重に種まきします。

タマネギの育苗は食農科学科1年生で責任を持って管理していきます。



食農科学科

茶道部夏休みボランティア茶会

8/21(金) 養護老人ホーム 浜美荘 
8/26(水) 介護老人保健施設 ライフライト矢部に
お伺いして、お茶会をいたしました。
利用者の方々や職員の方々に、「茶箱」のお点前を披露いたしました。
外部講師の先生をはじめ、たくさんの方々にご協力をいただき、ありがとうございました。
  
      8/21 浜美荘         8/26 ライフライト矢部   
  

文化祭へ向けてPart.1

 11月7・8日開催予定の今年度の文化祭へ向けて、少しずつ準備を始めています。
8月20日(木)には、昨年大好評だった山都町役場との合同企画について、役場の代表3名と生徒会執行部で企画会議を行いました。

 昨年度は、進路に悩む中学生を題材とした寸劇と地元出身の英太郎さんのものまねショーの2つの企画でした。今回はどのような内容になるのでしょうか。


生徒会

「上益城きぼうの家」夏祭りボランティアに参加しました。

8月12日(水)、障がい者支援センター「上益城きぼうの家」で行われた夏祭りに、生徒16名がボランティアとして参加しました!



あいにくのお天気でしたが、雨天決行ということで予定通り行われました。
生徒達は、店番の他、ステージ上で挨拶をするなど頑張っていました。



じゃんけん大会やカラオケ大会、バンド演奏などの催しものの他、おにぎりや唐揚げ、アイスクリームなど、食品バザーも行われました。
「上益城きぼうの家」の利用者の方や職員さん、地域の方々とふれ合う機会となりました。

ちなみに「上益城きぼうの家」では、お弁当の販売もされています。
矢部高職員もいつもお世話になっています。日替わりのおかずがとてもおいしいです。
ぜひ一度、召し上がってみてくださいね!

子どもデイサービス(清和)で木工教室を開催しました

8月10日(月)、清和保健センターにて行われている「子どもデイサービス」にて、緑科学科の職員と生徒が「木工教室」を行いました!



角材を3センチ角に切っています。まっすぐ切るのが難しい様子。
この日「初めてのこぎりを握った」というお子さんが何人もいました!
緑科学科の生徒たちも、一所懸命に教えています。



切った角材に、はさみで切り取ったくまモンシールを貼っていきます。
きれいに仕上がるように、慎重に慎重に…。



できあがったものが、こちらの「かどっこのくまモン」です。
多いお子さんは、4個も5個も作って積み上げて喜んでいました!
おうちに持ち帰って、家族の方に自慢してくださいね(^_^)

昨年の「紙すき教室」に引き続き、今年のこの「木工教室」でも「楽しかった」という声を聞けて、本校の生徒も職員も大変嬉しく思いました。

なお、「かどっこのくまモン」については、製品として販売もしています。
「くまモンスクエア」(鶴屋)で販売されていますので、お見かけの際には、ぜひ手にとってみてください。
(数が限られていますので、遭遇できた人は、かなりラッキーですよ!)

地域林業実践体験5日目(最終日)「フォークリフト」(緑科学科)

  本日、平成27年度地域林業実践体験(5日目)が行われ、緑川森林組合(木材共販事業所)にてフォークリフト操作等の体験研修が実施されました。
 


 
最初は操作に慣れない様子もありましたが、次第に運転操作も上手くなりました。
今回の研修を通して、生徒たちも専門性を高め成長してくれたことでしょう。

地域林業実践体験4日目「共販市」「林内調査・素材生産」(緑科学科)

 研修内容(午前):矢部共販所にて共販市・模擬入札
              一般の方々に交じり入札へ参加しました。樹種や形状、直径により価格  
            の違いがあり、現場を知る良い機会になりました。
                              

 研修内容(午後):森林事業体の取り組みと素材生産事業について
            ①GPSの測量体験研修
               林内に入り、GPSを使った測量を行い、森林の範囲を調べました。急
              傾斜での測定で、調査の大変さを実感しました。
                         
                       

            ②伐倒体験
               立木を伐倒し、丸太にする玉切りを行いました。チェーンソー講習の経
                                験を活かすことができました。
                                         
   
             

            ③スカイキャリー操作体験
                                   玉切りした丸太をワイヤーロープに掛け、コントローラーを使い、集材し
               ました。安全確認の重要性を学べました。
                                                    

              ④小型建設機械操作体験
                                     集材した丸太を小型建設機械で一箇所に積み上げました。慣れない
                操作でしたが、無事に終えることができました。
                                           
                                

地域林業実践体験3日目「製材工程」「チェーンソー」(緑科学科)

研修内容(午前):製材品の流通、製材工程等視察研修

講師:株式会社 佐藤林業
 
製材品の製造過程、用途、国産材の良さなど、林業を学ぶ意味や将来性について、とても深く教えていただきました。

 

研修内容(午後):林業機械(チェーンソー)分解・組み立て体験研修

講師:第一索道 株式会社

   

主に木を伐採するときに使うチェーンソーの構造や手入れの仕方、目立て(刃研ぎ)について、実演を交えながら分かりやすく教えていただきました。

進路講演会(育友会)

 8月4日(火)午後7時より、本校育友会進路指導部主催による進路講演会が行われました。
 本校キャリアサポーターの山村ルミ先生を講師として、「子どもの将来は親次第!」という演題で講演を行いました。
 夜のお忙しい時間ではありましたが、29名の保護者にご参加いただき、それぞれの保護者の方々もとても良かったと満足していただきました。バイタリティー溢れ、経験豊富な山村先生のお話は今後の子育てに大いに役に立つものばかりでした。公演後も山村先生に質問に訪れる人が多く、改めて本校の生徒は恵まれているなと感じる講演会となりました。

平成27年度地域林業実践体験推進事業(緑科学科)

 毎年恒例の緑科学科「地域林業実践体験推進事業」が今年も始まりました。これは、緑科学科2年生が森林・林業に幅広くふれることが出来る研修です。今年度も選ばれし5人の生徒が研修に参加します。8月3日~8月7日までの5日間で、様々な地域の森林・林業関連会社などを訪問したり、重機の操作など体験的な学習を行います。日々の研修内容を掲載していきますので、ご覧ください。
8月3日(月)・・・研修1日目
 
       開校式の様子                 森林組合と研修の概要説明
             
    

二輪車競技部全国大会1日目

本日から二輪車安全運転全国大会が始まりました。
明日2日まで三重県の鈴鹿サーキットで開催されています。

1日目は開会式と全4競技が行われました。


              スラローム競技                           交通法規履行走行
             (タイムを競います)                   (安全確認や右左折を正しく行います)     

2日目は残りの6競技が行われます。
明日まで優勝目指して頑張ります!

二輪車競技部                 

音楽 【吹奏楽部】熊本県吹奏楽コンクール

7月30日に熊本県立劇場にて、熊本県吹奏楽コンクールが開催され、
本校吹奏楽部がBパート(15名以下の部)に出場しました。

他の部活動などに助っ人をお願いして11名での出場でしたが、
3年ぶりに銀賞を受賞することができました。
昨年の成績を上回ることのできたという安心感と、
目標の金賞には届かなかった悔しさを味わった一日でした。

来年は金賞を受賞できるよう、また一から頑張っていきます。
これからも矢部高吹奏楽部をよろしくお願いします!

 集合写真

熊本空港における花の展示について

 熊本県立の農業関係高等学校は、14年前の熊本インターハイのときから、熊本空港の到着ロビーやバス・タクシー乗降場に花を展示しています。
 本日、熊本空港において、熊本空港ビルディング株式会社の代表取締役社長の駒場様から、各校の代表生徒に感謝状が手渡されました。
 各校は毎年2つの期間に花を展示しますが、本日は、本校の食農科学科の生徒が育てたベゴニアが出入り口を飾っていました。
 プランターの「矢部高校」という文字に、以前、山都町ご出身の方から喜びのお手紙をいただいたこともあります。
ベゴニアのプランター 集合写真

全国大会へ向けて(二輪車競技部)

昨日、全国大会出場へ向け、山都警察署長より激励の言葉をいただきました。



二輪車安全運転全国大会は8月1日・2日に三重県の鈴鹿サーキットで開催されます。
高校生等クラスに緑科学科3年 岩崎和博が出場します。
女性クラスには本校OGの山田さんが出場します。
全国優勝目指して頑張ってきます。



二輪車競技部

林業部(測量技術競技大会)

 7月23・24日の2日間にかけて、南陵高校で開催された測量技術競技大会に林業部の6名が出場しました。


競技場の検分(測量場所の地形や距離などの情報収集)をしているところです。このデータを基に作戦を練ります!


本番!独特の緊張感が漂います。

 
 結果は
Aチーム(3年生)が9位、Bチーム(2年生)が10位、受賞は成りませんでしたが、他校から学ぶことも多く、とても勉強になる大会でした。
 

 来年の優勝を目指して、こらからも頑張ります!

1学期クラスマッチ

7月16日(木)に1学期のクラスマッチが行われました。
3年生にとっては最後のクラスマッチ。

男子はサッカー、女子はバスケットボールの競技で行われました。
毎試合、熱い試合が繰り広げられました。


    決勝 普通科3年 対 緑科学科3年            決勝 食農科学科3年 対 普通科2年

男子は普通科3年が優勝。女子は食農科学科3年が優勝し、3年生の強さが際立ちました。


生徒会

裏千家学校茶道合同茶会

 
 7月19日(日)、ホテル熊本テルサにおいて裏千家学校茶道合同茶会が行われ、
本校から5名の茶道部員が参加しました。裏千家を学ぶ保育園児から大学生が
集まるお茶会です。
 本校茶道部もお点前・半東をつとめさせていただき、水屋でも他校の茶道
部員と協力して、お席をサポート、交流を深めることができました。

八朔祭大造り物製作などのムービー公開

 このたび、動画(Kadokko Kumamon Matryoshka Block Puzzle)をYouTubeにアップロードしましたので、お知らせします。
 本校の緑科学科製作のパズル、緑科学科実習、及び山都町八朔祭大造り物製作を紹介しています。
  「youtube 緑科学科」で検索されるか、URLをwww.youtube.com/watch?v=s3Z8WVy7yGY
と指定されるか、または、Kadokko Kumamon Matryoshka Block Puzzleをクリックしてください。

2・3年生 交通安全教室

 6月22日、23日原付免許所有者の交通安全教室が実施されました。22日に2年生、23日に3年生の座学講習がありました。
 内容は、2年生「KYT」危険予測トレーニング、3年生「感情コントロール運転中のストレス反応に起因する事故を防止」についての講習でした。
 今回は各グループに分かれ協議の後、グループの代表が発表をしてもらいました。皆しっかり協議して、真剣に取り組んでくれました。

ベリーちゃんと一緒に蘇陽中学校訪問(緑科学科)

 
6月23日(火)
 
 緑科学科の生徒2人とベリーちゃんが、蘇陽中学校を訪れ、昼食後のランチルームで全校生徒を前に表彰式を行いました。表彰をされたのは、木材を利用した「蘇陽のお土産コンテスト」に応募した5人の生徒さん達です。(最優秀賞1,優秀賞4) 
 最優秀賞は山都町のゆるキャラである「ベリーちゃん」を使った作品でした。その作品をヒントに、緑科学科で「ベリーちゃん積み木」を開発し、そのお披露目も行いました。
 この「ベリーちゃん積み木」は今後、そよ風パークなどで販売する予定です。
 
 
     (自己紹介)             (新聞の取材)
      

緑科学科1年生演習林実習

本日、6/10(水)に緑科学科1年生の演習林実習が行われました。



鍛冶床演習林でのオリエンテーションの様子です(^_^)
実際に演習林場の林道を歩き境界線の確認をしました。

生徒総会

本日、平成27年度の生徒総会が行われました。



生徒総会では、26年度の会計報告・27年度の予算案や各委員会からの報告事項
生徒から学校に対しての要望への回答などが行われました。



生徒会

高校総体速報5/30

2日目の結果速報

女子バレーボール部
2回戦 矢部高校 0-2 人吉高校

男子バスケットボール部
2回戦 矢部高校千原台高校 

陸上競技部
女子100m
食農科学科3年 山崎 準決勝総合10位
普通科2年 石原 準決勝総合9位
2名とも決勝進出まであと少しでした。


明日の予定
男子バスケットボール 3回戦VS東海大星翔 東海大星翔高校で11時30分頃開始予定
陸上競技 男子800m 男女200m うまかな・よかなスタジアム
日本拳法 男女個人戦 熊本武道館
ソフトテニス 男子個人戦 2回戦 後藤・米倉ペア 県民総合運動公園テニスコート

高校総体速報5/29

高校総体・総合文化祭が開幕しました

女子バレーボール部
1回戦 矢部高校 2-0 千原台高校

女子バスケットボール部
1回戦 矢部高校 31-82 尚絅高校

男子バスケットボール部
1回戦 矢部高校 56-47 八代清流高校

明日の予定
女子バレーボール 2回戦VS人吉高校  必由館高校で11時30分頃試合開始予定
男子バスケットボール 2回戦VS千原台高校 済々黌高校で9時試合開始予定
卓球 女子団体戦 熊本市総合体育館
陸上競技 男女100m 男子5000m 出場予定 うまかな・よかなスタジアム
ソフトテニス 女子団体2回戦 県民総合運動公園
日本拳法 男子1年生個人戦 男女団体戦 熊本武道館 12時開会
弓道 女子個人戦 男女団体戦 植木弓道場

明日も応援よろしくお願いします!

NIE講演会

 今日は講師の方をお招きして、NIE講演会を行いました。新聞記事がどのようにして作られているのか、どのようにして新聞を読んでいけばいいのかをわかりやすく話をしていただきました。
 ワープショップでは、今日の朝刊を3紙並べて、自分の興味がある記事とその理由について考えました。皆、一生懸命考え、自分の意見をしっかりと述べていました。
 今後、新聞を活用して、社会を知り、そして進路活動にも役立ててほしいと思います。

海外支援米一斉田植え

5月27日(水)に1年生による一斉田植えを行いました。



平成25年度から1年生全員による取組となり、3年目を迎えました。
普通科の生徒も楽しそうに田植えをしていました。



秋に収穫されたお米の一部は海外支援米として、アジア・アフリカの国へ送られます。

食農科学科

高校総体速報

サッカー部
1回戦 矢部 4-0 苓明・苓洋・天草拓心 (得点:中村、荒木、吉本2)
2回戦 矢部 0-1 文徳

ソフトテニス部
個人戦
男子 後藤・米倉ペア 2回戦進出
2回戦5月31日(日)県民総合運動公園 メインテニスコート

高校総体・総文祭推戴式

5月22日(金)中間考査終了後に、高校総体・総文祭に出場する生徒の推戴式が行われました。


     卓球部主将・茶道部主将の代表宣誓                各部からの決意表明


本大会に先駆けて、サッカー部・ソフトテニス部は今週末から試合が開始されます。
応援よろしくお願いします。

サツマイモ定植

本日、作物の授業でサツマイモの定植を行いました。
食農科学科2年生が栽培管理し、秋に山都町の保育園生と芋掘り交流会を実施します。

二輪車競技部より

本校の二輪車競技部がT1パークの取材を受けました。

T1パーク

生徒の楽しさが伝わってくる記事になっています。

二輪車競技部より

本校の二輪車競技部が熊本県民テレビ(KKT)の取材を受けました。
この様子は、5月7日(木)のテレビタミンで放送されます。


二輪車競技部

城南大会(弓道部)

 4月24日(金)、城南地区高等学校体育大会弓道競技兼国体一次予選会に出場しました。団体では入賞できなかったものの、個人では普通科2年の春木さんが3位入賞。次に繋がる試合となったように思います。5月29~31日にかけて開催される高校総体では、今回学んだことを糧に上位入賞を目指します!

遠足 歓迎遠足出発!

本日は、「池尻の唐傘松」まで歓迎遠足です!
雨が心配されましたが天候に恵まれ、5年ぶりに開催されています。

現地では、転入の先生方の挨拶や体育大会の結団式が行われ、
新しく来られた先生と新入生に矢部高校をより深く知ってもらう機会となります。

通行中の生徒を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

  

2年生交通安全教室

 2年生の交通安全教室が4月10日(座学)、13日(実技)、14日(実技)と三日間にわたり実施されました。平成26年度から本田技研工業(株)様と取り組んでいる交通安全教室は今年で2年目を迎えます。
 本年度は、代表生徒が指導者となり生徒へ指導していくことになります。
 本年度も交通ルールを守り安全運転を心がけ無事故、無違反を目指してほしいと思います。

生徒会オリエンテーション・部活動紹介

4月10日(金)に1年生に対しての生徒会オリエンテーションと部活動紹介が行われました。


生徒会オリエンテーションでは、生徒会役員の紹介やゴミの分別、制服の着こなし方、携帯電話のルールなど学校生活について説明が行われました。



部活動紹介では、運動部・文化部それぞれの特色を活かしたパフォーマンスが行われました。
先輩たちのアピールで1年生の入部先は決まったのでしょうか。
部結成は16日に行われます。


生徒会

歓迎遠足下見

4月2日(木)に生徒会執行部で歓迎遠足の下見に行きました。
行き先は約6.5kmの距離にある「池尻の唐傘松」です。


丘の上に巨大な松があり、樹齢300年以上だそうです。
県のホームページにも掲載されています。
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_7935.html

歓迎遠足当日が晴れるように祈ってきました。
生徒会

 校長です。
 以前、車で円形分水に行ったときに、探しましたが、見つけられませんでした。今年こそは、晴天になって遠足に行きたいですね。

昨日までの雨があがり気温も上昇、山里もすっかり春色になってきました
春と言えば桜!
体育館前の桜も満開となりました
明日からまた天気が崩れそうですが、新学期を迎える生徒たちをやさしく迎えてくれそうです

日本拳法全国選抜大会


 3月28日(土)、29日(日)大阪市立修道館で、
 第19回全国高等学校日本拳法選抜大会が行われました。
 女子団体戦、男子個人戦1名、女子個人戦3名が参加しましたが、
 惜しくも入賞できませんでしたが、来年度につながる試合内容でした。
       
        5月に行われる高校総体に向け頑張っていきます。

1学年昼食会

3月24日(火)修了式後に、1学年で昼食会を行いました。
クラス間の親睦を深めようと企画しました。


     食農科学科「この人は誰でしょう」クイズ               普通科「1年間の出来事」クイズ
 幼少期の写真を集めてきました。                      優勝者には景品もありました。


             お茶で乾杯!            緑科学科からは宿泊研修の集合写真と同じ構図で写真撮影

4月からは後輩が入ってきて先輩になります。これからも頑張ります!

1学年

3学期クラスマッチ

3月23日(月)にクラスマッチが行われました。
1年の締めくくりとして、男子はバスケットボール。女子はバレーボールとビーチボールバレーを行いました。


         2年生同士の決勝戦                負けられない本気チームのバレーボール


    ワイワイ楽しむビーチボールバレー              強かった2年生。2位まで独占しました

全ての種目で2位までは2年生という結果で、改めて先輩の強さとチームワークが際立ったクラスマッチでした。
1年生も来年度は頑張れ!

生徒会

生活園芸部~山都町合併10周年記念行事での「猪鹿鴨カレー配布」


3月20日(土)に行われた山都町合併10周年記念行事に、生活園芸部の「猪鹿鴨カレー」の製造・配布を行いました。

金曜日に事前準備として、野菜の切り込みや紹介パネルの製作を行いました。
当日は朝から蘇陽支所の調理室をお借りして、約300食のカレーを作りました。

調理風景

猪鹿鴨カレーは3種類あって、今回は、ぼたんカレー(猪)です。辛口です。
無事時間内に作り終わることができ、配布することが出来ました。



生活園芸部では地域の農産物を活用した料理やお菓子作りに取り組んでいます。
今回はたくさんの方々に猪鹿鴨カレーを食べて頂くことができ、とても嬉しく思いました。
これからも頑張ります!

 校長です。
 今後、この猪鹿鴨カレーを召し上がっていただく機会の拡大を図っていきますので、ご期待ください。

山都町合併10周年記念ご当地ナンバープレートデザイン入選者表彰

 本日午前10時から、山都町合併10周年記念式典が蘇陽総合支所で開催されました。
 その中で、10周年記念ご当地ナンバープレートデザイン入選者表彰が行われ、本校の3人が表彰されました
 国会議員や県会議員等の御来賓が御臨席という、栄えある表彰式でした。 
甲斐君
           最優秀賞の甲斐君
小松さん 田上さん
                         優秀賞の小松さん、田上さん

 ナンバープレートのデザインは、下をクリックしてください。
 10周年記念ご当地ナンバープレート.jpg

春の農場日記①~食農科学科~

 食農科学科では、4月下旬に予定している苗販売会用の野菜の播種を始めました。この日はピーマンをセルトレイにピンセットを用いて1粒ずつ丁寧に播いていきました。   
  
       播種した苗は育苗温室で管理します。
      

第10回八代市杯弓道大会にて!

弓道部

3月15日(日)八代市営弓道場にて、『第10回八代市杯弓道大会』に出場してきました。
☆大会の様子☆
 
              
☆大会結果☆
  ・男子個人:5位 澤村駿(普通科2年)
 
        
次の大会でも結果が残せるよう、これからも日々の鍛錬に精進します!

熊本県高等学校日本拳法選抜大会


 平成27年3月8日(日)に翔陽高校武道場で、熊本県日本拳法選抜大会が行われました。
      結果 
         女子団体:優勝
         男子団体:3位
         女子個人:優勝 田中さん(普通科2年)
                2位 黒田さん(普通科2年)
                3位 渡邉さん(食農科学科2年)
         男子個人:優勝 矢畑君(緑科学科1年)
  

   男子個人戦では、矢畑君が二回戦で、第1シード選手を破り勢いに乗り決勝戦まで進み、
  2年生をおさえ、1年生で優勝しました。
   3月28日、29日に大阪で行われる全国選抜大会では、上位入賞を目指します。

 校長です。
 私も見ていました。
 矢畑君が二回戦で一本取ったときは思わず「やった!」と叫んでいました。
 優勝した2人は一本取るチャンスを逃さなかった、確実に一本取ったというのが素晴らしいですね。
 惜しくも入賞を逃した生徒もよく頑張りました。前蹴りが効果的でした。本校の選手は、突き、蹴り、投げのバランスが良いと思います。
 
 また、身体的には本校の生徒より恵まれている他校の選手もいましたが、闘志も技術も本校は素晴らしいと思います。

生活園芸部~くまもと米粉甲子園入賞!~



3月7日(土)に熊本市のくまモンスクエアにて、「くまもと米粉甲子園」の表彰式が行われました。
「くまもと米粉甲子園」とは、県産米粉の認知度向上と消費拡大を目的に毎年実施されているコンテストです。本校の生活園芸部の生徒たちも夏休みに試作を繰り返し、1人1作品を応募しました。

その結果、

普通科2年の村上美鈴さん     「コーヒーマフィン」
食農科学科2年古田華奈子さん  「チーズケーキのようなシフォンケーキ」
食農科学科2白鷹京花さん     「ゆずまシフォンケーキ」

応募作品が350点を超える中、3名も入賞することが出来ました。
表彰式では、審査員長のくまモンから賞状が贈られました。また、副賞として熊本製粉様からロールケーキも頂きました。とても良い経験になりました。



生活園芸部では、山都町特産物を活かしたお菓子作りや猪鹿鳥(鴨)カレーなどに取り組んでいます。れからも部員一丸となって楽しく活動できたらと思います。

 校長です。
 入賞おめでとう。
 西南戦争のとき、矢部に来た薩軍に男成神社周辺の農家が焼き米を拠出したそうです。米粉ではありませんが、名物の焼き米でも何かできたらいいですね。

緑科学科2年 男成神社の毎木調査

本日、山都町御嶽にある男成神社の毎木調査に行ってきました。急斜面が多く、なかなか足場が安定しないところもありましたが、しっかり足で踏ん張りながら、皆全力で取り組んでくれました。

  
神主さんから神社の説明を受けています。  毎木調査の方法について、おさらいをしました。

  
一本一本丁寧に胸高直径を測ります。   一生懸命働いた後に食べるご飯の味は格別です。

今後は、電子平板を利用した測量も予定しています。

 校長です。
 男成神社は大木が多く、県道からちょっと入っただけなのに、別世界ですね。何回も来たくなります。

給食・食事 くまもとキャラ弁図鑑

熊本日日新聞社の水曜日夕刊に連載されている「発掘!!くまもとキャラ弁図鑑」へ食農科学科3年生の作品が掲載されています。冬休みの宿題で作ったものですが、それぞれに工夫や魅力のある作品に仕上がっています。今後も掲載される予定ですので楽しみにされていてください。
2月25日 あか牛くん(阿蘇市)       マジャッキー(荒尾市)
 
3月4日 サガラッパ(相良村)        ロアッソくん(ロアッソ熊本)
    
   
         

以下は掲載予定ですので掲載日が前後する可能性がありますがご了承ください。
3月11日 タマにゃん2作品(玉名市)
       
 きよくま              ころう君
(熊本城マラソン実行委員会事務局)(熊本県土木部道路都市局都市計画課)
      
3月18日 そうほくん2作品(公益財団法人熊本県総合保健センター)
 
おぐたん(小国町)        ふれきんちゃん(長洲町)
   
3月25日 ふねまる2作品(御船町)
 

コッコロ                  とまピン
(熊本県環境生活部県民生活局人権同和政策課)(八代市)

           

  校長です。
 すごいですね。
 壮観な眺めです。 
 それぞれ、泣く泣く食べたんでしょうね。

緑科学科1年椎茸栽培実習

本日、緑科学科1・2年生で、椎茸の種駒打ちを行いました。

 
    実習開始。                    ドリルを使い、クヌギの原木に穴を開けています。


 
穴を開けた所に、「肉丸」という品種の種駒を  ・・・他学科の先生も交え、楽しく実習ができました(^_^)
打ち込みました。

 校長です。
 私もやってみたかった。
 次回、呼んでください。

卒業生と語る会


 本日は、卒業生23名に来校していただき、1、2年生に向けて話をしていただきました。
 写真は進学、就職、公務員のそれぞれの様子です。卒業生の皆さんは後輩のみんなのためにと一生懸命にご自身の思いを伝えておられました。時間が経つのが早かったという方が多く、充実した内容となったようで良かったです。
 また是非呼んでくださいという先輩方もおり、頼もしい限りでした。
 本日の先輩方の話から、進路意識がますます高まってくれることを期待したいと思います。

緑科学科1年 演習林実習


鍛冶床演習林にてシイタケ原木になるクヌギの玉切りを行いました。


 原木を120cmに揃えて切り出し、運び出しからトラックの積み込み作業と1日がかりでしたが、緑科学科1年生8名は元気いっぱいに頑張っていました。

来週はシイタケの種駒打ちを実施します。

3学期職員清掃実施!

環境部

2月23日(月)職員清掃を実施しました。
卒業式前ということもあり正門周辺の清掃と、
120周年を迎えることもあり80周年モニュメントの清掃を行いました。
 
       (80周年モニメント)                    (通潤魂碑)
 
     (モニメントを中心に1枚)                  (中庭の様子)

アジア・アフリカ支援米出発式

2月21日(土)

熊本市立古町小学校にて、アジア・アフリカ支援米出発式が行われました。
矢部高校を代表して、食農科学科2年生2名が参加してきました。
日本全国で約100カ所で栽培が行われ、うち熊本県では8カ所より2356kgのお米を
支援米としてカンボジアへ送ることになっています。
  
                               (積み込み中)
矢部高校では、1年生全員で5月下旬に田植え・10月下旬に収穫を行い、立派なお米が出来ました。栽培期間の管理については、食農科学科の2年生で行いました。
 
       (田植えの様子)                 (稲刈りの様子)
栽培したお米がどんなところでどんな人が食べてくれるのか分かりません。
しかし、目には見えなくても誰かの助けになっていることは事実。
世界のどこかで、子どもたちの思いが届いているはずです。

        栽培したお米と子どもたちの思いよ羽ばたけ世界へ!!

お梅さんの梅が咲き始めました



お梅さんの梅が咲き始めました



蕾も膨らみを増しています



お梅さんもなんだか微笑んでいらっしゃるように感じました



お昼過ぎに霰や氷雨が降っていました
学校から見える山々も雪景色です

でも、春が近づいていることをお梅さんが教えてくれています
もう少し見頃になったころまたアップしますのでお梅さんと梅の花に会いに来てください

新設高校魅力創造発信事業 食農科学科講演会


2月18日(水)5.6限目に食農科学科の講演会が行われました。
今回は熊本市南区川尻から菓舗梅園の片岡圭助さんを招き、講演と和菓子作りを体験しました。片岡さんの地域と連携した様々な取組や和菓子の魅力など、軽快な話術と実演を交えながら講演して頂きました。

和菓子の実演で「さくら」や「うぐいす」などが作り出されるたびに、生徒たちから歓声が湧き上がり、素晴らしい技術はもちろんですが、「和菓子職人としての自信やプライド」を感じることが出来ました。

 
後半の和菓子体験では、「ききょう」と「みかん」の2品をそれぞれ体験しました。生徒たちは片岡さんから指導を受けながら、一生懸命取り組んでいました。形も様々でしたが、中には手つきが良いと褒められる生徒もいて、充実した時間を過ごすことが出来ました。

 校長です。
 
 私も参加しました。
 ミカンは、皮の中に入れる実に片栗粉をまぶしているときは、こんなんでいいのかなあと不安に思っていましたが、できあがって、皮を一部むいたときは、とても感動しました。へえ~、こういうふうになるんだと、途中ではわからなかった作業の意味がわかったからです。片岡さんは、ときどき車を運転しているときにラジオの番組でお声だけは聞いていましたが、ご本人さんに会えて嬉しく思いました。

第2回農業関係高等学校弓道大会

弓道部

2月14日(土)に熊本市植木弓道場にて、
第2回農業関係高等学校弓道大会に参加してきました。
  
        (植木弓道場)                     (男子団体)

☆結 果☆
男子団体優勝。(大会史上初2連覇
男子個人優勝。
  
(男子団体優勝 O2飯星・A2三浦・O2澤村)       (個人優勝 O2澤村)



部員の少ない中、良い結果を残すことが出来ましした。
これからも精進し、熊本県の大会でも結果が残せるよう頑張っていきます。

食農科学科1年視察研修

2月13日(金)に食農科学科1年生が視察研修に行きました。
午前中は東海大学農学部です。


片岡教授より農学部の概要説明。また、 お米の消費拡大について熱く語られました。


施設見学。昆虫の標本に興味津々!           農場見学。講義棟から近く、広大な敷地でした

午後はフードパル熊本内にあるウインナー・ソーセージづくり体験をしました。

   調味料を入れてひたすらこねる!              腸詰め初体験!盛り上がってました


完成したものを試食し、自宅へ持ち帰りました。

農と食をテーマに行った視察研修。今後の進路選択に活かしていきます

食農科学科

建国記念日献茶の儀

山都町中央公民館で行われた建国記念日献茶の儀に参加しました。
今回が初めての献茶の儀は緊張の連続でしたが地域の皆様によろこんでいただけました。
茶道吟に合わせてお点前をする特別な機会となりました。

献茶は白いマスクをつけて点てます。   神主さんに神棚に捧げてもらいます。
 

会議・研修 普通科魅力発信事業講演会

普通科生徒1・2年生を対象に、魅力発信事業「自分らしさ発見講座」の講演会を開催しました。
今年度の講師には、熊本学園大学から光岡和隆先生をお招きしました。
先生は県内の高等学校で英語の教師としてご活躍され、
熊本北高校の校長なども歴任された方です。
その光岡先生に「未来からの留学生諸君へ」と題してご講演をいただきました。

先生はいろいろな学問を学びたいという意欲を常に持っておられ、
様々なジャンルの学問それぞれについて、その魅力を語ってくださいました。
そして各学問と、いま生徒たちが学んでいる教科学習のつながりや、
「なぜ学ぶのか」という根本的なところまで熱く語ってくださいました。

生徒には、今まで興味のなかった分野へも関心を持ち、広い視野を持って進路選択をしてもらいたいと思います。

山都町アピール大作戦

2月8日(日)、山都町アピール大作戦に参加してきました。
当日は朝から雪がちらつき、とても寒い中でのスタートでしたが、生徒達は元気に頑張ってくれました。

食農科学科からはパウンドケーキ、クッキー、マドレーヌの出品
お陰様で完売しました!!

緑科学科からは小型イス、かどっこのくまモン、通潤橋模型の出品
色々な方に興味を持っていただけました!!

野球部は「もちつき応援隊」として大活躍!!
吹奏楽部も「美女と野獣」をはじめ、様々な音楽で会場を沸かせてくれました!

色々な角度から山都町のアピールに貢献できたのではないかと思います。
当日サポートしていただきました大川町商店会の皆様、大変お世話になりました。

降灰と光と雪が織りなす風景




この時期いつもですと薄らと雪化粧した山脈がきれいに見えるのですが、今日は降灰の影響でしょうかまるで水墨画のような風景が広がっています。
降灰と雪で太陽の反射が変化したのかもしれません。
職場のベランダから見える風景も季節と気象などでこんなに変わるんですね。

 校長です。
 こういう風景を初めて見ました。
 山が空に融けそうです。

県高等学校城南地区新人駅伝競走大会

 県高等学校城南地区新人駅伝競走大会が1月31日(土)に天草市の本渡運動公園陸上競技場とその周辺の公道を使用して開催されました。本校は男女とも出場し、男子が17位、女子が16位でした。矢部高校の代表として、みんなよく頑張ってくれました。
女子スタート 女子ゴールへ

男子スタート直後 男子ゴールへ

            集合写真

緑科学科 視察研修

1月28日、緑科学科1~2年生が、天草の株式会社松島木材センターへ視察研修に訪れました。大型の木材加工機械に圧倒され、林業の置かれている現状や県産材についてのお話を聞き、今まで学習してきた内容をさらに深化させてくれた一日だったようです。
写真は視察の様子です。
 

 

会議・研修 普通科・大学および企業見学

普通科1・2年生が、大学・企業見学に行ってきました。

午前中は、崇城大学を訪問しました。
大学の概要をはじめ、学科の特徴や就学援助のことなどを最初に説明されました。
その後は学食でランチを食べました。フライを中心とした定食はとても美味でした!
それから、崇城大学が力を入れている「SILC」という英語学習センターを視察。
英語しか使ってはいけないフロアや英語で書かれた日本の漫画などに生徒は興味津々。
アカデミックな雰囲気を存分に味わい、大学を後にしました。

午後は熊本日日新聞社を視察しました。
新聞社というと記事を書く記者さんのイメージがありますが、
他にも多くの部署があり、たくさんの人が関わって新聞ができあがっていました。
編集会議(紙面の構成を決める会議)や編集局をガラス越しに見学したり、
紙面が印刷されて出荷されていく機械の流れを見学したりしました。
説明の方がおっしゃっていた、
「新聞は『印刷機が壊れたから明日にしよう』というわけにはいかない。
だから機械の整備には印刷時間以上に時間と神経を使っています」
という言葉はとても印象に残りました。
最後に新聞博物館で新聞の歴史に触れ、生徒は少し疲れながらも充実した表情で
研修を終えました。

この研修を各自の進路選択に活かしていくことと思います。
最後に、温かく対応してくださった崇城大学・熊本日日新聞社の皆様に感謝いたします。


  

  

給食・食事 コロッケ

2年生フードデザインでじゃがいものコロッケとコーンスープを作りました。
コロッケの油温の調節も上手にできました。
コーンスープは冷凍コーンを使いミキサーで小さくしてこして作りました。


 

給食・食事 味噌作り体験

食農科学科1年生で味噌作りを体験しました。
洗った米を蒸して冷まして種麹菌をつけたら木箱に入れ菌を成長させます。
  
  
これが麹の花です。米こうじの出来上がり!! 米こうじをひとつまみ食べてみると、、、。口の中にやわらかい甘い香りがふくらんできます。これが我が国の伝統と文化の味です。できたての
米こうじを手で細かくくだき、塩を混ぜます。これを『塩切りこうじ』といいます。
  
やわらかく煮た大豆をすり鉢でつぶします。つぶした大豆に塩切りこうじを混ぜ合わせ、大豆の煮汁少々加えます。
  
味噌玉を作り、押して空気を抜き、表面に焼酎をスプレーし、塩を敷き詰めて空気を抜き重しを載せ室温で3~4ヶ月保存します。
 
夏には美味しい味噌ができあがります。楽しみですね。

食農科学科3年課題研究発表 発表テーマ

 先週実施しました食農科学科3年の課題研究発表会の主な発表テーマです。
  [野菜専攻]
  『コーヒーバークがメロンの生育に与える影響』
  『にがり水がメロンの果実に与える影響』
  『竹パウダーがメロン栽培に与える影響』
  『葉数及び摘葉節位がメロンの糖度に及ぼす影響』
  [草花専攻]
  『活性炭がシクラメンに与える影響』『バットグアノがシクラメンに与える影響』
  『竹パウダーがシクラメンの生育に与える影響』
  『竹パウダーがマリーゴールド・ペチュニア・ビオラに与える影響』
  

新規原付免許取得希望者・法定実技講習会

本校では、交通ルールや安全運転技術を身につけさせるために全員、原付免許取得を許可してます。毎年、山都警察署、安全協会、矢部自動車学校から協力していただき原付免許取得を実施しています。
1月24日(土)は、新規原付免許取得希望者の1年生が矢部自動車学校で、法定実技講習を受講しました。始めに原付操作、機能の説明がり、その後、バランス感覚などの実技講習がありました。次は、2月に学科試験です。合格を目指して頑張ってほしいです。