小国高校の一日

カテゴリ:今日の出来事

お知らせ 全国地域安全運動

10月11日から20日までの間、全国地域安全運動が実施されます絵文字:重要
それに伴い、小国郷の安全に向けた気運を高めるために
本日、小国警察署で出発式が行われました絵文字:星

小国高校からは生徒会役員と2年交通委員が参加しました絵文字:笑顔
小国警察署長さんのあいさつの中に
住民1人1人が活きた防犯カメラとして地域の防犯に努めてもらいたいとの言葉があり
防犯への意識を高めて、自分の安全だけでなく周囲の安全にも気を配ろうと思いました絵文字:笑顔



出発式のあとは
地域の方々に地域安全を呼びかけるキャンペーンを行いました絵文字:笑顔
地域の安全活動に参加することができ、とても充実した活動になりました絵文字:良くできました OK


学校 中間考査1週間前

現在、私たちは
10月6~8日に行われる中間考査に向けて勉強しています絵文字:鉛筆
この時期は1年のちょうど中間地点でテスト範囲も広くなり
評定の評価に大きく関わってくるこのテストに向けてみんな一生懸命がんばっています絵文字:笑顔

授業は普段よりも緊張感のあるテスト前独特の雰囲気が漂っています絵文字:重要
1人1人の夢が実現できるように
テスト前だけでなく、継続して目標を立て、努力していきたいです絵文字:ひらめき


テスト勉強に取組む生徒たちの様子


文責:生徒会

星 自己推薦書

私たち2年生は、進路に向けての自己推薦書を書く練習をしました絵文字:鉛筆
自己推薦書を書くのは初めてで、少しみんな戸惑っていましたが
しっかりと自分と向き合い書くことができたと思います絵文字:笑顔
また、まだ進路が決まっていない人もこれからについて考えることができました絵文字:良くできました OK

まだ2年生だからという少しの余裕をよそに
勝負の2年生の夏休みはとっくに過ぎてしまいました絵文字:冷や汗
全体的に勉強時間が少ないので、みんなで高めあっていきたいです絵文字:矢印 右
3年生の先輩方の自分の進路に向かい努力している姿を校内で見かけるたびに
私たちはほんとにあと1年しかないんだなと思います絵文字:笑顔

これからたくさん自分の進路と向き合うことや壁にぶつかることもあると思いますが
その1つ1つで気を抜かず、1つ1つ乗り越えて
全員が第一志望を合格できるようにがんばりたいです絵文字:笑顔

文責:生徒会

給食・食事 地域との交流調理実習

本日
家庭科の授業の一環として
「地域との交流調理実習」が行われました絵文字:笑顔

講師に
熊本県食生活改良推進員協議会副会長の和田順子様を招き
小国町食改善推進協議会のみなさんの協力の下
1年1組を対象に調理実習が行われました絵文字:笑顔

牛乳レシピ!~丈夫な骨をつくるために、健康食生活で”Ca”を摂取しよう!~
のテーマによってつくられた料理がこちら絵文字:重要

~献立~
ごはん
白菜のみそミルクスープ
カルカル春巻き
野菜サラダ(手作りカッテージチーズ入り)

私もいただきましたが
どれもミルクの濃厚さが味を引き立てており、夢中で食べちゃいました絵文字:笑顔
本当においしかったです、ごちそうさまでした絵文字:食事 給食

ぜひとも家庭でも料理をして、振舞ってほしいですね絵文字:良くできました OK

来週は1年2組も挑戦します!おいしくできますように絵文字:笑顔

文責:竹﨑

星 実りの秋間近

 肌寒い一日となった、今日の3年生のLHRでセンター試験に関する説明会が行われました。それぞれの目標校に向かって勉強に勤しむ日々が続きます。



 同時に、就職希望者による受験報告会も行われました。

 公務員試験受験者からは、多くの専門学校生や大学生に混じって受験した際の緊張や手応えについて報告がありました。就職試験では、厳しい面接練習に取り組んだことで、自信を持って答えることができたという報告や適性試験について黒板を使って説明するなど、詳しい報告がありました。
 報告を聞いた感想には、「来週に受験を控え、残り少ない日数でもしっかり勉強して、悔いの残らないようにしっかり伝えたいことを伝え、筆記をがんばります」と抱負が述べられていました。




文責:宇藤

学校 フェスティバル写真を掲載しました!!

 いつも小国高校ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
昨日行われました、小国高校フェスティバルの様子を、学校行事内のアルバムに掲載いたしました。

文化祭の様子を写真でご覧になることができますので、どうぞご覧下さい。

Top Page → 学校行事 → 小国高フェスティバル からどうぞ絵文字:虫眼鏡

こちら からもリンクへジャンプできます絵文字:朝

夜 郷土芸能練習

小国高校では
9月6日(土)7日(日)に小国高校フェスティバルが開催されます絵文字:キラキラ

一般公開日である9月7日(日)の8時50分に行われる
『郷土芸能披露』の練習をこっそりのぞいてきました絵文字:ニヤリ

行われているのは
南小国町の吉原神楽で
力強い太鼓と透き通る笛の音の響きとともに鈴の音が聞こえてきて
なんとも神聖な音色で思わず聞き入ってしまいました絵文字:笑顔

生徒たちは最初は慣れない足取りでしたが
みんなで練習を重ねて
今では堂々とした立ち振る舞いをすることができるようになりました絵文字:笑顔



本番は衣装もつけて舞うとのことで、今から本番が楽しみです絵文字:重要
みなさんも是非とも見に来てほしいです絵文字:笑顔

文責:竹﨑

ノート・レポート 学校外部の方との面接練習会

本日は
学校外部から講師を招いて面接練習会を行いました絵文字:笑顔

生徒は
元気で明るい声、やる気に満ちた表情で面接に臨み
これまでの練習の成果をしっかりと発揮できていました絵文字:笑顔

生徒たちの感想には
「いつも会っている先生方とではなかったのでとても緊張したけれど、自分の言いたいことを言うことができたので良かった」
「これまでの面接の中では一番よかったと思いました」
「今まで受けたことのない質問がきても答えることができ、対応力がついていると感じました」
と、これまでの練習の成果を実感し、これからの自信につなげるとともに
これからの新しい課題を見つけていました絵文字:良くできました OK

面接官の方々からは
「各々がよく勉強しており、さらに数をこなして文章を整理して、自信をつけてもらいたい」
「志望動機を整理しながらも、高校生らしさを残しつつ、元気に返答してほしい」
「1人1人が就職に対してモチベーションを高めて、全員で取り組んでいってほしい」
と講評をいただいた。

9月15日から始まる就職試験に向けて
それぞれの進路実現のために全員が高めあい励ましあっていきましょう絵文字:笑顔


いよいよ明日から2学期が始まります絵文字:NEW
たくさんの夏休みの思い出話や夏休みの宿題を持った元気なみなさんと会えるのを
楽しみにしています絵文字:笑顔

文責:竹﨑

会議・研修 寺子屋

本日
小国の山村開発センターで寺子屋という夏休み学習会が行われました絵文字:晴れ

今回は
小国中学校の9年生に小国高校の2年生が数学の指導をしました絵文字:鉛筆

生徒は最初は教えることに戸惑いながらも
次第に積極的に中学生に教える姿が見られました絵文字:良くできました OK

生徒たちは教えることの難しさを体感するとともに
教えることの楽しさも実感していました絵文字:笑顔

! 模擬面接会(3年生)

 夏休みも残り8日となりました。また、今日から後期課外が始まりました。欠席もなく受講者全員が参加してくれました。
 
 就職を考えている3年生とAO入試で大学や専門学校に進学を考えている3年生に対して、校内模擬面接会を実施しました!

 福島校長先生をはじめ、菅村教頭先生、藤坂進路指導主事、山本教務主任、キャリアサポーターの久保先生からの熱い面接指導をしていただきました。



     

 参加した生徒たちは、緊張しながらも、しっかりとアピールができていたようです。なかには、厳しい指導を受けた生徒もいたようですが、落ち込むことなく、しっかりとメモをとっていました。残り1か月ちょっとで試験ですが、一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。

文責:井上

1ツ星 トイレ掃除実習

 本日は登校日でした。
初めに全校集会が行われた後は、明日の体験入学に備え、トイレ掃除実習が行われました。
1年生も積極的に参加し、トイレがずいぶん綺麗になりました絵文字:笑顔

  

 男女ともしっかり掃除をしてくれました絵文字:重要明日は体験入学です絵文字:学校
中学生のみなさん、お待ちしてます絵文字:音楽

ひらめき 小国高校ホッケー部 全国大会に向け出発!

 山梨県で開催される全国高等学校ホッケー選手権大会に、小国高校ホッケー部男女の両チームが出場します。保護者の見送りの中、会場に向けて出発しました。



          

 一回戦は8月2日、男子が山梨学院ホッケースタジアムで札幌高校と対戦。女子は、白根中央公園で札幌新陽高校と対戦です。大会は8月6日(水)まで行われます。


文責:宇藤

晴れ 小国高校は夏休み

現在、小国高校は夏休み中絵文字:笑顔
午前中に朝課外が行われています。
3年生は午後からも課外があり、1・2年生は午後からは部活動。
(ちなみに、2年生は22~24日までインターンシップ期間)

<3年生進学課外の様子>

3年生は受験を控えているため
昼食後などの少しの時間でも図書館や談話ホールを利用して勉強をしています絵文字:鉛筆

<3年生公務員志望者 自習の様子>

部活動は2年生が主となり、日々の練習に取組んでいます絵文字:スポーツ

夏の暑さに負けないように、勉強も部活もばんばりましょう絵文字:笑顔

文責:生徒会

ひらめき 1学期終業式

 今日は1学期の最終日、終業式でした。学校を隅から隅まで掃除後、体育館に集合して、大会に臨むホッケー部や吹奏楽部の推戴式、終業式、学友団活動の集合、ケーブルテレビの撮影、インターンシップの激励会と、行事が盛りだくさんでした。


   



 夏休みに入ればもっと充実した日々が待っています。終業式のお話にあった、命を大切にすること、進路決定に向けがんばること等々、沢山の宿題も出ました。次の登校は8月5日の登校日です。皆さん、元気に再会しましょう!


文責:宇藤

笑う 城北地区生徒図書委員研修会に参加しました!


 昨日、玉名市民会館で行われた城北地区生徒図書委員研修会に、図書委員の2年生3名が参加しました。


 午後の部の研修は「この本、推します!」というテーマで、「この一冊」をどう薦めるか各学校のアイディアを出し合うといった内容でした。
事前に図書委員会で広用紙にまとめていたものを、参加した3名が発表をしました。練習がほとんどできなかったので緊張していたようですが、3名ともしっかり発表することができていました!質問への対応もすばらしかったです!他の高校からも面白いアイディアが多く出ていて、とても勉強になりました。図書委員として少し成長できたかな?非常に有意義な研修会となりました。

文責:後藤

ひらめき 委員会活動日

昨日は委員会活動日でした。生徒会改選も終え、各種委員会の委員長も2年生・1年生に交代です。そんな中の美化委員会の活動の一コマ。



ペットボトルキャップの回収及び洗浄作業です。
 
キャップについているシールを丁寧に剥がして・・・・・・・・・ん?

洗います。この後、外で干して終了。専用の袋に入れて、発送します。小国高校の生徒は自宅からもキャップを持ってきて協力してくれます。この優しさが、小国高生の特徴です。

文責:西岡

星 もうすぐ七夕


 本日から図書館で七夕まつりが始まりました。朝から生徒一人ひとりに短冊を配り、それぞれ思いを込めて短冊に願いや目標を書いていました。今日はあいにくの天気でしたが、本番の7月7日は晴れるといいですね。

  

文責:天野 
 

にっこり プール開き


今日は体育の授業で水泳の授業が行われました絵文字:重要
水泳の授業が行われたのは3年ぶりでした

今日は絶好のプール日和絵文字:晴れ絵文字:笑顔

…と思ったら、空は曇り空になり、やや肌寒い天気に絵文字:くもり絵文字:困った 冷汗



それでも生徒は久しぶりの水泳に楽しそうにしていました絵文字:笑顔

いよいよ明日から7月絵文字:晴れ
夏の暑さに負けないようにがんばりましょう絵文字:笑顔


鉛筆 1学期期末考査スタート

本日6月24日(火)から27日(金)まで1学期の期末考査が続きます絵文字:泣く
5月の中間考査と比べて、科目数も多くなっているので勉強が大変です絵文字:冷や汗

本日
1年生は英語会話と現代社会
2年生は1組が物理と数学と英語表現 2組が物理と数学と国語表現
3年生は数学と現代文を乗り越えました絵文字:朝
おつかれさまでした

しかし、明日も
1年生は音楽、数学、家庭基礎
2年生は1組が世界史と古典 2組が世界史と子どもの発達と保育
3年生は1組が政治経済・物理・生物の選択と英語 2組が地理と発達と保育
の試験が待ち受けています絵文字:絶望

勉強もしっかりして、ご飯もしっかり食べて、睡眠もしっかりとって
万全の状態で挑みましょう絵文字:鉛筆

文責:生徒会

学校 ホッケー部速報です!!

 金曜日から本校ホッケー部が出場しております「平成26年度 全九州高校体育大会ホッケー競技」にて、男女ともに全国大会の出場権を獲得しました絵文字:重要絵文字:重要

男子は決勝に勝利し、2年連続の九州大会優勝絵文字:重要絵文字:重要
女子は3位決定戦を延長戦の末制し、3位入賞しました絵文字:重要

詳しい結果等はホームページ内で後日お知らせいたします絵文字:笑顔